Yahoo! JAPAN

館林紬の再興を目指す「紬・組」の活動拠点「ツムギトエンガワ」4月オープン【群馬県館林市】

タウンぐんま

紬・組が作成したアイテムの数々。ツムギトエンガワにも置く。

館林市でかつて盛んに織られた綿織物「館林紬(つむぎ)」。
その再興を目指す3人が、「合同会社 紬・組(つむぎぐみ)」を立ち上げて活動している。
4月には活動拠点となる「ツムギトエンガワ」が本格オープンする。

館林紬織元の旧居を使った拠点


「ツムギトエンガワ」が4月オープン

カラフルな糸をインテリアのように展示。

「紬・組」は、古い建物をリノベーションして活用し、まちづくりに尽力する安樂岡紀子さん、中村喬さんと、海外で服飾関係の仕事に就いている飯塚はる香さんの3人で一昨年に設立。
館林紬を生産していた山岸織物に残る紬から、活動のシンボルとして6色の縞模様の紬を選び、それぞれの色に館林市の風景や歴史を重ねて「日日凛(にちにちりん)」と名付け、PRを始めた。

紬・組の安樂岡さん(右)と飯塚さん。

日日凛をモチーフにした商品開発と販売、イベント参加や商業施設でのワークショップを通じて活動が広り、拠点の必要性を感じていたところ、山岸織物が所有する築100年以上の古民家を使用できることになった。

築100年以上の歳月を感じさせる建物。

「室内では機織り機が動き、縁側で訪れた人が交流する光景を目指して」と名付けた「ツムギトエンガワ」。
本格オープン後は織物に使う道具を展示し、織物体験や織物に関心を持つ人との交流の場とする。
また日日凛をモチーフにしたネクタイや手拭い、山岸織物の紬で作ったバッグや文具の展示販売も行う。

活動を続ける中で出合った、足を使わず織れる「フラミンゴ機」での機織り体験も予定。

「館林紬が無くなる前に、現代に必要とされる形にし、次代につなぎたい」と飯塚さん。館林で綿花を育て、布を織ることが目標だ。

リノベーションの様子。

紬・組の活動拠点「ツムギトエンガワ」

【開所日】4月に本格オープン、現在はイベント開催時のみ公開。

【住所】館林市仲町5-47

【問い合わせ】公式サイトのメールフォームから

【公式サイト】https://tatebayashi-tsumugi.com/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【人吉市】らーめん龍風のラーメンは絶対セットにしたほうがいい

    肥後ジャーナル
  2. 【旬のサンマを使った簡単おかず】「お店みたいな味だわ」「ご飯3杯いける!」家族からのリクエストが止まらない人気レシピ

    BuzzFeed Japan
  3. 漫画●ゆるりのお散歩びより● 第34話「蚊が活発な時季、対策しよう!」

    さんたつ by 散歩の達人
  4. ヤクルト戦防御率0.57の阪神・伊藤将司が5勝目狙う、ヤクルト山野太一は78日ぶり一軍マウンド

    SPAIA
  5. <隠れ時短アイテム>妊婦さんや子育て中のママが支持する優秀シューズ5選。サクッと履きやすい!

    ママスタセレクト
  6. 北海道の味覚を堪能!『秋のおいしい北海道展』/ジェイアール京都伊勢丹

    Leaf KYOTO
  7. ネットで買った激安「スピナー」ルアーに想定外のバケモノカサゴがヒット!【浜名湖】

    TSURINEWS
  8. 【キーンランドC】複勝率70%の②人気か?日本で豊富な実績持つ外国人騎手騎乗馬か?馬三連単を的中させる軸馬・相手馬の狙い方

    ラブすぽ
  9. 新潟伊勢丹で「秋の大九州・沖縄展」が8月27日から開催 49ブランドが出店予定

    にいがた経済新聞
  10. 愛らしい『靴下猫』の魅力2選!どうしてみんな白ソックスを履いているの?

    ねこちゃんホンポ