Yahoo! JAPAN

マイナス金利解除で住宅ローンに影響は?今後どうなる?気になる疑問を解説

リブタイムズ

マイナス金利解除で住宅ローンに影響は?今後どうなる?気になる疑問を解説

住宅購入でローンを組む際に切っても切れない関係となる金利。近年ではマイナス金利政策の影響で住宅ローンの部分でも金利に影響が出るのではないかと言われています。

今回は、そんな金利に関するテーマについて解説。マイナス金利政策が住宅ローンにどう影響するか、また今後住宅ローンを組む際に注意したいこともご紹介します。

マイナス金利政策についておさらい

そもそもマイナス金利政策とはどのようなものなのでしょうか。ここではマイナス金利政策の概要について説明します。

マイナス金利政策が生まれた背景

マイナス金利政策は、2016年2月から始まったもの。消費の拡大や物価の上昇を目指すために行われた「金融緩和政策」の一環として行われていました。

金融緩和政策とは

景気が冷え込んでいてデフレの傾向となっている際に行われる政策のこと。景気が悪いと消費者は購買行動を抑えるため、ますます物は売れなくなり企業の業績は下がります。企業の業績が下がると賃金も上がっていかないため、消費者はさらに購買行動を抑える…という一連の流れ(デフレスパイラル)を断ち切るために、日本銀行が行うものです。

マイナス金利政策で日本銀行が目指していたゴール

日本銀行はマイナス金利を用いて、具体的にどう金融緩和を成功させたかったのでしょうか。

まずマイナス金利政策で達成したかったことは、物価の上昇と消費の拡大の2点です。具体的には「2%の物価安定の目標」をゴールとして掲げていました。

マイナス金利とは

それでは、前述した「2%の物価安定の目標」を達成するために行ったマイナス金利についてくわしく説明しましょう。

民間の銀行が日本銀行へお金を預ける際に利息がついてしまうこと

マイナス金利とは簡単に言うと、民間の銀行が日本銀行へお金を預ける際に利息が発生してしまうことです。通常私たちがお金を預けたり下ろしたりしている銀行は民間の銀行と呼ばれ、種類は大手メガバンクや地方銀行、ネット銀行など多岐にわたります。日本銀行とはそういった普段使われている銀行ではなく、いわば「銀行の銀行」です。民間の銀行は日本銀行にお金を預けたり下ろしたりしています。

マイナス金利とは、民間の銀行が日本銀行に預金をすることで金利がマイナスになってしまう制度のこと。たとえば民間銀行が日本銀行に1億円を預金した場合、金利マイナス1%ですと100万円がマイナス(=民間銀行が負担する)になります。

民間銀行が日本銀行にお金を預けることがコストになる

民間銀行が日本銀行にお金を預けることでマイナスの収支になるのであれば、日本銀行に預け入れないほうがよいという結論になります。日本銀行に預金するよりも民間の企業などに融資をして資金を回したほうが、民間銀行にとってメリットにつながるのです。

民間企業への融資額が増えると、新商品開発や賃金の上昇など企業の経済活動が活発化します。企業の業績が上がって社員に還元されることで1世帯ごとに収入が上がり、購買意欲も上がるという好循環が発生するのです。

消費者への影響

マイナス金利政策はおもに日本銀行と民間銀行の間で発生することですが、私たち一般の消費者にとって全く関係がないわけではありません。具体的に言うと、マイナス金利政策下では銀行にお金を借りるほうにメリットが生じます。そのため住宅ローンなどは低金利で借りやすいといわれていました。

一方、お金を預けることでもらえる利息(預金金利)は微々たるもの。そのため、ただ銀行にお金を預けるより資産運用などをした方が良いともいわれていました。

マイナス金利が解除された理由

2016年から始まったマイナス金利政策は、2024年、解除する方向となりました。なぜマイナス金利が解除されたのでしょうか。

「物価安定の目標」実現が見通せるようになってきたため

マイナス金利政策が解除されたのは、当初日本銀行が目標としていた「2%の物価安定の目標」が安定的に持続できると判断されたためです。

しかし、物価自体は2024年より前から上昇していました。ウクライナ戦争などの影響で原材料価格が高騰していたためです。この物価上昇でマイナス金利政策は解除されるかとも見られましたが、これはただ単に物価が上がっただけで賃金アップが物価上昇に追い付いていなかったため、マイナス金利政策は今日まで解除されていませんでした。

住宅ローンへの影響は?

マイナス金利政策が解除されることで、住宅ローンにはどのような影響があるのでしょうか。

変動金利はすぐに上がるとはいえない

変動金利について一部の銀行では引き上げがあったものの、ほとんどの金融機関が据え置きもしくは引き下げといった判断をしました。そのため変動金利が直近で急激に変化することはないだろうといわれています。

ただ日本銀行の考えでは急激な利上げはないものの、「円安が物価に対して無視できないほどの影響を与えるのであれば追加の利上げもあり得る」という見方を示しています。こまめに金利の変動を見るというよりは、長い目で見て長期的に確認していく必要はあるといえるでしょう。

固定金利はマイナス金利関係なく上昇している

固定金利は日本銀行の「長期金利」に影響しており、マイナス金利に関係なく直近2年で金利は上昇しています。長期金利は日本や諸外国の経済状況に影響することも多いため、一概に変化の要因を特定することはできません。そのため今後もマイナス金利とは関係なく推移していくものと考えられます。

マイナス金利政策解除で住宅ローンに影響は出る?今後見ておきたいポイント

最後にマイナス金利政策解除にあたり、これから住宅ローンを組む際のポイントについて開設します。

無理なく返せるか確認することで、長期のローンを組んでも安心

最近では40年、50年ローンなど住宅ローン自体が長期化しています。そのため現在設定されている低金利のみで支払いをシミュレーションするのではなく、ある程度金利が上がった状態ではどのような支払いになるのかを前もって把握しておくことが大切です。現在はまだ変動金利のほうが低いため有利になっていますが、数10年後にどうなっているのかというと、変化の激しい今の時代では誰にも分かりません。だからこそ、長期のローンを組んでも見通しが立つように配慮することが大切です。

まとめ

今回は、マイナス金利が解除になることで考えられる住宅ローンへの影響についてご説明しました。マイナス金利は民間銀行や日本銀行だけではなく、私たち消費者にも影響すると分かりましたね。

正しい知識を身に着けることで、金利変動にも敏感になるほか過度に心配する必要もなくなります。長期的に見通しを立てながら、無理のない範囲で住宅ローンを組んでいきましょう!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. TUBC(東京ユナイテッドバスケットボールクラブ)不動のセンター、♯22 ローカス・ガスティス選手!チームをB2昇格に導く 注目選手に迫る! 【バスケ/Bリーグ】

    ラブすぽ
  2. 【ムダなくおいしく!ひとり分レシピ】ちくわとなすのかば焼き丼

    NHK出版デジタルマガジン
  3. 漫画●ゆるりのお散歩びより● 第25話「鍋であたたまろう!」

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 人相学では営業で成功する人ってどんな顔なの?【改訂版 基礎からわかる 人相学の完全独習】

    ラブすぽ
  5. 月曜日は朝カレー☆「梅小路カレー洋品店」朝7時から!【京都・梅小路】

    キョウトピ
  6. 大宮駅近、種類豊富なりんご飴専門店!「Candy apple」

    大宮マガジン
  7. HY、映画『366日』主題歌「恋をして」のデジタルリリースが決定 赤楚衛二×上白石萌歌による映画コンセプトビジュアル4種など一挙解禁

    SPICE
  8. 「食べる催涙ガス」ことセコマ「山わさび塩ラーメン 改」を食レポ!鼻水と涙が止まらない戦いの記録

    おたくま経済新聞
  9. 「学校の机で寝る生徒そっくり?」キャットタワー1段目で爆睡するネコちゃん

    おたくま経済新聞
  10. 【八幡東区】皿倉山天体観測会 〜2024年12月7日開催〜

    行こう住もう