Yahoo! JAPAN

2024年放送アニメのアニソンカラオケ一番人気は? 『Bling-Bang-Bang-Born』『シカ色デイズ』『ババーンと推参!バーンブレイバーン』などランクインのランキングTOP100が発表

PASH!

 第一興商は、2024年に放送・公開されたアニメ作品を対象とした、アニメ主題歌のカラオケランキング調査を実施しました。

 音楽評論家として、またアニソンの魅力を語り尽くすラジオ番組「ANISON INSTITUTE 神ラボ!」のパーソナリティとして活躍する冨田明宏氏が、2024年に放送・公開されたアニメ主題歌ランキングを解説します。

調査期間:2024年1月1日~12月31日

音楽評論家・冨田明宏氏による2024年に放送・公開されたアニメ主題歌ランキング解説


 2024年に放送・公開されたアニメ主題歌ランキングを制したのは、やっぱりCreepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」!2024年海外で最も再生されたJ-POP/アニソンでもあり、“BBBB DANCE”がさまざまなSNSで拡散されたことで空前のバイラル・ヒットとなりました。

 グラミー賞が発表した「2025年はJ-POPがブームになる」という予測が話題となりましたが、その根拠として「アニメ×J-POPで多様なヒットナンバーが生まれ世界中の音楽リスナーを熱狂させる」とありました。まさにこの曲はその象徴的な1曲として、今後も語り継がれていくことになるでしょう。

 そんな中、2000年代中期的な声優ユニット・キャラソンのノリを色濃く残したシカ部「シカ色デイズ」が11位に、そしてブレイバーンが歌う熱血アニソン「ババーンと推参!バーンブレイバーン」が18位にランクインしたのは見逃せない。これぞ日本が世界に誇る”アニメからしか生まれないオリジナルなポップ・ミュージック”であり、日本のアニソンの多様性を象徴するような楽曲たちです。

 「第48回 日本アカデミー賞」の[優秀アニメーション作品賞]を受賞した『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』主題歌の西川貴教 with t.komuro「FREEDOM」12位、エンディングテーマSee-Saw「去り際のロマンティクス」が29位にランクインしており、2024年を彩った作品をカラオケで振り返ることもできました。

 個人的には、GEMNやソロ名義で「次回予告」などハイクリティなアニメ主題歌を絶え間なく発表し続けたキタニタツヤが、昨年の「青のすみか」の勢いを引き継ぎ大躍進していたのが印象深いところ。語り出せばキリがないけど、2024年も本当に名曲が豊作の1年でした。この年間ランキングを参考に、ぜひアニソンカラオケを隅々まで楽しんでください!

通信カラオケDAM 2024年に放送・公開されたアニメ主題歌ランキング 楽曲別カラオケランキングTOP100


調査期間:2024年1月1日~12月31日

第1~25位

第26~50位

第51~75位

第76~100位

※バージョンが複数ある楽曲は、同一曲として集計しています/放送が期をまたぐ作品で楽曲が前期と同じ場合は対象外となります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. パチ屋も団地もスーパーも! 変わらない街の変わってほしくない酒場・西武柳沢『巽』へ

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 【ビレッジマンズストア 村立20周年記念ツアー 「アルティメット御礼参り」】ど迫力! 型破りのロックンロールショー

    日刊にいがたWEBタウン情報
  3. 【今読んで欲しい3冊】書店員が選ぶ5月のおすすめ本(提供:ジュンク堂書店新潟店)

    にいがた経済新聞
  4. 卵の美味しさが迫りくるシュークリーム発見♡神戸・春日野道商店街『ぴらにやカフェ』 神戸市

    Kiss PRESS
  5. アサヒビールとライトワークス、適正な飲酒「スマドリ」について学べるeラーニングを無償提供

    月刊総務オンライン
  6. モト冬樹、妻・武東由美と並んだ店で食べたもの「検査後なのに大丈夫かなと思いながら」

    Ameba News
  7. 多様な肉体を描く革新的作品展 「横尾忠則現代美術館 横尾忠則の肉体派宣言展」 神戸市

    Kiss PRESS
  8. 大阪・関西万博と弁天町から和酒の魅力発信!22蔵120種類以上の和酒が飲み比べできる「第11回和酒フェス@大阪ベイタワー」を7月12日(土)、13日(日)に「弁天町駅」直結の大阪ベイタワーで開催!

    酒蔵プレス
  9. SNS総フォロワー数100万人超えの松本いちか&倉本すみれによるアイドルユニット・fleuЯR、デビュー決定!

    Pop’n’Roll
  10. 一正蒲鉾、大阪・関西万博を通じ世界へ「うな次郎」などの「ネクストシーフード」を発信

    にいがた経済新聞