Yahoo! JAPAN

令和6年の火災による死者数は過去10年間で最多 3月1日から7日は<春の火災予防運動>【北九州市】

北九州ノコト

(アイキャッチ画像はイメージ<写真AC提供>)

毎年3月1日から7日までの期間は、全国で「春の火災予防運動」が行われています。これは火災件数のピークが3月であることに由来します。

北九州市でも、市民や事業者の火災予防の普及を図り、火災の発生を予防するため、呼びかけを実施。高齢者や障害のある人を中心とする死者の発生を減少させるとともに、市民の財産の損失を防ぐことを目的としています。

令和6年の火災による死者数17人は過去10年間で最多

(画像はイメージ<写真AC提供>)

令和6年に市内で発生した火災の原因1位は「たばこ」。次いで、2位「放火(疑い含む)」、3位「電灯・電話等の配線」、4位「こんろ」「電気機器」と続きます。

火災件数220件は過去2番目に少ないですが、火災による死者数17人は過去10年間で最多となっています。

市のホームページでは命を守るポイントとして、寝たばこ・ストーブ・こんろ・コンセントについての4つの習慣を掲載。また火災の発生防止・早期発見・拡大防止や、避難経路と避難方法の確保・防火防災訓練への参加などの6つの対策も発信しています。

春先は火災が発生しやすい時季の一つ。市のホームページを確認し、事前に対策するようにしましょう。

※2025年3月1日現在の情報です

(北九州ノコト編集部)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 日本有数の“金型”企業にとって、地元にファジアーノ岡山がある意味|ゼノー・テック岸本専務にインタビュー

    Sports for Social
  2. 【新潟市・チューリップ菜の花フェスタ 2025】新潟市の花チューリップなどをテーマにした体験イベントを開催

    日刊にいがたWEBタウン情報
  3. 【午後3時の新商品】亀田製菓、「ハッピーターンミニ スパイス4連」を発売 つり下げ商品の需要高まりを受け

    にいがた経済新聞
  4. 【玩具のミニカー11点を盗む】新潟市秋葉区の男(52歳)を現行犯逮捕、店員が警察に通報

    にいがた経済新聞
  5. 化石発掘体験も!丹波地域の地質を学ぼう 「ジオの教室 in 丹波」 丹波市など

    Kiss PRESS
  6. さよなら「google.co.jp」? Googleが検索ドメインを一本化へ

    おたくま経済新聞
  7. フローリング用ワイパーを『敵認定』する大型犬→可愛い反応と『まさかの結末』が43万再生「笑いをわかってる」「オチがw」海外から反響も

    わんちゃんホンポ
  8. 高橋真麻、帰宅後急いで作った料理を公開「好評だったので嬉しい限り」

    Ameba News
  9. 3匹の猫に『猫用お布団』をプレゼントしてから1年後…思わず笑ってしまう『まさかの光景』が話題に 「まるで人間」「合宿みたい」の声

    ねこちゃんホンポ
  10. 今年は土日開催!『第9回 こにし夜市 もいちど夜市』(4/19・20)

    Narakko! 奈良っこ