穴釣りで20cm級を頭にカサゴ11尾キャッチ【大分・蒲江】冷凍キビナゴでヒット
4月中旬、大潮。昨年末から3月まで記録的な貧果が続いたため、今回は手堅い釣果を求めて、大分県佐伯市蒲江へカサゴ(アラカブ)の穴釣りに行ってきた。
蒲江でカサゴの穴釣り
現地に午前5時20分ごろ到着。小さな波止に数は少ないが消波ブロックがあり、水深は2mほどしかなく、釣れる時と釣れない時の差が激しいのが特徴だ。また、釣れる時でも釣れる消波ブロックが決まっているのも特徴だ。
当日は満潮が6時ごろで、満潮前後を狙う形となった。エサは冷凍キビナゴとタチオウの切り身を使用。また、ハリはカサゴ狙いのために大きなものを使用した。穴釣りは仕掛けが簡単で、すぐに釣り開始できるのがうれしい。
カサゴ連続ヒット
エサはキビナゴのまるごと1匹を使用し、5時30分に第1投。着底後にガツガツと力強いアタリがあり、そのままヒットした。重量感のある引きで、上がってきたのは18cm級のカサゴだった。
ハリ掛かりも良かったので、リリースしたのが良かったのか、連続ヒット。今度は少しだけサイズアップに成功し、20cm級のカサゴだった。2尾以上釣るのは半年ぶりなので、素直にうれしい!
その後、ポイント(穴)を変え、ぽつぽつと釣果を伸ばしていく。タチオウの切り身も試してみたが、釣れるペースに変わりはなかった。
6時の時点で5尾釣って、20cm級2尾キープとまずまずの釣果だった。ここで場所を大きく移動することにした。
カサゴのツ抜け達成
次に、大きな波止と大きなテトラが多くある場所に行った。ここでも、場所移動後の1投目でヒット。
しかし、上がってきたのは15cmにも満たない小型のカサゴだったためリリースした。エサはキビナゴ1匹そのままを使用していたのだが……。
その後、連続ヒットはしないものの、投入する穴を変えるとカサゴがぽつぽつとヒットした。今回も目標の10尾を超えたところで7時30分に納竿した。
最終釣果
釣果はカサゴ11尾(13cm級~20cm)で、20cm級の3尾のみキープした。2時間程度の釣行であったが、久々にしっかりした釣果があり、楽しませてもらった。
最後に、釣り禁止とならないためにも釣り場をきれいにして帰ることを心掛けてほしい。
<週刊つりニュース西部版APC・岡田賢一/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース西部版』2025年5月9日号に掲載された記事を再編集したものになります。