さんまと薬味の混ぜご飯
【材料】(4人分)
さんま:2尾
塩:小さじ1/2杯
米:2合
白だし(10倍濃縮):大さじ2杯
塩麹:小さじ2杯
水:2合目の目盛りまで
しょうが:15g
小口ねぎ:20g
みょうが:1本
大葉:5枚
白いりごま:少々
【下ごしらえ】
・米は水洗いして30分ほど浸水させ、水気を切ります。
・さんまはうろこを取ります。
・しょうが、大葉は千切り、みょうがは縦半分に切ってから斜め薄切りにします。
【作り方】
1: 炊飯釜に米 、白だし、塩麹を入れ、水を2合目の目盛りまで入れてさっと混ぜます。
2: 普通モードで炊飯します。
3: さんまの両面に塩 小さじ1/2杯をふり、10分ほど置きます。ペーパータオルで水気をふきます。
※さんまは塩をふって10分ほどおくと余分な水分と臭みが抜けます。
4: グリルで色がつくまで5分〜10分焼きます。
※片面焼きグリルなら5~7分、焼き目がついたら上下を返して5~7分。両面焼きグリルなら約10分、こんがりと色づくまで焼きます。お使いのグリルに合わせて加熱時間は調整してください。
5: さんまは中骨に沿って箸を入れ身をほぐします。骨と内臓を取り除きます。
6: 炊き上がったごはんにさんま、しょうが、みょうが、大葉、小口ねぎを入れて混ぜます。
7: 器に盛り付け、白いりごまをふって完成です。
料理家からのひと言メモ
薬味はお好みで好きなだけいれてください。すだちを最後に絞るのもおすすめです。
ライター:macaroni料理家 矢部麻美/らみー(料理研究家)
