「お風呂の排水口」のぬめりや悪臭がほったらかしでピカピカになる掃除術「モコモコすごい」「すっきり」
お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。お風呂掃除の中でも、特に触りたくないのが「排水口の掃除」ではありませんか? ぬめりやニオイ、髪の毛など、見るだけで気が重くなってしまいますよね。とはいえ、放っておくとどんどん汚れが蓄積し、悪臭の原因になります。そこで今回は、そんなお悩みを解決する、ほったらかしでリセットできる方法をご紹介します。
ほったらかしでリセットできるアイテムとは?
今回使うのは、花王の「強力カビハイター お風呂の排水口そうじこれだけ」。名前の通り、これひとつで排水口のぬめり・ニオイ・カビをまとめて撃退できる優れもの。泡が汚れに密着して、あとは放置するだけ。排水口掃除のストレスをグッと減らしてくれるアイテムです。
泡におまかせ! 排水口掃除のやり方
用意するもの
・花王「強力カビハイター お風呂の排水口そうじこれだけ」1袋
・ゴム手袋(必要に応じて)
・40度くらいのお湯 200ml
手順⒈ 排水口のゴミを軽く取り除く
髪の毛や大きなゴミが溜まっている場合は、ティッシュや割りばしなどを使って、サッと取り除いておきます。
手順⒉ 粉をまんべんなく振りかける
排水口周りに、「排水口そうじこれだけ」1袋をまんべんなく振りかけます。このとき、粉が舞い上がらないように、低い位置からそっとかけるのがポイントです。
手順⒊ お湯をかける
粉をかけたら、すぐに40度ほどのお湯をそそぎましょう。
水を加えることで泡がもこもこと広がり、排水口全体を覆ってくれます。
手順⒋ 30分ほど放置する
泡がぬめり・ニオイ・カビにしっかり密着し、汚れを分解してくれます。フタを閉めておけば、泡が裏側まで広がって、フタごと一緒にキレイにできます。そのまま30分ほど置いておきましょう。
手順⒌ シャワーで洗い流す
時間が経ったら、シャワーで泡をしっかり洗い流します。
注意点
・作業中はしっかり換気しましょう
・粉が舞わないよう、低い位置からやさしく振りかけましょう
・必ず単独で使用し、他の洗剤と混ぜないこと(有毒ガスが発生する恐れあり)
安全に使うために、使用前にパッケージの使用方法と注意事項をよく確認してくださいね。
月1回のリセットで、ぬめり・ニオイ知らずへ
触りたくない排水口掃除も、「強力カビハイター お風呂の排水口そうじこれだけ」があればラクにリセットできます。粉をかけてお湯を注ぎ、あとは泡におまかせ。こすらなくてもぬめりやニオイ、カビまでスッキリ落とせます。
排水口がきれいになると、お風呂全体の清潔感もぐんとアップ。さらに、月1回の使用を習慣にすることで、汚れやニオイの予防にもつながります。手間がかからず続けやすいので、ぜひ気軽に取り入れてみてくださいね。
aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト