Yahoo! JAPAN

さんまと薬味の混ぜご飯

macaroni

さんまと薬味の混ぜご飯

【材料】(4人分)

さんま:2尾

塩:小さじ1/2杯

米:2合

白だし(10倍濃縮):大さじ2杯

塩麹:小さじ2杯

水:2合目の目盛りまで

しょうが:15g

小口ねぎ:20g

みょうが:1本

大葉:5枚

白いりごま:少々

【下ごしらえ】

・米は水洗いして30分ほど浸水させ、水気を切ります。
・さんまはうろこを取ります。
・しょうが、大葉は千切り、みょうがは縦半分に切ってから斜め薄切りにします。

【作り方】

1: 炊飯釜に米 、白だし、塩麹を入れ、水を2合目の目盛りまで入れてさっと混ぜます。

2: 普通モードで炊飯します。

3: さんまの両面に塩 小さじ1/2杯をふり、10分ほど置きます。ペーパータオルで水気をふきます。
※さんまは塩をふって10分ほどおくと余分な水分と臭みが抜けます。

4: グリルで色がつくまで5分〜10分焼きます。
※片面焼きグリルなら5~7分、焼き目がついたら上下を返して5~7分。両面焼きグリルなら約10分、こんがりと色づくまで焼きます。お使いのグリルに合わせて加熱時間は調整してください。

5: さんまは中骨に沿って箸を入れ身をほぐします。骨と内臓を取り除きます。

6: 炊き上がったごはんにさんま、しょうが、みょうが、大葉、小口ねぎを入れて混ぜます。

7: 器に盛り付け、白いりごまをふって完成です。

料理家からのひと言メモ

薬味はお好みで好きなだけいれてください。すだちを最後に絞るのもおすすめです。

ライター:macaroni料理家 矢部麻美/らみー(料理研究家)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【地魚食道 瓢】佐渡名物のブリカツ丼が新潟市で食べられる!|新潟市中央区万代島・じざかなしょくどう ひさご

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. なんば広場でイルミネーション「Bright You Namba」 巨大プレゼントボックス登場

    OSAKA STYLE
  3. 大分沖のカワハギ釣りで肝パンサイズが続々ヒット!【タイタニック21】中層攻略で大型が連発

    TSURINEWS
  4. 福島市「旧堀切邸」で、スオウを使った草木染め体験を実施

    日刊CJ Monmo Web(シティ情報ふくしま)
  5. 博物館のマスコット猫は、寄付や各種事業にも大活躍 世界中にファンをもつ人気者 英国 

    ねこちゃんホンポ
  6. ハロー、マイ・ユーミン ③ 未来を照射する1990年代の作品〜様々なマイノリティとの共生

    Re:minder - リマインダー
  7. 滋賀の地酒をコイン式サーバーで楽しんで 大津駅直結「THE CALENDAR」に魅惑の新スポット 11/29オープン

    鉄道チャンネル
  8. 仮装とランタンが灯す夜! 人と人がつながるNEXT CAMPのハロウィンキャンプ「CAMP MEETING vol.5」

    WEBマガジン HEAT
  9. 桃屋の「食べるラー油」 かけるだけで簡単おつまみ!アボカドのラー油がけ

    TBSラジオ
  10. 「もうタクシーの仕事は終わりだ」「命綱は日本人」ケニア運転手のリアル壮絶24時【カンバ通信:第426回】

    ロケットニュース24