Yahoo! JAPAN

片付けに悩まないコツは“片付けの仕組み”を理解すること【5つのポイントを紹介】

saita

片付けに悩まないコツは“片付けの仕組み”を理解すること【5つのポイントを紹介】

片付けは生きている限り続くこと。片付けに追われ、片付けにストレスを感じるのではなく、無理なく続けていけたら理想的ですよね。そのためには、片付けやすい仕組みをつくることがとても大切です。そこで、今回の記事では片付けやすい仕組みづくりの5つのポイントをご紹介します。片付けに掛ける時間を最小限にして、豊かな時間を過ごせるよう是非参考にされてください。

1.収納に余白を

stock.adobe.com

収納の引き出しの中や、ケースの中がパンパンになっていませんか? 収納の中にぎっちりとモノが詰め込まれていると、出し入れのたびにモノも散らかり、出し入れ自体もとても面倒になってしまいます。よく使うモノの収納こそ余白を持たせて、出し入れがスムーズになるようにしましょう。収納に余白があることで、片付けに取り組む気持ちにも余裕ができます。片付けにおいてマインドはとても大切。できる限り収納に余白を持たせるよう心がけてください。

そのためには、モノとしっかり向き合ってよく使うモノを収める必要があります。まずはしっかりとモノと向き合い、自分にとって必要なモノか、よく使うモノか、見極めて分けていくことが必要です。

2.グループ収納で取り出しやすくしまいやすい

stock.adobe.com

モノを収納する際に、一緒に使うモノをまとめてグループ収納にすることで、取り出しやすくしまいやすい収納が叶います。裁縫セットや靴磨きセットといったグループ収納だけでなく、ご家庭に合ったグループ収納の仕組みを作っていくと、さらに片付けが簡単になっていきます。是非オリジナルのグループ収納を見つけてみてください。

3.使う場所に使うモノを

stock.adobe.com

モノと向き合い収納に余白を持たせることができたら、モノの定位置を決めていきます。定位置を決めるポイントは、使う場所に使うモノを収めること。「どの場所にあったら取り出しやすく戻しやすいか?」という視点でモノの場所を決めていくと、片付けもしやすくなります。

定位置を決める際は、自分だけではなく、家族の家の中での動きも観察して決めると、より片付けしやすい仕組みを作ることができます。「誰が」「どこで」「何を」「どうしているか」観察してみてください。

4.○○するだけ簡単収納

stock.adobe.com

収納の仕組みを作る際は、使いやすさはもちろんですが、見た目にもこだわりたくなりますよね。ですがここで気を付けてほしいのは、キレイな収納にこだわりすぎると、使いにくくなる場合もあるということ。ケースに収めると見た目はスッキリと見えますが、ケースから取り出すのが面倒になり、結局元に戻さなくなるなんてことも。

片付けのハードルはできるだけ下げて、掛けるだけ、置くだけ、放り込むだけといった○○するだけの簡単収納にすることで、家族みんなが取り出しやすく戻しやすい収納を叶えることができます。

5.リセット習慣で散らかりすぎない

stock.adobe.com

片付けはずっと続くもの。毎日は無理でも週末にリセットする、月末にはリセットするというように、無理のないリセット習慣をつくることで、散らかりすぎを防ぎましょう。「今はできなくても余裕があるときにリセットすればいいや!」と気楽に考え、無理なく片付けと向き合ってください。

片付けやすい仕組みを作っても、忙しい日が続くとどうしても家は散らかります。そんな時は、片付けができないことに罪悪感を感じるのではなく、どうしたらできると捉え、片付けに無理なく楽しく取り組んでください。

Kazuko/整理収納アドバイザー 整理収納教育士

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【中央区】速報!オープン情報!今度はなんと韓国からドーナツがやって来たドー!!コーヒー&ドーナツ「BONTEMPS」(ボンタン)熊本上通店6/6(金)オープン決定!

    肥後ジャーナル
  2. 【オークス】大穴候補に印を打ち狙うはヒモ荒れ馬券 買い目は23点を推奨する【動画あり】

    SPAIA
  3. MUCC 「フェーズが変わる実感がある」――最新アルバム『1997』とそのアルバムを携えたツアーの手応えの理由とは

    SPICE
  4. 《市民病院医療事故多発》双方控訴しない意向 科長は執刀医を反訴 来月4日尋問予定

    赤穂民報
  5. 《5/29までの限定価格》もう値下げ……!?梅雨時期に重宝するアウター&トップス3選【UNIQLO感謝祭】

    4yuuu
  6. リッチー・コッツェン「初期のファンが、今でも俺の音楽を支持し続けてくれている」2025来日目前、公式インタビュー

    YOUNG GUITAR
  7. ケイト「リップモンスター」「ザ アイカラー」に夏の限定色が登場!花火をイメージした華やかなラインアップ。

    東京バーゲンマニア
  8. 「フライング・タイガー・コペンハーゲン」が期間限定で出店、近鉄百貨店四日市

    YOUよっかいち
  9. 『恋愛裁判』深田晃司監督がカンヌより番組出演 「今年は日本映画の存在感が比較的強いと感じる」

    SASARU
  10. 国宝級に綺麗なアーティスト・萌名。 南部美人とコラボする『萌名』プロジェクト始動!

    WWSチャンネル