Yahoo! JAPAN

エレクトロニクス商社のDXの取り組みとは?

文化放送

2月10日放送の「L is B presents 現場DX研究所」(文化放送 毎週月曜日20:00~20:30)は、菱洋エレクトロ株式会社SL事業本部SL第七BU長の大澤一巌氏をゲストに迎え、DXの取り組みやDXを成功させるためのポイントなどについて詳しくお話いただいた。

松井佐祐里アナ(パーソナリティ)「まずは企業プロフィールをご紹介致します。菱洋エレクトロ株式会社は、1961年に設立しました。半導体デバイス事業とICTソリューション事業を手掛けるエレクトロニクス商社として、IoT・AIなどを実現するビジネス分野に注力しています。両事業から派生する新たなサービス・ソリューションを創出することで、より付加価値の高いビジネスを展開。そして2024年4月、菱洋エレクトロとリョーサンは、経営統合し、“リョーサン菱洋ホールディングス”を設立しました」

L is B代表・横井太輔氏(パーソナリティ)「大沢さんのお仕事内容を教えてください」

菱洋エレクトロ株式会社SL事業本部SL第七BU長・大澤一巌氏「商社ですので、出来上がった製品などを販売させていただくという大事なお仕事が一つメインとなってます。その中で、私の部署では現場業務へのソリューション提供に注力して活動しております。特にアナログ業務の自動化や生産性向上、部門間での情報連携といったところのお手伝いをさせていただいております。課題の見える化からソリューションのご提供、サービスインした後のサービス運用までを一貫してサポートさせていただいている部署になります」

松井「力を入れている取り組みは、何ですか?」

大澤「サービスメニューの強化です。弊社は様々なアプリケーションもしくは製品とともにその前後の活動をしているのですが、どうしてもお客様がそのままでは使えないという場面に遭遇することがあります。そのためにお客様を知る、業務を分析するというところに力を入れてます。そういったコンサルティングと安定稼働に繋げるという意味で運用サービスに力を入れてます」

横井「注目の製品やソリューションを教えてください」

大澤「業務分析、計画、導入支援といったところに力を入れております。特にDXですね。かなり古いシステムを使われてるお客様が多く、一発で切り替えができるかというと、なかなかそうもいかないパターンもお見受けしております。また現場のオペレーションを担う方々がいきなりデジタル化することに慣れてない部分もありますので、そこのギャップをいかに埋めていくかというところも含めて、コンサルティングに力を入れております」

横井「例えば、医療現場でしたらどういったソリューションを提供されているのですか?」

大澤「数年前から病院などでオンライン資格確認システムというのが導入され始めたのですが、そこの一貫したサービスを菱洋エレクトロの方で担っております。」

松井「DXに関する課題は?」

大澤「全社戦略と現場オペレーションのギャップです。各企業でDX戦略やIT投資を全社で取り組むことが非常に多いと思うのですが、それを同時期に適用するということに、現場の皆様の反応が厳しいとお見受けしております。どうしてもオペレーションが異なるので、Aという部署では適用可能ですが、Bという部署ではひと手間加えないと対応できないといったようなこともあります。そこで、なかなかうまく進んでないパターンがあるのかなと思います」

横井「DXを成功させるためのポイントは何だと思いますか?」

大澤「初めから全社もしくは同時期ということではなくて段階的にスタートされている企業様が成功していると思います。実際に私が担当させていただいてるお客様で、個別の業務や個別のプロセスのデジタル化、ここから始めていらっしゃるお客様が、結果としてうまくいってます」

横井「小さい成功モデルの積み重ねを全体に広げていくという感じですかね」

大澤「そうですね。あとは全体をしっかりと見据えた上で、最初はこの段階から始めましょうといったような形がやはりいいのかなと思います」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 歌舞伎NEXT『朧の森に棲む鬼』松本幸四郎・尾上松也の各回をライブ配信 ドキュメンタリー&特別インタビューなど特典映像付き

    SPICE
  2. トートバッグにもなる焚き火台シート! 耐熱シート&バッグの2WAY仕様【LOGOS たき火台耐熱シートバッグ】新発売!

    WEBマガジン HEAT
  3. 【JCCS2025】これが「ネオ昭和」ってやつ!? ド派手なバニングカーを現代によみがえらせた異色のキャンピングカー

    ロケットニュース24
  4. くら寿司のレトルトカレーを食べてみたら、1つだけ「あれ?」と思ったことが / そして判明した驚きの事実

    ロケットニュース24
  5. 高さ136メートルの無線塔に戦時中に住民を守った防空壕などを巡る、佐世保の歴史を見て学ぶ針尾島周遊コースをご紹介!【長崎県佐世保市】

    ローカリティ!
  6. スナック菓子はこうすればバカ美味くなる! 外国のチップスの楽しみ方を紹介!

    ロケットニュース24
  7. 【京都パン】北野天満宮近くで発見、激渋ベーカリー!地元民ご用達「マイスター」

    キョウトピ
  8. 【扇町】全国47都道府県の野菜・果物が大集合!「にっぽん青果祭」4月開催

    PrettyOnline
  9. 夫に熟年離婚を切り出された!妻に聞いた葛藤と“それから” #2「一言も口をきかない夫」

    ウレぴあ総研
  10. 初山・菅生 5自治会が交流 2月19日 健康フェスタ

    タウンニュース