Yahoo! JAPAN

【キシャメシ】令和の今、あらためておもだかや(新潟市中央区)の志那そばを味わう

にいがた経済新聞

元祖志那そば おもだかや女池店

元祖志那そば おもだかや女池店

グルメリポートなどで見る「〇〇のソウルフード」みたいな手垢まみれのフレーズは、あまり好きではない。「言うほどソウルフードか」と思ってしまう。特にラーメンとかカレーに対して日本人が「ソウルフード」というのは、ちょっと違う気がする。

ただね、ソウルフードと言わないまでも「新潟人の遺伝子に刷り込まれているのでは」というような味は確かにある。元祖志那そば・おもだかやなんかは、きっとそれじゃないかと思う。

今は東区竹尾、中央区女池、秋葉区くらいしか思いつかないが、30年ほど前は新潟市エリアで最も勢いのあるラーメンチェーンだった(と思う)。それこそ東京都内にも進出していた。記者も食べる機会が多かった。

一方で生まれ育ちが北海道の記者はずっと、「なんで新潟の人はおもだかやのラーメンが好きなのか」とは思っていた。失礼な言い方だが、札幌ラーメンのパンチ力に慣れていた記者は、まるで「始祖のラーメン」のような志那そばの味を「没個性」と感じていたのかもしれない。

今回、実に久しぶりにおもだかやの「志那そば」を食べようと思う。おそらく10年は間があるだろう。向かったのは「元祖志那そば・おもだかや女池店」。

値段こそ時代を反映したものになっているが、メニュー構成はほぼ昔のままか

おもだかやとえばヘビーユーザーには回数券がおなじみだが、10年ぶりの記者は券売機(今やおもだかやも券売機で購入。メニュー構成も昔と変わっていないような気がする。「ワンタンそば」と迷ったが野菜たっぷりの「おもだかそば」(税込1,000円)をオーダー。

カウンター席に座り、食券を出してから周囲を見渡す。昼前だが順番待ちがいる。今も愛されている、おもだかやの志那そば。客層は8割が男性。サラリーマン多め。年齢層は一般のラーメン店より少し高めか。カウンターの向こうで作業しているのは若手の男性とベテラン女性×3。計4人がかなりのハードワークになるほど店は混んでいる。

「おもだかそば」(税込1,000円)

そうこうしているうちに着丼。例によって「すり鉢」の丼はデカい。ビジュアルを目の当たりにし、懐かしさを覚える。

まずスープひと口。ああ、わかるわぁ。

透き通ってはいないが、脂っこさはない。でもコクがある。

新潟の人はどう思っているか知らないが、おもだかやはそんなに「新潟あっさり醤油」ではない。もちろんしつこいほどこってりしているわけでもないし、家系ラーメンのようにご飯がすすむほどしょっぱいわけでもない。ただ、旨味の柱がどっしりしていると思う。豚骨+鯖節やにぼしなど魚介+椎茸や野菜の旨味。コク深い。醤油味も尖りなく、優しい味かと思いきや、旨味は相当に分厚い。

脂っこいところはなく、そこに作り込みの丁寧さを感じる。旨味が複雑に重なっているのに、いやな味がしない。若いころは「こういう凄さ」に気づけなかった。ラーメンとしてのバランスが素晴らしい。

麺は柔らかめだがグダってはいない。むしろスープによく合う

麺は最近の傾向から言えば細めではあるが、極細ではない。柔らかめだが逆にスープと相性が良い。特徴的な具はわかめ。茎わかめも入るのがおもだかやスタイルで、これが食感に絶妙なアクセントをもたらす。メンマ(この場合、志那竹と言った方が良いのか)も柔らかめで美味い。

この「茎わかめ」が入っているのがおもだかやスタイル

このチャーシュー、マジで美味い。ここ数年食べた中で最高のチャーシュー

特筆したいのはチャーシューだが、お世辞抜きにここ最近食べたチャーシューで一番うまい。トロトタイプではなく、赤身の旨味をしっかり堪能できる肉々しさ。味が染みていて、見た目を超えて柔らかく、ちょっと感動した。

ほぼスープを飲み干さんまでに完食。満足した。なんか、新潟のおじさんたちが、この味から離れられない理由が分かった気がする。思わず「おもだかや!」と歌舞伎風の掛け声のひとつもかけたくなる。「澤瀉屋」(おもだかや)は、ご存じ市川猿之助の屋号だ。

(編集部I)

【元祖志那そば おもだかや女池店】

新潟市中央区女池1794

営業時間 11:15~19:30

定休日 不定休

<グーグルマップより>

The post【キシャメシ】令和の今、あらためておもだかや(新潟市中央区)の志那そばを味わうfirst appeared on新潟県内のニュース|にいがた経済新聞.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 枚方T-SITEに全国ご当地ポテトチップス約100種類が大集合

    PrettyOnline
  2. 結婚したら夫の態度が変わった?妻たちの本音と男の心理 #7「『絶対忘れない』と言ったのに」

    ウレぴあ総研
  3. 「コンロ台のすき間汚れ」を“ピンポイントで落とす”掃除ワザ「家にあるものでできる!」「スッキリ爽快」

    saita
  4. 江戸時代、遊郭に売り飛ばされた”お小夜”の悲劇 〜その不運すぎる末路とは

    草の実堂
  5. 忙しい大人女子必見!乾かすだけでキマるショート5選〜2025年晩春〜

    4yuuu
  6. 天宮花南、台湾で小籠包の蒸籠タワーのショットを公開!大好きなモフサンドと『かにゃん』の夜市デート!?

    WWSチャンネル
  7. 大型連休のワクワクごちそう「キャベツたっぷりギョーザ」

    みんなのきょうの料理
  8. ミッフィーの大人かわいい雑誌付録でたよ!高級感たっぷりな「カード&コインケース付きマルチポシェット」

    ウレぴあ総研
  9. 島谷ひとみ率いる『Yashinoki』がグランベリーパークでデビューライブ開催

    WWSチャンネル
  10. BATジャパン、「たばこハームリダクション」テーマにフォーラム 政策形成の重要性を指摘

    J-CAST会社ウォッチ