Yahoo! JAPAN

小2男子にゲーム「アナログ攻略本」を与えた想定外の効果 「自主性」「無意識の読書習慣」が身についた実感ルポ

コクリコ

昔ながらのゲームの攻略本は、子どもの調べる力を伸ばしてくれるアイテムです。想像力がついたり、活字を読む力がついたりなどのメリットがたくさんあります。小2男児ママが感じた、アナログな攻略本の魅力をお伝えします。

➡︎「アナログ攻略本」で自主性アップ!(画像6点)

小2男子と年長の女子を育てる、エニママライターの垣内千夏です。

今回は、私が感じた「ゲームの攻略本」の魅力についてお伝えしたいと思います。

息子の7歳の誕生日プレゼントとして、Nintendo Switchのゲームソフト『ポケットモンスター  バイオレット』を購入しました。

大喜びでゲームをはじめたものの、これまで『マリオカート8 デラックス』しかやったことがなかった息子。ロールプレイングタイプのゲームは「やり方がわからない」という事態が発生しました。

「お母さん、これはどうやるの?」と、何度も聞いてくるようになり、その都度、家事の手が止まるようになってしまいました(これでは、私がゲームをしているようなもの……)。

そんな状況を打破すべく取り入れたのが、ゲームの攻略本です。

購入したのはこちらの攻略本です。

『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 公式ガイドブック 完全ストーリー攻略』(スタンダーズ)

ポケモンセンターを訪れた際、スタッフの方に息子がゲームを進められていないことを相談したところ、こちらの攻略本をおすすめしてくれたため購入しました。

インターネットでなんでも簡単に調べられる便利な世の中ですが、あえてアナログな攻略本を選んだ結果、息子の自主性がレベルアップしました!

自分で調べる力が身についた

攻略本を購入して以降、ゲームをするときは横に攻略本を置いています。

わからないことは、すぐに攻略本を開いて調べる……「なるほど!」「そういうことか!」と得た知識は、ゲームですぐに活用する……。

そんなことを繰り返すうちに、わからないことは自分で調べて、自分で解決できるようになりました。

攻略本を何度も読むうちに、調べやすいようにと付箋を貼る工夫もするようになり、成長を感じました。

先日、「時間はかかっちゃったけど、やっとクリアできた!」と、無事にゲームをクリアできたことを笑顔で報告してくれました。

想像力を鍛えられる

我が家では、「ゲームは週末だけ!」というルールを設けています。ゲームができない平日、息子は攻略本を読み、次の週末には何をしたいのかを頭のなかで考えているようです。

8歳の誕生日には『Minecraft(マインクラフト)』を購入したのですが、攻略本はゲームソフトの購入よりも半年前に購入しました。

購入したのは『はじめよう! マインクラフト 2024』(スタンダーズ)です。

マインクラフトの攻略本はたくさん種類があるのですが、こちらの攻略本はすべての漢字にふりがなが付いており、小2の息子がひとりで読めることが購入の決め手となりました。

半年間、攻略本を隅から隅まで読み込み、イメージトレーニングをしてきたおかげで、ゲームを買ったその日から操作方法や遊び方はバッチリ。

「地下室のある家を建てて、庭にはトロッコを走らせる!」と、どんなものをつくりたいかもイメージできており、迷うことなく自分の想像した世界をつくりあげていました。

活字に触れる時間が増える

攻略本を購入してから、息子の活字に触れる時間は確実に増えています。

ゲームの攻略本とはいえ、ページを開くとたくさんの活字が並んでいます。本の厚みも辞書のように分厚い……。これが国語や算数などの勉強の本だったら、毎日自ら手にとって読むことはないと思います。

息子には「本を読んでいる」という感覚はあまりないようですが、攻略本を読むことも立派な読書。よい読書習慣がつきました!

「洞窟(どうくつ)」や「斧(おの)」といった、小2ではまだ習っていない漢字を読めたり、本を読むスピードが速くなったりしていることは、攻略本のおかげかなと感じています。

アナログな攻略本には想定外のメリットがたくさん!

息子がひとりでゲームが楽しめるようにと購入した攻略本ですが、調べる力や想像力が身についたことは、予期していなかった嬉しいことです。

自分に必要な情報を調べる力は、ゲームだけでなく、これからの学習面や生活面でも役立ってくれるのでは? と密かに期待しています。

ゲームとの付き合い方については、まだまだ模索中の我が家ですが、今後も新しいゲームソフトを買うときには攻略本も購入したいと考えています。

ゲームをきっかけに、子どもの調べる力や読む力を養える攻略本、おすすめです!

※記事内写真はすべて撮影:垣内千夏

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. Awich「グラミー賞を獲るつもりで生きていくこどもたちも増える。そういう未来…」HipHop Queen に独占インタビュー

    OKITIVE
  2. 【ほうれん草とホットケーキミックスで!?】甘じょっぱさにハマること間違いなし♡おかずにもおやつにも!ほうれん草のケークサレレシピ

    BuzzFeed Japan
  3. 思春期自閉症娘への対応に戸惑い。どこまで自己責任?反抗期の子どもとの適切な距離感は?【専門家回答も】

    LITALICO発達ナビ
  4. USJ「ワンピース・プレミア・サマー 2025」プレミアショーに「千両道化のバギー」参戦

    あとなびマガジン
  5. 東京の企業が名張市に社員派遣 市観光協会で活動 地域活性化起業人

    伊賀タウン情報YOU
  6. 大阪・関西万博へ向けて、FM802が各国、地域のMUSIC STATIONと連携し共有するコーナー「MUSIC MATE」を『THE NAKAJIMA HIROTO SHOW 802 RADIO MASTERS』番組内でスタート

    SPICE
  7. 赤ちゃんの眠りと大人の睡眠の共通点!? “90分周期”の秘密とは?【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  8. 国際園芸博覧会 「2年前イベント」盛況 阿波おどりが花添える

    タウンニュース
  9. 【西武】仁志敏久野手チーフ兼打撃コーチインタビュー 「長谷川(信哉)が作る流れは非常に大きい」

    文化放送
  10. 【家電批評公式】ドローンのおすすめランキング5選。申請なしで飛ばせる100g未満の製品を比較【2025年】

    360LiFE(サンロクマル)