Yahoo! JAPAN

人生で色の好みが変化する理由とは!?【本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学】

ラブすぽ

人生で色の好みが変化する理由とは!?【本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学】

人生で色の好みは変化する

色の好みの変化と環境変化

人の「色の好み」は環境変化や時間と共に変わることが認められます。ここにも個人差があって、簡単に色の好みが変わる人、安定していて変わりにくい人がいます。色の好みは性格と強く結ばれているので、「性格の変化」が「色の好みの変化(の契機)」になることが多くあります。
主な変化理由は「生活環境の変化」です

みなさんもこれまでの人生で、好きな色が何度か変わってきていると思いますが、色の好みが変わってきたタイミングを考えると、何か環境の変化があったものが多いのではないでしょうか。心理学では性格の変化は発達の過程とも考えられています。毎日変化したり、突然、まったく違う性格に変化したりするものではありませんが、日々の経験によって次第に変化・成長しているものであります。

性格の変化は自分ではなかなか気づきにくいのですが、色の好みの変化はもう少しわかりやすいと思います。色の好みを通して、自分の性格が変わってきたことを振り返ることもできます。色は自分を知る道具にもなるのです。

「ピンク」の印象が妊娠・出産で変わることも

また、女性の色の好みが大きく変わりやすいタイミングが「妊娠・出産」です。「ピンク」は女性に好かれる上位の色ですが、逆に嫌いという人も多くいます。ところが妊娠・出産を契機に、「ピンク」の色を受け入れて好きになるケースが目立ちます。

環境変化と色の好みの変化

大学時代「深い青」が好き。
社会人1年目「黄色」が好き。
色の好みは変わります。環境の変化で、変わることが多く、好みの変化を知れば、性格変化を見ることができます。自分を知る道具としても使えます。

妊娠・出産がきっかけで、性格傾向が変化する人もいます。子育て関連用品などに使われる「ピンク」のような優しい色に触れる機会が増え、優しい性格に変化していきます。逆にイライラするようになったり、頼れるお母さん的な強い性格になる人もいます。

【出典】『本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学』著:ポーポー・ポロダクション

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「釣りが好きなだけで入社できる?」釣りに本気なIT企業『bluecode』採用担当者に直撃

    TSURINEWS
  2. 若者の活躍と採用に成果 小林組、シンドー、笹川建設、大森電子、相場商事がユースエール企業に認定

    にいがた経済新聞
  3. 知らないと意外とビックリする『猫の逆くしゃみ』起こる原因や気をつけるべきこと

    ねこちゃんホンポ
  4. わかってるのに…なぜ“都合のいい関係”を続けるの? 女たちの切ない言い分

    コクハク
  5. 新時代の女王『萌名』となにわのブラックダイヤモンド・橋本梨菜、時代を牽引するパイオニア2人のラジオ番組が5月3日に初回放送!

    WWSチャンネル
  6. 【6/30まで】岡山県矢掛町の飲食店27店舗で「クリームソーダIN矢掛」開催中!町歩きとあわせてこだわりのクリームソーダを楽しんで

    ひろしまリード
  7. JBBAが牧場見学の自粛を呼びかけ 馬インフルエンザの感染拡大防止のため

    おたくま経済新聞
  8. 【男性2人が救急搬送】新潟市西区の西大通りで路線バスと車が衝突、警察が注意呼びかけ

    にいがた経済新聞
  9. 「大人も好きな味」貰った可愛いディズニー土産を公開「可愛いだけじゃなく中身も美味しい」

    Ameba News
  10. ステイヤー日本一を決める「天皇賞(春)」で過去10年3着内すら入れていない【死の馬番】に入ってしまった哀しい馬とは!?

    ラブすぽ