塗り壁の内装とは?特徴やメリット・デメリット、お手入れ方法も解説
塗り壁の内装は独特の質感や味わい深い表情が魅力です。体や環境にやさしい自然由来の材料や部屋を快適に保つ効果に関心を持ち、クロスと塗り壁で迷う人も多いのではないでしょうか。
今回は塗り壁の特徴やメリット・デメリット、クロスとの比較をご紹介します。気になるお手入れ方法についても解説しますので、ぜひチェックしてみてください。
塗り壁とは?
塗り壁とは、下地の上に練り上げた土などの天然素材・自然素材を塗って仕上げた壁のこと。塗り壁というと日本の古民家や古い家の土壁や漆喰壁をイメージする人も多いでしょう。
新築住宅の内装はクロス仕上げが主流です。しかし近年、塗り壁の素朴な質感や、自然素材を使うメリットが注目され、和モダンテイストやおしゃれなカフェ風の内装などでも見かけるようになりました。
塗り壁は外壁にも使用されますが、今回は塗り壁の内装に焦点を当てて、その魅力やメリットをご紹介します。
塗り壁の外壁が気になる人は、こちらの動画もぜひチェックしてみてください。
【インスタ映えでトレンドを押さえた塗り壁の家】見学会のお家をご紹介!第23回【書斎もあるよ!】【ルームツアー】【新築一戸建て】
塗り壁とクロスで迷ったら?
塗り壁とクロスそれぞれの特徴について、比較を表にまとめてみました。クロスと塗り壁で迷ったら、参考にしてみてください。
塗り壁の素材別特徴と魅力
塗り壁の素材にはさまざまな種類があります。
現在、新築住宅や古い家のリフォームで塗り壁に使用されている素材の特徴と、それぞれの魅力について解説します。
土壁
土壁とはその名のとおり、土を材料とした塗り壁のことです。古民家や古い家の外壁をイメージする人も多いですが、優れた調湿性・蓄熱性・消臭性などが見直され、内装でも使用されています。
土らしい素朴でざらっとした質感や風合いを楽しむほか、磨いてつるりと仕上げることも可能。手触りや色味は使用する土の成分や割合によって変わります。
砂壁
砂壁は、色砂を糊で練って下地に塗った塗り壁で、日本家屋の内装でよく使用されます。土やほかの素材より粒子が粗いため、砂特有のざらざらとした手触りが特徴的。砂だけではなくガラス粉、砕いた貝殻、金属粉などを混ぜて表情や高級感を出した砂壁もあります。
触ると砂が落ちやすいため、こまめな掃除が必要です。
漆喰(しっくい)
漆喰は堅くて耐久性も高いため、古くから外壁にも使用されています。なめらかな手触りと美しい仕上がりで、近年、珪藻土とともに内装材としても人気です。
漆喰とは、消石灰につなぎとなる糊、麻の繊維くずなどの材料を加えて水で練り上げたもののことを指します。大気中の二酸化炭素と結合すると徐々に堅さを増すため、年数が進むほど耐久性もアップ。調湿、殺菌作用にも優れています。
珪藻土(けいそうど)
珪藻という植物プランクトンの死骸が化石となって堆積して形成された土のこと。多孔質で、調湿性や断熱性、耐火性に優れています。調湿効果の高いバスマットや調味料の湿気取りとしてもおなじみの素材です。内装材としては近年、漆喰と並んで人気が高く、リフォームではDIYで珪藻土を使用する人も増えています。
ベーシックで美しい白のほか、カラーバリエーションも豊富です。
プラスター壁
プラスター壁とは、石膏(せっこう)や苦灰石(くかいせき:ドロマイト)などの鉱物質の粉末を水で練った塗り壁材です。美しい白さが特徴で、西洋漆喰とも呼ばれます。漆喰よりも堅く、乾燥による収縮が少ないため、亀裂が生じにくいのがメリットです。
内装を塗り壁にするメリット
塗り壁の内装には、クロス仕上げとはひと味違った魅力やメリットがあります。
体にも環境にもやさしい自然素材
近年、住宅の気密化が進むにつれて建材等に使用された化学物質が室内で発生し、健康被害をもたらす「シックハウス症候群」に悩む人が増えています。
塗り壁は自然由来の素材のみを使用し、シックハウス症候群の原因となる化学物質が含まれていません。
また、塗り壁は家を解体したときに廃棄物とならず自然に還るため、環境にやさしい素材としても注目されています。
部屋を快適に保ってくれる
塗り壁は素材そのものに備わった調湿効果によって、湿度が高いときは素材が湿気を吸収し、低くなると湿気を放出します。そのため、一年中快適な湿度を保ちやすい点がメリットです。
断熱性能にも優れ、夏は外部からの熱を遮って室内を涼しく保ち、冬は温まった室内の熱を逃がしません。
空気をきれいにしてくれる素材もある
塗り壁の素材は調湿効果が高く、アレルギーの原因となるダニやカビの繁殖を抑え、その結果室内の空気を清浄に保ってくれます。塗り壁は消臭効果が高いのもうれしいポイントです。
また、多孔質の珪藻土は素材そのものがシックハウス症候群につながる化学物質を出さないうえ、ほかの建材から発生する有害物質を吸着してくれます。
手仕事による味わい深い表情
塗り壁は、自然素材ならではの素朴な質感と味わい深い表情が魅力です。左官職人の熟練した手仕事による独特な鏝(こて)模様に惹かれる人も多いのではないでしょうか。
最近では塗り壁風のクロスも人気ですが、味わいも機能性も求めるなら、本物の塗り壁がおすすめです。
内装を塗り壁にするデメリット
機能性も見た目もメリットが多い塗り壁ですが、施工後に後悔のないよう、デメリットや不安を解消するコツも押さえておきましょう。
費用が高い
のり付け作業の機械化が進み、広範囲を一度に仕上げられるクロス貼りに比べ、塗り壁は左官職人が手作業で塗っていくため、時間がかかります。また素材や人件費もクロス貼りと比べると高くなる傾向があります。
素材によっては汚れが気になる
塗り壁は素材の持つ調湿作用の高さゆえ、吸収した湿気や水分がシミになってしまうこともあります。また、表面の凹凸にほこりが付着しやすいのもデメリット。クロスのように簡単に水拭きできない素材もあるため、事前にお手入れ方法をよく確認して素材を選びましょう。
強い衝撃で剝がれたり欠けたりすることもある
塗り壁は強度や耐久性が高い素材も多いですが、ものを強くぶつけるなど大きな衝撃によって表面がはがれたり欠けたりすることもあります。
また、そこからひび割れて大きくなると、補修が必要です。
内装の塗り壁をきれいに保つお手入れのコツ
塗り壁に憧れているけれど、クロスと比べてお手入れに手間がかかりそうで迷っている人もいるでしょう。しかし、素材別の特徴や方法を押さえれば、簡単なお手入れで汚れを落としたり防いだりすることもできます。
いずれの方法も、はじめに目立たない場所で試してから行ってください。
手垢など軽い汚れには消しゴムやメラミンスポンジが効果的
手垢などの軽い汚れなら消しゴムで、それでも落ちにくい汚れなら軽く濡らしたメラミンスポンジでこすると簡単に落とせます。
ただし力を入れすぎるとせっかくの風合いのある模様が消えたり、はがれや欠けの原因となったりするため、やさしく行ってください。
土壁や砂壁は、やさしくほこりを落とす
土壁や砂壁は、シミや表面がはがれる原因になるため、水拭きできません。
ざらざらした表面にほこりや汚れが付着しやすいので、ハタキなどでこまめに払うと、汚れの固着を防げます。強くはたくと砂や土が落ちるため、力を入れずにやさしくはたいてください
漆喰や珪藻土は水拭きもできる
漆喰や珪藻土は水拭きも可能です。
汚れが目立つ部分は、中性洗剤を溶かした水で固く絞った布で拭き、残った洗剤を水拭きで拭き取ります。一部分だけ集中して行うと色が変わって目立つことがあるため、注意してください
まとめ:塗り壁の特徴やメリット・デメリットを押さえて、表情豊かな内装を楽しもう!
今回はおしゃれなカフェ風や和モダン風の内装で注目されている塗り壁を特集しました。
塗り壁は味のある表情だけでなく、自然由来の材料を使った体や環境にやさしい点や、部屋を快適に保つ機能性の高さも大きな魅力です。
塗り壁の種類別の特徴やメリット、お手入れ方法を押さえて、表情豊かで快適な塗り壁の内装にぜひチャレンジしてみてください。