Yahoo! JAPAN

中原市民館 指定管理の運営スタート 館長「気軽に来てほしい」

タウンニュース

新体制のスタッフ

川崎市の指定管理者制度導入に伴い、4月1日から「なかはらフューチャーデザインパートナーズ」による中原市民館の運営が始まった。市内7区の市民館で指定管理者が運営するのは、今年度からの高津市民館とともに初。土戸啓章館長は「気軽に足を運んでいただける施設にしていきたい」と意欲を見せる。

川崎市は、民間のノウハウを活用し、市民ニーズに沿った生涯学習拠点を目指すため、市民館に指定管理者制度導入を決定。昨年10月、(株)旺栄、東急スポーツシステム(株)で構成される「なかはらフューチャーデザインパートナーズ」が中原市民館の管理者に決まった。(株)旺栄は、東京都北区の赤羽文化センターなどの社会教育施設の指定管理を行ってきてきた。東急スポーツシステム(株)も新宿区立四谷スポーツスクエアの指定管理を担うなどの実績がある。

同団体は、昨年12月に市民説明会を開き、3月には2社の実績、今後のビジョンなどの紹介、利用者との対話の場となる「なかはらフューチャーデザイン展」を開催。区民、利用者にPRを行ってきた。

同団体が掲げる運営コンセプトは「継承・充実・発展」。「これまでの『学びと活動を通じたつながりづくり』のバトンを引き継ぐ」としている。土戸館長は「料金やルールは変わらない。これまでの歩みを大切にし、利用される方や団体の方々としっかり対話しながら、運営していきたい」と話す。今後は、利用者懇談会や貸出備品の充実、等々力緑地や近隣施設との連携を図っていく意向だ。「働く世代を対象とした事業や親子料理教室などもやっていきたい。商店街との連携、ウオーキングイベントなども検討していく」と土戸館長は展望を語る。

4月1日から、新しいウェブサイトを公開したほか、施設の木質化に着手。ラウンジに木製のおもちゃで遊べるキッズスペースなどを設置した。施設使用料を利用日までの支払いに変更し、現金でも支払いができるようにするなど、新しい運営が始まっている。土戸館長は「料金の支払について、これまでと変わりご迷惑をお掛けしている。ご理解いただけるよう丁寧に説明をしていきたい」と話す。

高津市民館とともに市内最初の市民館の指定管理者となった同団体。「高津市民館と高め合い、情報共有をしながら気軽に来ていただける施設づくりに取り組んでいく」と意欲を見せた。

新しく設置したキッズスペース

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 造形の可能性を提示する「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展が7月21日まで、『東京都現代美術館』で開催中

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 通院だけじゃない!猫の『受診スタイル』4選 困ったときの選択肢として知っていると便利かも

    ねこちゃんホンポ
  3. ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

    おたくま経済新聞
  4. 演者の身体性を活かした演出も「ルーキーチーム」の魅力 舞台『Take Me Out』2025の稽古場写真&レポートが公開

    SPICE
  5. 4月のETC障害、コーポレートカード利用者は今後の請求分から減額へ方針転換 NEXCO中日本

    月刊総務オンライン
  6. 茶どころの八十八夜、茶摘み体験と新茶を飲んで健康に!?【福岡県八女市】

    ローカリティ!
  7. 花田虎上の妻、自身より背の高い夫&長女と並んだ自身の姿を公開「私ってこんなに小さいのか…」

    Ameba News
  8. 【実録】新型『ジムニー』の注文から納車まで

    ロケットニュース24
  9. 「ギョーザの皮、余ってない?」「あったら絶対これ作ってみて♪」3時のおやつにちょうどいい♡くるくるスティック

    BuzzFeed Japan
  10. 【キシャメシ】昨年1位の「澤田そば屋」を久しぶりに再訪、名物のカツカレーで満足満足!

    にいがた経済新聞