Yahoo! JAPAN

羊文学、初の単独武道館公演は堂々たる安定感でバンドの歴史に新たな1ページを刻む

SPICE

羊文学

Hitsujibungaku Asia Tour 2025 "いま、ここ (Right now, right here.)" 2025.10.09(thu)日本武道館

10月9日と10日、羊文学at日本武道館、その初日を観た。彼女たちにとって初の単独武道館公演だが、「ついに」「ようやく」という感じがしないのは、既に機は熟しきっていたからだろう。バンドはまさに今が旬で、日本、韓国、中国、台湾、タイを巡る今回のツアーも大盛況。昨日8日にはニューアルバム『D o n’ t L a u g h I t O f f』が出たばかり。2日間で2万人の大観衆と共に、いまここでバンドの歴史に新たな1ページが刻まれる。

羊文学 撮影=三浦大輝

午後7時、暗転と共に客席のあちこちにカラフルなペンライトの花が咲く。1曲目はアルバムと同じ、荘重なロックバラード「そのとき」だ。かすかなピンスポットの光の下、塩塚モエカの凛とした歌声が響き渡る、ドラマチックな幕開け。一転して「Feel」は勢いよく激しく、ミラーボールの演出も加えて華やかに。「電波の街」は川西ゆりかのヘヴィなベースラインが圧巻で、ラウドでダンサブルなニューウェーヴ感覚たっぷりに。「Addiction」は、モエカがステージ前に躍り出て強烈なギターソロを決める。猛烈な音圧、サイケなエフェクト、ソリッドなリズム、美しいハーモニー。モエカとゆりか、黒で決めた衣装もかっこいい。あっという間に、武道館は羊文学のものだ。

塩塚モエカ(Vo/Gt) 撮影=三浦大輝

MCを入れずにどんどん曲が進む。四つ打ちのキックでぐいぐい前進する「いとおしい日々」は、いかついサウンドとキャッチ―なメロディのギャップ萌え。「つづく」は、浅い海の底を思わせる、ゆらめく青い照明が美しい。「マヨイガ」の、ラストだけに登場するミラーボールの息を呑む美しさなど、演奏と音響と照明のすべてで羊文学の世界を演出する、アーティスティックな演出に惹き込まれる。ステージ左右に置かれた巨大ビジョンに映る、モエカの目ヂカラの強さに撃ち抜かれる。鋭いギターカッティングから始まるミドルロックチューン「声」の、はずむリズムとエモーショナルな歌声のバランスが心地いい。観客はみな、音に没入してゆらゆらと体を揺らしている。

河西 ゆりか(Ba/Cho) 撮影=三浦大輝

「来週からヨーロッパツアーに行くから、帰ってきた感じがしてなかったんだけど。みんなに会えて、帰ってきた感じがしました」(塩塚モエカ)

「ほっとしました。ありがとうございます」(河西ゆりか)

モエカとゆりかのMCタイムは、思い切りゆるく明るく楽しく。楽曲とのギャップがすさまじいが、それもまた羊文学の大事な個性だ。演奏に戻って、ニューアルバムからの「ランナー」はどこまでも明るくポップで疾走感いっぱいに。激しいベースラインを、指ではじきながら弾くゆりかのプレーがいかしてる。羊文学の顔になるのはモエカの歌と言葉だが、ライブでより一層明らかになるのは、河西ゆりかの存在感だ。的確なベースラインと、息の合ったハイトーンの美声ハーモニが、楽曲の魅力を何倍にも引き立てる。

羊文学 撮影=三浦大輝

ステージ上空の円形トラスが光を帯びて下降すると、ここからは羊文学のラウドでヘヴィでオルタナティヴな個性を思い切り吐き出す時間。二人がステージの両サイドに飛び出して煽る「OOPARTS」から、ステージに降り注ぐアーティスティックな照明に見とれる「mother」、ミラーボールと青い光、ゆりかのダウンピッキングの迫力に圧倒される「夜を越えて」。気分が高まり切ったところで、代表曲「Burning」「more than words」を連続投下するセトリの流れは、素晴らしいのひとこと。客席では七色のペンライトが輝き、揃った手振りで観客の心が一つに繋がる。「mild days」で、歌いながらニコニコ笑ってるモエカの表情がビジョンに大写しになる。

河西 ゆりか(Ba/Cho) 撮影=信岡麻美

サポートとしてリズムを支えるYUNAを紹介すると、ライブはもう終盤だ。全員参加のコール&レスポンスで盛り上がる「GO!!!」は、心一つに朗らかに。トラックと生演奏を交錯させてと明るく広がる曲調の「未来地図2025」は、自然発生のクラップと共に盛大に。そしてラストソング「砂漠のきみへ」は、力強く前進するリズムと伸びやかな歌声で、ポジティブなメッセージを音だけで伝えきる。オルタナティヴでダウナーな、尖った曲調も多い羊文学だが、この日を締めくくる3曲は包み込むようなあたたかさに満ちた音像を連ねて、後味はとても爽やか。

塩塚モエカ(Vo/Gt) 撮影=信岡麻美

「思い出の武道館ではありますが、いざ自分が立ってみると、けっこうホーム感があります。みんなが、あったかいからかな」(塩塚モエカ)

高校時代に見たシガー・ロスなど、ファンとして観た武道館の思い出を語りながらも、アーティストとしてここに立つ理由を、存在そのもので証明するモエカ。笑顔で相槌を打つゆりか。アンコールは2曲、「春の嵐」と「光るとき」を演奏するバンドをミラーボールのまばゆい光が包み込む。客席に咲く無数のペンライトがカラフルな彩りを添える。初めての武道館公演なのに、ここがホームだと思える堂々たる安定感。

羊文学 撮影=三浦大輝

観客のスタンディング・オベーションに応え、笑顔で手を振る二人の表情には、良い意味で達成感は感じられない。背伸びせず、ありのままで、待つ人のところへ音を奏でに行く。次のツアーは来年の春のライブハウスツアーだ。羊文学はどこにいても常に等身大だ。

取材・文=宮本英夫

羊文学 撮影=三浦大輝

羊文学 撮影=三浦大輝

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【新居浜市・瑞應寺】紅葉(2025年版)

    愛媛こまち
  2. 【松野町・道の駅虹の森公園まつの】水族館のワクワク体験も 自然の魅力に触れる時間もたっぷり

    愛媛こまち
  3. 世界の山ちゃんの上位ブランド「山」に行ったら、ランクが高すぎて ”山ちゃん” というより “山さん” だった!

    ロケットニュース24
  4. TOMOO、新アーティスト写真を公開 ニューアルバム『DEAR MYSTERIES』より「餃子」の先行配信がスタート

    SPICE
  5. 【2025年秋】最高に今っぽいよ。手の年齢を見事にカバーする人気ネイル

    4MEEE
  6. 【お好み焼きにはえのきを入れてみて】「シャキシャキ食感がクセになる!」「毎日食べたい」えのきとキャベツをたっぷり入れたお好み焼きレシピ

    BuzzFeed Japan
  7. 【ちくわとじゃがいもあったらコレ!】「間違いないやつ」「つまみ食いが止まらん」おかずにもおつまみにもおすすめの簡単レシピ

    BuzzFeed Japan
  8. 年に2週間しか食べられない幻の枝豆「どらまめ」を発見! 売り切れ続出も納得の千葉の逸品だった

    ロケットニュース24
  9. 本田紗来、「美太もも」あらわな秋コーデ公開!!ガルアワ衣装が「めちゃめちゃ可愛ぃぃぃぃ」と反響

    WWSチャンネル
  10. 忙しい朝におすすめ。【ヤマキ公式】の「食パン×めんつゆ」の食べ方がウマい

    4MEEE