【駿河区・今村家】定番団子がポップに変身 振り切ったお団子がある用宗の甘味処
定番の甘味からポップで目を引く変わり種の甘味までそろう静岡市駿河区の「甘味処 今村家(いまむらや)」を調査します。老若男女に食べてもらいたいという店主のこだわりが、一品一品に詰まっていました。
【画像】記事中に掲載していない画像も! この記事のギャラリーページへハットパーク用宗にある「今村家」
ポップで目をひくお団子がうわさの今村家。お店があるのは静岡市駿河区用宗の海の前、商業施設「ハットパーク用宗」。西棟の1階にあります。
お店の前の看板には、定番の「大判焼き」から、夏を感じる「オレンジジュース(380円)」「すいかスムージー(480円)」の文字。
ですが、お店の中に入ると目につくのは、ショーケースの中に並んだカラフルなお団子でした!
色合いがすごいカラフル団子
色合いが特徴的な「カラフルあん団子(200円)」。
今村家 店主・今村浩之さん:
この「カラフルあん団子」は、海の前でちびっこも食べてくれるように、かわいらしく作りました
他にも「チョコマント・チョコレート(200円)」や「チョコマント・ベリーベリー(200円)」といったカラフルなお団子がショーケースを彩ります。
サラリーマンで甘いもの好きだった店主の今村浩之さん。
愛知県の団子店で修業を始め、2017年に独立。静岡市駿河区の大浜街道沿いで営業を始めました。
今でも朝3時から仕込みを行う気合いの入りっぷり。
みたらし団子や大判焼など定番の品ぞろえが人気のお店でしたが、用宗の海辺へ移転して陽気な路線にシフト!
新しく誕生したのが、ポップな見た目の「カラフルあん団子」だったのです。
ソーダあん、イチゴあん、レモンあん、静岡産の抹茶あんと1本で4種類の味が楽しめます。白あんの風味に負けず、それぞれの味がもちもちのお団子とよく合います。
店主の「あんこ」「フルーツ」好きから誕生
もちもちの秘密は米粉! 今村家の団子は米粉を100%使用しています。
定番にとらわれないのは、今村さんのあんこ好きとフルーツ好きがきっかけ!
これからの時期は、シャインマスカットとあんこのハーモニーが楽しめる数量限定の「シャインマスカット団子(200円)」も登場します。
カラフル団子もフルーツの団子も、子供を喜ばせたいという一心で始めたそうです。
定番「みたらし団子」へのこだわり
もちろん創業当時からの定番の味にもこだわりがあります。
今村家・今村さん:
しょうゆにもこだわっていまして、しょうゆを使った「みたらし団子」もおすすめです
ということで、定番の「みたらし団子」も食べてみると、コクがあって甘みの中にこだわりのしょうゆを感じます。香ばしさもあり、このお店の本気を感じられる一品です。
夏に向けて新たな名物を!
お団子以外にも、店主が子供たちを喜ばせたいと作ったのが、「三ヶ日みかんわらび餅(300円)」。
手に取ってみると、わらび餅はぷるっぷる。三ヶ日みかんの爽やかな甘みと酸味がいいバランス。夏にぴったりの味わいです。
さまざまな商品が登場するこれからの季節、今村家のお店も少し変化するそうです。
今村家 店主・今村さん:
焼きそばやチャーハンなど、海の家のようなメニューを出す予定です。かき氷も出していくので、夏休みだけはガラッとイメージが変わりますね
「夏になるとウキウキしちゃって、団子店ではなくなってしまう」と笑いながら話す今村さん。
老若男女に楽しんでもらえる甘味と、ワクワクを大切にするお店でした。夏のメニューも要チェックです!
■店名 今村家
■住所 静岡市駿河区用宗4丁目19-11ハットパーク1-A
■営業時間 10:00~18:00(なくなり次第終了)
■定休 不定休
■問合せ 054-270-4300