Yahoo! JAPAN

「西武・電車フェスタ2025 in 武蔵丘車両検修場」6/7開催 レストラン列車「52席の至福」会場直通ツアーも開催!

鉄道チャンネル

過去のイベントの様子

2025年6月7日、埼玉県日高市にある西武鉄道最大の車両検修施設「武蔵丘車両検修場」で、鉄道ファン恒例のイベント「西武・電車フェスタ2025」が行われます。今年は武蔵野鉄道(現・西武池袋線)の開業110周年を記念し、事前申込が不要に。トラバーサーの乗車体験や保守用車の展示などのプログラムに加え「西武 旅するレストラン『52席の至福』」を会場直通列車として初運行。西武鉄道の魅力をたっぷりと体感できます。

今年は事前申込が不要に!

開催は6月7日10:30~15:30まで(雨天決行・荒天中止)。入場料は無料で、事前予約なしで入場が可能です(一部プログラムは予約が必要です)。

会場は西武池袋線・高麗駅から徒歩約15分。定期列車に加えて、飯能~高麗駅間で臨時列車を運転します。また、歩行が困難な方向けに、飯能駅南口から要事前予約の無料送迎バスも運行します。

実演・体験イベントや子ども用撮影会など多彩なプログラム

実演・体験イベント

軌陸車

軌陸車(電気部)の作業や電車に台車を入れる作業の実演、トラバーサー乗車や非常通報装置取扱い、ミニ電車も体験できます。また、事前に予約をすれば運転シミュレータ体験にも参加が可能です(有料)。

また「西武 旅するレストラン『52席の至福』」のカフェ体験も予定されています。

子どものための撮影会や展示イベントも

探傷車

レール探傷車の展示や内覧、お子さま用作業服を着用しての撮影会に加え、運転士や車掌、駅係員のお子さま用制服を着用しての撮影会、西武鉄道キッズクラブ会員を対象としたマスコットキャラクター「らびゅーくん」の撮影会も実施します(西武線アプリでの事前申し込みが必要。応募多数の場合は抽選)。

また、武蔵野鉄道開業110周年ブースや西武鉄道キッズクラブ特設ブースも設けられます。

日高市内小中学校・団体によるステージプログラム
高麗小中学校吹奏楽部による演奏や、武蔵台囃子連による演奏が会場を盛り上げます。

その他西武鉄道をはじめとする鉄道各社のグッズの販売やキッチンカーによる飲食コーナー、西武鉄道車両係員による廃材を使用した物品販売なども予定されています。

会場直通列車として「52席の至福」を利用できる!

観光列車「西武 旅するレストラン『52席の至福』」

さらに、「西武 旅するレストラン『52席の至福』」を武蔵丘車両検修場へ向かう会場直通列車列車として初運行。そのまま電車フェスタに入場できます。運行本数は以下の2本で、詳細は後日発表の予定です。

武蔵丘車両検修場直通ブランチコース
10:40頃西武新宿駅を出て、車内で弁当やスープ、特製デザートを楽しみ、12:45頃に武蔵丘車両検修場へ到着できる贅沢なコースです。
(要予約・西武線1日フリーきっぷと食事、諸税込み1人1万3,000円)

直通列車で行こう!武蔵丘車両検修場
新所沢駅から専用列車に乗車し、武蔵丘車両検修場へ向かいます。帰りも武蔵丘車両検修場から新所沢駅まで専用列車で移動できます。

毎年恒例のファンイベントですが、アニバーサリーイヤーの今年は事前予約なしでより気軽に参加できます。是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。

(画像:西武鉄道)
(鉄道ニュースや、旅行や観光に役立つ情報をお届け!鉄道チャンネル)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 透色ドロップ、<ミュージックアワード2025>開催! 今年の1位は「きっと夏のせいだ」に

    Pop’n’Roll
  2. 元日本代表キャプテンのラガーマン菊谷崇登場!W杯よりパニックになった…

    TBSラジオ
  3. 藤原紀香さんと、ハイアット リージェンシー東京ベイで優雅な夕暮れ時を。

    TBSラジオ
  4. 佐藤栞里、特急ラビューに出張!?「美味しいものが食べられたらいいな」オールナイトニッポンPODCAST公開収録 参加者募集

    鉄道チャンネル
  5. 吉田町「北オアシスパーク」には災害時に役立つ仕掛けがたくさん!津波防災と町の賑わいづくりを両立させる取り組みとは

    アットエス
  6. 伊勢原市商工会青年部 「伊勢原クロッシング」で活性化 通常総会で新体制発足

    タウンニュース
  7. ドッジボール 「陣二」が2年ぶり優勝 15チームが熱戦繰り広げ

    タウンニュース
  8. 吉田沙保里、久しぶりに訪れたTDLを満喫「混雑もそんなにしてなくて」

    Ameba News
  9. 【同窓会帰りに列車内で破壊行為】宮城県の男(66歳)、列車のドアを蹴り壊す(新潟県新発田市)

    にいがた経済新聞
  10. パネルが織りなす色と立体の建築空間~山出美弥さん

    TBSラジオ