Yahoo! JAPAN

三崎漁港用地利活用事業 2033年全面開業目指す 市と興和地所が基本協定

タウンニュース

整備後のうらりマルシェ周辺のイメージ(上・三浦市提供)と協定書を交わす吉田市長(左)、来海社長

三崎漁港の新たな海業振興を目指す「新海業プロジェクト」を巡り、三浦市と興和グループ(本社・名古屋市)は3月28日、周辺用地を利活用するための基本協定を締結した。今後、産直センター「うらりマルシェ」の改修や新商業施設の建設などを具体化させるため、関係事業者や国・県との間で協議を進め、事業計画や実施計画を作成。来年3月末までに事業契約を締結し、2033年の全面開業を目指すとしている。

まちの活性化に向けた一大事業が正式に始動する。市は24年4月にプロジェクトを公民連携で進めるための事業者を公募。同年5月に興和グループを優先交渉権者に決定した。

市は漁港施設を軸に観光業を含めた地域活性化を図る海業を推進。同グループは募集時の提案にうらりマルシェの改修や飲食店、スパ、コンドミニアムなどが入居する5階建ての複合施設の建設などを盛り込んでいた。具体的な事業費は今後検討するが、原則同グループが負担する。

観光客300万人へ

この日の記者会見で、吉田英男市長は同プロジェクトについて「海業振興による三崎漁港周辺の魅力向上と地域振興を一体的に図るもの」と意義を強調。「市としての大きな目的に沿った事業。国や県の協力を受けながらしっかりと進めたい」と抱負を述べた。

また興和地所の来海(きまち)忠男社長は、三崎ブランドを生かしながら「東京から一番近い文化・歴史を持つリゾート地として日中の観光客や宿泊需要を喚起したい」と説明。現在年間100万人程度の観光客を「300万人程度のお客様が来ていただけるまちになり、三崎の振興や市が発展することへの寄与になれば」と事業への思いを語った。

基本協定に基づき、同グループは3カ月以内に事業計画案を作成。市が内容を確認する。

計画には関係事業者との協議内容を盛り込む必要があり、協議終了後の3カ月以内に改めて事業計画を作成する。漁港を活用するための実施計画の作成と平行してその後申請手続きなどを行い、26年3月末までに事業契約を締結する。その後、うらりマルシェを中心に段階的に整備を進め、「遅くても2033年頃には全面オープンしたい」(来海社長)としている。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 不動産の取引価格を掲載した国土交通省「不動産情報ライブラリ」。取引価格と成約価格の違いや活用方法のポイントを紹介

    LIFULL HOME'S PRESS
  2. 【吉原写真館】90年前の趣を残すレトロな写真館|新発田市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  3. 大曽根浦漁港のサビキ釣りでアジ連発!【三重・尾鷲】穴釣りでカサゴも手中

    TSURINEWS
  4. VTuberが部屋を掃除→発掘された〝過去作品〟に6.8万人爆笑 「なぜコレを選んだw」「残念すぎる...w」

    Jタウンネット
  5. ママが撮影したときは可愛らしい表情の猫→『パパが撮る』と……驚愕の『差』に22万いいね「本当に同じ猫?ww」「ギャップがすごすぎるw」

    ねこちゃんホンポ
  6. 亡くなった愛猫からのメッセージ?看板にあらわれた「大好きな猫の名前」 米国

    ねこちゃんホンポ
  7. 【オフィシャル公演レポート】新国立劇場『消えていくなら朝』(作:蓬莱竜太)を作者自身の演出で装いも新たに上演

    SPICE
  8. 匂いが気になる猫→半年ぶりに『お風呂』に入れてみた結果…まさかの表情が可愛すぎると7万再生「反応に笑ったw」「とても癒された」

    ねこちゃんホンポ
  9. 日本一営業日が短い駅 JR四国「津島ノ宮駅」8/4-5のみ記念入場券を販売!年に2日だけ現れる “幸せの橋” と “幻の駅” へ

    鉄道チャンネル
  10. 【金沢】生花店とカフェが融合した「TAUPE Flower Lounge(トープ フラワー ラウンジ)」がオープン!五感で癒される空間はまるで都会のオアシス♡【NEW OPEN】

    週末、金沢。