Yahoo! JAPAN

岡山弁!意味が難しい「岡山の方言」ランキング【食卓編】

ランキングー!

岡山弁!意味が難しい「岡山の方言」ランキング【食卓編】

今回はウェブアンケートにて総勢9,402名に調査した<岡山弁!意味が難しい「岡山の方言」ランキング【食卓編】>を発表します。
「アラスカご飯」ってどんなご飯?さっそくランキングをチェック!

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。

【岡山弁!意味が難しい「岡山の方言」ランキング【食卓編】】

第1位 てーてーて(煮ておいて)(1,340票)
第2位 アラスカご飯(豆ご飯)(1,151票)
第3位 しわい(肉などが噛み切れないほどかたい)(678票)

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)9,402名/調査日:2025年1月8日

ついつい口ずさみたくなる?! 1位は「てーてーて」(煮ておいて)!

<投票者のコメント>
「響きがかわいいが、まさか『煮ておいて』の意味だとは想像がつかないから」

「モールス信号みたいで面白い」

「3/5が『て』ですね」

何か音楽のリズムを口ずさんだようにも聞こえる「てーてーて」。岡山弁では大根などを「煮る」ことを「炊く」というので、「炊いておいて」が「てーてーて」に。ちなみに岡山県の方言で台所は「でーどころ」、大根は「でーこん」なので、「台所の大根を煮て(炊いて)おいて」は「でーどころのでーこんてーてーて」になります!口に出して言いたい岡山弁ですね!


一度は食べてみたい!2位は「アラスカご飯」(豆ご飯)!

<投票者のコメント>
「岡山とアラスカ…どんな関係が?」

「アラスカ?なんで???」

「米国アラスカ州にちなんだご飯なの?」

5月頃スーパーに並ぶ「アラスカ」…。他県に住む人にとっては何のことか分かりませんが、岡山県での「アラスカ」は、「アラスカ豆」と呼ばれるグリーンピースの一種で、「アラスカご飯」といえばアラスカを使った「豆ご飯」のことなんです。「アラスカ」は通常のグリーンピースよりも大粒。甘みも強くホクホクした食感で皮も柔らかいので、グリーンピースが好きな方はもちろん、苦手な方も一度試してみるといいかもしれません!


スルメなどにも使います!3位は「しわい」(肉などが噛み切れないほどかたい)!

<投票者のコメント>
「聞いてもさっぱりわからない」

「推測も無理」

「聞き返しちゃう」

「しわい」は岡山県の方言で「噛み切れないほど硬い」という意味。標準語には存在しない意味の単語ですね。スルメなどのように「歯で嚙みちぎろうとしてもなかなかできない筋張った硬さ」というとイメージしやすいでしょうか?ちなみに発音はどちらかというと「しうぇー」なので、「この肉は噛み切れないほどかたいなぁ」は、方言だと「この肉はしうぇーなぁ」になります!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『6匹の赤ちゃん犬』にお出迎えされた結果→反則級に尊い『熱烈歓迎な光景』が61万再生「天使すぎるだろ…」「柴犬パラダイス」と悶絶の声

    わんちゃんホンポ
  2. <気になる>勉強もスポーツもできてモテる子、クラスに1人はいる?何をしたら優秀な子どもに育つの?

    ママスタセレクト
  3. <お小遣いあげすぎ?>10歳の子ども、食器洗い1回で100円のお駄賃。渡しすぎでしょうか?

    ママスタセレクト
  4. ARrCがKCON初参戦!RIIZEの人気曲で盛り上げる。可愛さとかっこよさのギャップが炸裂<KCON JAPAN 2025>

    WWSチャンネル
  5. Amazon売り上げランキング1位の「かばんをキャリーに固定できるバンド」の実力を、GWの東京駅で確かめてみた

    ロケットニュース24
  6. 鳥貴族1号店を再現、俊徳店が期間限定オープン 「鳥貴族記念館」も併設へ

    OSAKA STYLE
  7. 【京都名喫茶】どこか懐かしい雰囲気が心地よい「喫茶チロル」

    キョウトピ
  8. ダンスのうまさより楽しさ重視?ポカリが仕掛けた青春チャレンジ「踊ッチャイム」始動

    舌肥
  9. 保護猫たちの里親が決定したら、一緒に暮らしていた犬が落ち込み…思った以上の光景が泣けると305万再生「優しい子」「もらい泣きしちゃう」

    わんちゃんホンポ
  10. マチ★アソビvol.28会場ブースフォトレポート|『鬼滅の刃』『【推しの子】』『ねこに転生したおじさん』などが出展! 1年半ぶりに復活した、徳島をアソビ尽くすイベントの模様をお届け!

    アニメイトタイムズ