Yahoo! JAPAN

ミャクミャクと記念撮影ができる!「ミャクミャクハウス」に潜入レポ【大阪・関西万博】

anna(アンナ)

anna(アンナ)

2025年4月13日(日)に開幕した「大阪・関西万博」。その公式キャラクターとして登場し、今や世界中から注目を集めているのが、あの“ミャクミャク”です。
今回は、そんなミャクミャクの魅力がぎゅっと詰まった「ミャクミャクハウス」に行ってきました!

( Index )

ミャクミャクの世界観を体感!「ミャクミャクハウス」とは?ミャクミャクとの記念撮影チャンスも!

ミャクミャクの世界観を体感!「ミャクミャクハウス」とは?

anna(アンナ)

「ミャクミャクハウス」があるのは、東ゲート側。東ゲートのミャクミャクモニュメントの左側を通り過ぎると、大屋根リングの奥に見えてきます。

anna(アンナ)
anna(アンナ)
anna(アンナ)
anna(アンナ)
anna(アンナ)

中に入ると、ミャクミャクのプロフィールや誕生ストーリー、ミャクミャクが日本全国を巡って「大阪・関西万博」をPRしたフォトライブラリーやコラボグッズの展示がずらり。

anna(アンナ)

ミャクミャクと企業やテレビ局とのコラボ商品も数多く並んでいて、ミャクミャクの人気ぶりが一目で分かります。

anna(アンナ)

展示の最後には、ミャクミャクへのメッセージが書ける大きなボードがあり、ミャクミャクへの想いを自由に書き込むことができます。

ミャクミャクとの記念撮影チャンスも!

anna(アンナ)

また「大阪・関西万博」に来たなら絶対におさえておきたい、記念撮影フォトスポットも! 「ミャクミャクハウス」では、1日10回ほどグリーティングタイムがあり、ミャクミャクと直接触れ合いながら写真を撮ることができます。

入場は先着順の入替制。タイミングによっては参加できない場合もあるので、早めの来場がおすすめです。

anna(アンナ)

取材日は動くミャクミャクに会うことはできませんでしたが、別日に偶然、お散歩終わりにミャクミャクハウスに帰宅したミャクミャクに出会うことができました!

また、“グリーティングの時間を逃してしまった!”という方でも、運が良ければ万博内を散歩中のミャクミャクに会えるかもしれません。

\from Editor/
最初はそのビジュアルにびっくりしてしまったミャクミャク。でも、知れば知るほど愛着が湧いて、今ではすっかり“推しキャラ”になっています。ちょっとおっちょこちょいで、人懐っこくて、好奇心旺盛。そんなミャクミャクの魅力をぎゅっと詰め込んだ「ミャクミャクハウス」で、あなたもきっとファンになるはず♡

EXPO 2025 大阪・関西万博

開催期間:2025年4月13日(日)~10月13日(月)184日間

開場時間:9:00~22:00

開催場所:大阪・夢洲(ゆめしま)

交通:Osaka Metro中央線「夢洲駅」すぐ


ミャクミャクハウス
開場時間:10:00~19:00 ※諸事情により予告なく変更になる場合あり
場所:エンパワーリングゾーン

※最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。

写真・文/平田 圭代子

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 開催中~10/31(金)『蓼科バラクラ収穫祭』英国文化薫る秋の庭園でイギリスの文化を体験!家庭料理が楽しめるランチ&アフターヌーンティーなどを楽しんで@長野県茅野市

    Web-Komachi
  2. 熱帯魚コーナーでよく見る美しいサカナ<ベタ> 実は変わった生態の持ち主?

    サカナト
  3. ブラック・カントリー・ニュー・ロード、ジャパンツアーのスペシャルゲストを発表 Ichiko Aoba、柳瀬白瀬(from betcover!!)が出演決定

    SPICE
  4. 四日市市文化功労者に伊藤邦英、木村元次、田島健次の3氏、11月3日に表彰の式典

    YOUよっかいち
  5. “老け顔”さんも若返る!大人可愛いボブヘア〜2025年秋〜

    4MEEE
  6. 古野光昭プロデュースのジャズ・コンサートが11月に開催 小沼ようすけ・井上銘・馬場智章がゲスト出演、盛岡だけの競演が実現

    SPICE
  7. ポテチが“ハッピーターン味”に!カルビーと亀田製菓のコラボ商品がセブンで販売

    おたくま経済新聞
  8. 10/12(日)10/13(月・祝)『第16回 信濃追分ホンモノ市』グルメ・アートクラフト・本など約53店が集結するマーケットイベントが開催!@長野県 軽井沢町

    Web-Komachi
  9. 波止のジグサビキ釣行でサバ10尾オーバー【大阪】好反応だったジグカラーとは?

    TSURINEWS
  10. 釣魚で作る「がっつり系」レシピ:セイゴの天むす 白米と一緒にガブリ!

    TSURINEWS