Yahoo! JAPAN

【四日市市の予算⑤環境・景観】個人住宅の温暖化設備導入や中小企業の脱炭素経営に補助

YOUよっかいち

地球温暖化が大きな課題になっている=写真はイメージです

 2025年度一般会計当初予算案から、分野別におもな事業を紹介する5回目は「環境・景観」分野から。カッコ内の「新」は新規事業。

 ■地球温暖化の原因になっている二酸化炭素などの温室効果ガスを抑制するなど、エネルギーマネジメントが高度化された「スマートシティー」を構築するため、「創エネ」「蓄エネ」「省エネ」に関する設備を個人の住宅に設置することを対象に補助金を交付する。太陽光発電設備、家庭用蓄電池、電気自動車等充給電設備などで、より効果的な組み合わせで導入した場合は補助金の増額もある。(1億2171万円)

住宅に設置する創エネ、畜エネ、省エネ設備のイメージ(四日市市提供)

 ■2050年カーボンニュートラルの実現に向け、中小企業も脱炭素経営が求められているため、市内の中小企業が取り組む温室効果ガス排出量や排出削減目標の算定、国際認証のSBT認証の取得に関する費用を対象にした補助を行う。補助対象の経費としては、コンサルタントや診断、分析に関する経費、ソフトウエア導入経費など。SBTは、パリ協定が求める水準と整合する5年~15年先を目標にして企業が設定する温室効果ガス排出削減目標のことを指す。認定は国際的な認証機関が行い、取得により企業価値が高まるなどのメリットが見込めるという(新、500万円)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 覚王山|愛知の素材にこだわった、カスタマイズ豊富なハンバーガー専門店

    ナゴレコ
  2. 【じゃがいもでこれ試してみて!】「ホクホクで最高♡」「想像を超えた!」じゃがいもの簡単アレンジレシピ

    BuzzFeed Japan
  3. 【連載】金光英実「ことばで歩く韓国のいま」――お母さんの話に出てくる「友達の子供」って、どうして完璧な人ばかりなの?

    NHK出版デジタルマガジン
  4. 偶然の出会いだけは仕込めない。「メキシコで作るハンバーグ」──自炊料理家・山口祐加さんエッセイ「自炊の風景」

    NHK出版デジタルマガジン
  5. 名店の味が復活!30年愛されたカレーが味わえる 宇部市「サンハウス」

    山口さん
  6. 森下|イタリア料理パニーノがワンプレートで食べられる!住宅街に佇む隠れ家イタリアンバル

    ナゴレコ
  7. 天才的かつ超強引な〝値上げのお知らせ張り紙〟に14万人が感心 「めっちゃ好き」」「こういうの思いつく人って頭いい」

    Jタウンネット
  8. パリコレモデルのように美しい猫 ランウェイウォークする姿に「うっとり」

    おたくま経済新聞
  9. 【東大寺修二会2025】奈良の東大寺で1270年以上続く神秘的な祈りの儀式。「お松明」「お水取り」とは?

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  10. ガチガチの「股関節」がほぐれるよ。座りながらできる簡単ストレッチ

    4MEEE