「京福バス」4列シート車両紹介! コンセント&トイレ付き、ハイクオリティな無料Wi-Fiはバス旅ユーザーの強い味方!
福井県を中心に名古屋・京都・大阪へ高速バスを運行する京福バス。今回、名古屋から福井まで実際にバスに乗車してきました。車両の外観や内装・シートの快適さ、トイレ等の設備まで徹底的にガイドいたします! 京福バスを利用しようと思っている方、要チェックですよ~!
車両外観
外観は車両に異なります。こちらの車両はあたたかみのあるカラーリングが印象的です。
車両内の設備を紹介!
差し色の入ったシートは間隔も広くて快適
車両内部はご覧の通り。4列シートです。差し色でイエローが入っていて、なんだか明るく感じます!
リクライニング前と後で比較、夜行バスのようにがっつりリクライニングはしませんが、昼便なので十分ですね。
前座席との間隔は広め。足を伸ばしてもひざが当たりません。このあと、前の方がリクライニングでシートを倒しましたが、それでも大丈夫でした!
前のシートの背面に付いているタイプのテーブル。あまり大きくはありませんが、充電中のスマホを置いたり、飲み物を置いたりする分には困りません。
手荷物掛け、荷物ネットもあります。エアコン、読書灯、降車ボタン、座席番号は頭上に。また、荷物棚も十分な大きさで、25Lくらいのリュックなら問題なく入れられます。
嬉しいフットレスト!
また、京福バスにはフットレストが付いています。しかも…裏表リバーシブル! 靴を脱いで使いたい人は裏返してマット生地のほうを使えます。これ、地味に嬉しいですよね〜。
フットレストの写真を撮っていて気づいたのですが、車両の床が全面木目調になっていますね! バスの床はグレーとか黒とかの暗めの色が多いので、木目調になってるだけで明るく感じます。これも車内の明るい雰囲気に一役買っているのかも。
1席にひとつコンセント完備
コンセントは窓側は壁に、通路側は肘掛けの下にあります。1席につき1つコンセントがあります。
ハイクオリティな無料Wi-Fi
車内では無料Wi-Fiが利用可能。QRコードからすぐ繋げるのはめちゃくちゃ親切! 結構高速バスに乗ってきましたが、このタイプが一番早く繋げて、しかも簡単です!
利用登録は不要でしっかりセキュリティ付き。高速バスに備え付けのWi-Fiとしては、最高レベルのクオリティだと思います! もちろん通信速度も問題ありませんでした。
トイレ付き車両で安心
トイレは車両の一番後ろに。名古屋〜福井が3時間ほどなので、トイレがあるのは安心ですね。
まとめ
京福バスの4列シート車両紹介、いかがでしたか?
明るい車内とWi-Fiの接続のしやすさで、乗っていて満足度が非常に高かったです。今回、名古屋から福井までしっかり3時間乗車しましたが、乗車中もとくに不便することなく過ごせました。
2025年3月現在、福井~名古屋・京都・大阪すべてにおいて、電車だと乗り換えが必須になっています。そこを乗り換えなし1本で行けちゃう高速バス、名古屋線も京都・大阪線もなかなかアツい路線なんじゃないかなと思っています。
福井~名古屋・京都・大阪を移動するときは、ぜひ高速バスもチェックしてみてくださいね!