Yahoo! JAPAN

どうして護摩行はキャンプファイヤーのように火を燃やすの?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】

ラブすぽ

どうして護摩行はキャンプファイヤーのように火を燃やすの?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】

煩悩を焼き尽くすため

護摩行をご覧になったことはあるでしょうか。堂の中に1.5メートル四方ほどの壇が造ってあって、真言〈*〉という呪文を唱えながらその中央にある炉で小さな角材(護摩木)を燃やすのです。 時には炎が高く燃え上がることもあり、迫力がある行法です。護摩は密教の行として日本に伝えられましたが、その起源はバラモン教の拝火儀礼やヒンドゥー教の火の神アグニの祭祀にあります。ヒンドゥー教においては、アグニを祀るための炉で供物を燃やすと、それは煙になってアグニのところに届くと信じられていました。密教においても儀礼の形式はほぼそのまま受け継いでいますが、その内容・目的は大きく違って
います。

密教の行者は炉に火をともすとともに、心の中にも智の炎をともします。炉の火のことを外護摩(事護摩)、心の中の火のことを内護摩(理護摩)といいます。行者は外護摩に供物を投じることによって本尊を供養するとともに、内護摩で自身の煩悩を焼き尽くして心を清浄にします。煩悩は欲望をかき立てて人を破滅に導きますので、仏教では煩悩のことを炎にたとえますが、護摩ではより強い理性の炎で煩悩を灰にするのです。

護摩木には参詣者の願意(大願成就・病気平癒・受験合格など)が書かれていることも多く、それらは煙に乗って本尊ころに届くとされます。修験道では柴燈(採燈)護摩という屋外での大規模な護摩が行なわれます。丸太を積み上げて燃やすので、キャンプファイヤーのようにも見えます。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 仏教』 監修:渋谷申博

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 夕陽や夜景と一緒に北谷町が見渡せる絶景の穴場スポット!「謝苅公園」でアクティブに遊ぼう(北谷町)

    OKITIVE
  2. 自信をもってオススメ!「コストコで発見した神クオリティなパン5選」が本当に美味しかった【正直レビュー】

    ウレぴあ総研
  3. 「まつり起業祭八幡2025」開催日決定 約200軒の露店が出店【北九州市八幡東区】

    北九州ノコト
  4. 本物志向のブランドが作る、ミリタリースウェットおすすめ13選。

    Dig-it[ディグ・イット]
  5. 明治、免疫力を育てる『イクメン(育免)』を提唱!親が子どもにできる育免の方法とは?

    舌肥
  6. 細見えするのが嬉しい!春に買っておきたい「おしゃれワンピース」5選

    4yuuu
  7. まだまだ桜が楽しめる穴場♪「越水浄水場 さくらの通り抜け」の一般開放へ行ってきた西宮市

    Kiss PRESS
  8. 【東京ディズニーリゾート】どれ買う? 全部ほしい!「ダッフィー最新スーベニア」おすすめ完全ガイド【2025春】

    ウレぴあ総研
  9. 浮気男の「10年だろうが待ってる」にグラリ…女心をかき乱す元彼からの嬉しいLINE3選

    コクハク
  10. 老害予備軍それとも男の更年期? ひと回り上の恋人の豹変ぶりに恐れ慄く43歳女性【冷酷と激情のあいだ】

    コクハク