Yahoo! JAPAN

館林紬の再興を目指す「紬・組」の活動拠点「ツムギトエンガワ」4月オープン【群馬県館林市】

タウンぐんま

紬・組が作成したアイテムの数々。ツムギトエンガワにも置く。

館林市でかつて盛んに織られた綿織物「館林紬(つむぎ)」。
その再興を目指す3人が、「合同会社 紬・組(つむぎぐみ)」を立ち上げて活動している。
4月には活動拠点となる「ツムギトエンガワ」が本格オープンする。

館林紬織元の旧居を使った拠点


「ツムギトエンガワ」が4月オープン

カラフルな糸をインテリアのように展示。

「紬・組」は、古い建物をリノベーションして活用し、まちづくりに尽力する安樂岡紀子さん、中村喬さんと、海外で服飾関係の仕事に就いている飯塚はる香さんの3人で一昨年に設立。
館林紬を生産していた山岸織物に残る紬から、活動のシンボルとして6色の縞模様の紬を選び、それぞれの色に館林市の風景や歴史を重ねて「日日凛(にちにちりん)」と名付け、PRを始めた。

紬・組の安樂岡さん(右)と飯塚さん。

日日凛をモチーフにした商品開発と販売、イベント参加や商業施設でのワークショップを通じて活動が広り、拠点の必要性を感じていたところ、山岸織物が所有する築100年以上の古民家を使用できることになった。

築100年以上の歳月を感じさせる建物。

「室内では機織り機が動き、縁側で訪れた人が交流する光景を目指して」と名付けた「ツムギトエンガワ」。
本格オープン後は織物に使う道具を展示し、織物体験や織物に関心を持つ人との交流の場とする。
また日日凛をモチーフにしたネクタイや手拭い、山岸織物の紬で作ったバッグや文具の展示販売も行う。

活動を続ける中で出合った、足を使わず織れる「フラミンゴ機」での機織り体験も予定。

「館林紬が無くなる前に、現代に必要とされる形にし、次代につなぎたい」と飯塚さん。館林で綿花を育て、布を織ることが目標だ。

リノベーションの様子。

紬・組の活動拠点「ツムギトエンガワ」

【開所日】4月に本格オープン、現在はイベント開催時のみ公開。

【住所】館林市仲町5-47

【問い合わせ】公式サイトのメールフォームから

【公式サイト】https://tatebayashi-tsumugi.com/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. アニメ『穏やか貴族の休暇のすすめ。』放送時期は2026年1月に決定! リゼル役は斉藤壮馬さん、ジル役は梅原裕一郎さん

    PASH! PLUS
  2. 【卵とチーズがあれば3分で即ウマ!?】「忙しい日にマジ助かる」「こういうの求めてた」

    BuzzFeed Japan
  3. 【村恭】パリパリ食感がたまらない!クレープの皮を使った新感覚スイーツ|村上市神林・むらきょう

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. エリザベス宮地とJ小川が語る、現代の東京で生きる独身男性のリアルを描いた映画『献呈』

    StoryWriter
  5. 新時代の女王『萌名』となにわのブラックダイヤモンド・橋本梨菜、時代を牽引するパイオニア2人がラジオ番組で遂にコラボレーション。

    WWSチャンネル
  6. 魚好きの天敵<アニサキス>を見逃さない! アニサキスライトを使って本当に見えるか試してみた

    サカナト
  7. アンリ・シャルパンティエが手掛けるフィナンシェ専門店の関西第1号店が高島屋大阪店にオープン【難波】

    anna(アンナ)
  8. 大川ぶくぶが『チェンソーマン』マキマのイラスト公開で「やはり天才の仕業か」「禍々しさがあって良いですね」

    にじめん
  9. ハウステンボス地中海レストラン 桜エビをたっぷり乗せた彩り鮮やかパスタを提供

    あとなびマガジン
  10. 小学生が考案? 大池公園が<思いっきり公園>に 北九州市初の取り組み【北九州市八幡西区】

    北九州ノコト