Yahoo! JAPAN

常にプレッシャーがある人は注意! 吐き気や下痢に悩まされるのは『胃が冷える』タイプかも【眠れなくなるほど面白い 図解 胃と腸の話】

ラブすぽ

常にプレッシャーがある人は注意! 吐き気や下痢に悩まされるのは『胃が冷える』タイプかも【眠れなくなるほど面白い 図解 胃と腸の話】

常にプレッシャーがある人はコレ!?『胃が冷える』タイプ

冷たい飲食物のとり過ぎが胃を冷やす

胃が冷えていることを胃寒といい、「胃が冷え過ぎて働きが悪くなった状態」をあらわします。冷たい飲食物や生ものをとり過ぎる人に多く見られます。通常は冷たい物をとっても体の熱で温められますが、体の温める機能(代謝)を超える量を摂取することで胃寒となるのです

胃寒になると胃の筋肉が痙攣して胃痛が起こるほか、下痢や吐き気、嘔吐やゲップなどの症状が起きやすくなります。居眠りをすると大量の水っぽい唾液が出たり、体全体がむくんだりします。

胃寒を起こしやすい人は、筋肉量不足で基礎代謝でつくられる熱よりも体液量が多く、体の熱が冷めやすい体質です。体を動かすことを好みますが、活動した分だけ冷たい物を補給する傾向にあります。夜間にしっかり寝ないと体が冷え、胃寒が起こりやすくなるのも特徴です。

冷たい飲食物のほか胃を冷やす原因としては、体を温めるタンパク質の不足や、運動不足による体温の低下などがあります。さらに、ストレスの影響も見逃せません。プレッシャーによって胃に回るはずの血液が不足すると、血流の悪化から冷えが生じることも。自律神経の乱れが誘発されれば、過敏性腸症候群を引き起こすこともあります。

胃寒の対策は胃を温めることが基本です。白湯やスパイスを使った料理のほか、入浴で体温を高めることも有効となります。

胃が冷えるストレス胃

こんな症状に注意

● 吐き気
● 嘔吐
● 居眠り中に大量の唾液
● ゲップ
● 下痢
● 過敏性腸症候群

胃が冷える原因

冷たい物の過剰摂取、ストレスによる血流悪化、体温が低い、運動不足などが原因で起こります。偏った食生活で食物繊維が不足することで、腸内環境が悪化→腸内に老廃物がたまる→血行不良→冷えにつながります。

胃を温める方法

温かい食べ物や飲み物を意識し、外からも温めるようにするのがポイント。ネバネバ食材で粘膜を保護するのも◎。

あたたかい物、スパイスをとる

・ローリエ白湯
・唐辛子
・アルコールなら赤ワイン

水分を排出する物を食べる

・しょうが
・ねぎ
・かぼちゃ

お腹まわりをあたためる

・腹巻
・カイロ

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 胃と腸の話』著:福原 真一郎

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 池袋とともに時を重ねる老舗喫茶『タカセ 池袋本店』『皇琲亭』。変わりゆく街の変わらない憩いの場へ

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 古着をリペア! デニムの穴の補修方法を伝授!【ふるぎ道】

    Dig-it[ディグ・イット]
  3. 海上保安“帳”が爆誕!ショウワノートから正式許諾を得た、既視感満載の限定グッズ

    おたくま経済新聞
  4. 【旭川】馴染の店がリニューアルオープンそして馴染の味を堪能!

    asatan
  5. 手土産にも◎ 旭川と近郊で見つけたお気に入りクッキー

    asatan
  6. HIKAGE×Promptsのツーマンライブツアー『ECSTASY TOUR 2026』開催が決定 YASUIの2バンド同時正規加入を記念して東名阪をめぐる

    SPICE
  7. 思わず途中下車したくなる♪JR灘駅で見つけた“日常に溶け込む紅葉” 神戸市

    Kiss PRESS
  8. 【安楽亭】人気のお肉が最大半額!"小学生の食べ放題コース"も最大2000円以上お得な税抜1129円に《12月2日まで開催中》

    東京バーゲンマニア
  9. 11月28日生まれはこんな人 365日のお誕生日占い【鏡リュウジ監修】

    たまひよONLINE
  10. 【鎌倉市】神奈川県立深沢高校 完校控え、賞状など返還へ 卒業生8000人に呼びかけ

    タウンニュース