Yahoo! JAPAN

館林紬の再興を目指す「紬・組」の活動拠点「ツムギトエンガワ」4月オープン【群馬県館林市】

タウンぐんま

紬・組が作成したアイテムの数々。ツムギトエンガワにも置く。

館林市でかつて盛んに織られた綿織物「館林紬(つむぎ)」。
その再興を目指す3人が、「合同会社 紬・組(つむぎぐみ)」を立ち上げて活動している。
4月には活動拠点となる「ツムギトエンガワ」が本格オープンする。

館林紬織元の旧居を使った拠点


「ツムギトエンガワ」が4月オープン

カラフルな糸をインテリアのように展示。

「紬・組」は、古い建物をリノベーションして活用し、まちづくりに尽力する安樂岡紀子さん、中村喬さんと、海外で服飾関係の仕事に就いている飯塚はる香さんの3人で一昨年に設立。
館林紬を生産していた山岸織物に残る紬から、活動のシンボルとして6色の縞模様の紬を選び、それぞれの色に館林市の風景や歴史を重ねて「日日凛(にちにちりん)」と名付け、PRを始めた。

紬・組の安樂岡さん(右)と飯塚さん。

日日凛をモチーフにした商品開発と販売、イベント参加や商業施設でのワークショップを通じて活動が広り、拠点の必要性を感じていたところ、山岸織物が所有する築100年以上の古民家を使用できることになった。

築100年以上の歳月を感じさせる建物。

「室内では機織り機が動き、縁側で訪れた人が交流する光景を目指して」と名付けた「ツムギトエンガワ」。
本格オープン後は織物に使う道具を展示し、織物体験や織物に関心を持つ人との交流の場とする。
また日日凛をモチーフにしたネクタイや手拭い、山岸織物の紬で作ったバッグや文具の展示販売も行う。

活動を続ける中で出合った、足を使わず織れる「フラミンゴ機」での機織り体験も予定。

「館林紬が無くなる前に、現代に必要とされる形にし、次代につなぎたい」と飯塚さん。館林で綿花を育て、布を織ることが目標だ。

リノベーションの様子。

紬・組の活動拠点「ツムギトエンガワ」

【開所日】4月に本格オープン、現在はイベント開催時のみ公開。

【住所】館林市仲町5-47

【問い合わせ】公式サイトのメールフォームから

【公式サイト】https://tatebayashi-tsumugi.com/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市・東道後のそらともり】心と体を結びつける、インナー・サスティナビリティ

    愛媛こまち
  2. 【西条市・ITOMACHI HOTEL 0(イトマチホテルゼロ)】西条、そして愛媛の豊かさに気づけるゼロエネルギーホテル

    愛媛こまち
  3. 【えっ】ドミノピザの新商品『クリスピッツァバーガー』を食べに行ったら全然バーガーじゃなかったでござる

    ロケットニュース24
  4. あべのハルカス展望台でガンダムシリーズとのコラボイベント開催へ

    OSAKA STYLE
  5. 緑仙、7月TVアニメ『ネクロノミ子のコズミックホラーショウ』OP主題歌「確証論」デジタルリリース&MV公開

    SPICE
  6. やなせたかし氏の妻・小松暢は高知新聞社の「伝説の婦人記者」だった

    草の実堂
  7. CNNが選んだ「世界一美味しい料理」を作って会社のみんなにふるまってみた結果…

    ロケットニュース24
  8. 【2025年夏】一気に垢抜けちゃうよ。今っぽいコーラルオレンジネイル

    4MEEE
  9. カラー使いが今っぽい。不器用さんに捧ぐ「チェック柄ネイル」のやり方

    4MEEE
  10. シャッポ×細井徳太郎とタコ足イヤホンズ、 東京・青山 月見ル君想フでツーマンライブ『JUST RIGHT!! vol.22』を開催

    SPICE