Yahoo! JAPAN

消費税減税、行うとしてもそれだけではいけない?

文化放送

ニュースキャスターの長野智子がパーソナリティを務める「長野智子アップデート」(文化放送・月曜日15時30分~17時、火~金曜日15時30分~17時35分)、5月21日の放送に経済評論家の佐藤治彦が出演した。すべきか、すべきでないかで世の意見が割れている、消費税減税について解説した。

長野智子「(消費税減税すべき、すべきでない、という議論について)佐藤さんはどうご覧になっていますか?」

佐藤治彦「まず私は、消費税がこのままでいいなんて、これっぽっちも思っていません。特に食料品に関しては8%のままでいいのか、というとそうではなく。減税すべきだ、と思います。けれど食料品だけ減税すればいいわけでもない。たとえば光熱費、教育費、生理用品などはどうなのか。消費税減税、やるべきだとは思います」

長野「はい」

佐藤「でもこの議論が出てきたとき、食料品0%ということしか各政党から聞こえてこないので、これは『やる気ないな』と思いました。食料品を0%にするといって、たとえば100g5000円のお肉も0%、カスピ海でとれた20000円のキャビアも0%になる。一方で牛丼チェーン、牛丼は10%のままです」

長野「はい」

佐藤「お店で食べると10%、持ち帰りは0%、そんなことが通用するんだろうか。そういう問題をいちいちクリアしていくとなると、もう少し丁寧な議論が要る。そうなっていないことから、選挙が近づいてきたから、という打ち上げ花火のようなもので、実際には動かないだろう、と予想していたら、案の定。4月下旬に何人か、国会議員の方に聞いたんです。減税に関しては皆『動いていかないだろう』とおっしゃっていました」

長野「動いていかないだろう」

佐藤「減税、やるべきだし財源はいくらでもあると思います。ただ財源に手を入れるとなると損する人が出てきてしまう。その人たちの説得は大変だろうな、と。消費税って平成になってから導入されたんですけど、じつは昭和の時代も物品税という、贅沢品にだけ税金がかかるものがありました。消費税減税とともに、たとえば一部の物品税の復活(が望ましい)。それから、年金でもありましたけど様々な不公平、ヘンテコな制度によって特権を得ている人がたくさんいるんです」

長野「ほう」

佐藤「特権的な制度って多いんですね。私は第3号被保険者みたいなものは良くないし、社会保険料控除というもの自体がおかしいと思っているんです。たとえば国民年金、1ヶ月17500円払います。収入が100万円の人も2000万円の人も。でも2000万円の人は払った保険料の半分戻ってきます。ですから実質負担は8000円ぐらいで済んでしまう。そうじゃない普通の人は取られっぱなし。お金持ちのほうが実質的な負担が少ない、という状況になっている。いわゆる財源って見つけられるのに、そこに政治家は手を入れないんですね」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. アザラシ幼稚園で人気のオランダ施設 旧プールのタイルをオークション販売へ

    おたくま経済新聞
  2. 全国から作品が一堂に 生活工芸展19日から 伊賀の3会場で

    伊賀タウン情報YOU
  3. 8/8(金)『第6回こもれびテラス ナイトマルシェ』千曲市役所・屋外テラスで夕方から開催!スイーツ・ハンバーガー・クラフトなどのお店が集結@長野県千曲市

    Web-Komachi
  4. まさに一国一城の証! 玄関先に突き立った「日本刀の表札」が個性的すぎる

    おたくま経済新聞
  5. インドカレー店の〝間違い〟が愛おしすぎて6.5万人ほっこり 「いいやんけえええ」「愛情に満たされた」

    Jタウンネット
  6. ヨンア&島崎遥香も来場!「ASICS for emmi」青山ショップで味わうクリアモードな一足

    舌肥
  7. <元カレはストーカー!?>年収アップ目指して転職!社名伝えると……妻の様子がヘン?【まんが】

    ママスタセレクト
  8. 高熱で寝込む女の子→大型犬が様子を見に来て…普段は絶対にしないという『優しすぎる行動』が16万再生「ほんとに愛おしい」「愛を感じる」

    わんちゃんホンポ
  9. 小倉優子「数少ない芸能界の友人」アルコ&ピース・平子と井上咲良との食事会「仕事の悩みや日々のことをたくさん話して」

    Ameba News
  10. 【人手不足解消の切り札】見附市が仕掛ける”スキマ時間働き方革命” 公式スポットワーク「みつけマッチボックス」開始

    にいがた経済新聞