Yahoo! JAPAN

今年もやってくる!第38回下町七夕まつりを楽しみ尽くそう!2025年7月4日(金)〜8日(火)

いろはめぐり

上野と浅草を結ぶかっぱ橋本通りが、5日間だけ七夕色に染まる。
それが「下町七夕まつり」。

1988年に始まり今年で38回目を迎えるこのお祭りは、1.2kmの商店街が色鮮やかな吹き流しと笹飾りで埋め尽くされ、40万人超の来場者が訪れる、台東区を象徴する夏祭りとして定着しています。

この記事では、2025年7月4日(金)〜8日(火)に開催される下町七夕まつりについて紹介します。

下町七夕まつりの基本情報

引用:台東区公式サイト

下町七夕まつりは、その名前通り、毎年七夕のシーズンに開催されるお祭りです。

昭和通りから浅草国際通りにかかっている、約1.2kmもある「かっぱ橋本通り」が七夕一色になり、地元の小中学生による金管バンド・警視庁の白バイ隊・阿波踊り・佐渡おけさなどのパレードも楽しめます。

もちろん、お祭りらしく屋台も多数出店します。

このイベントでしか楽しめないお店ももちろんありますが、かっぱ橋本通りのお店が七夕まつりのために提供しているグルメにも注目です。

第38回下町七夕まつり
会場:かっぱ橋本通り(昭和通り〜浅草国際通り)
開催日程:7月4日(金)〜8日(火)
メイン日程:(歩行者天国)7月5日(土)・7月6日(日)
午前10時〜午後7時
入場料:無料
最寄駅:
つくばエクスプレス「浅草」駅
東京メトロ銀座線「田原町」駅
東京メトロ銀座線「稲荷町」駅
JR・東京メトロ各線「上野」駅

行き先をかっぱ橋道具街と間違えないように注意!

下町七夕まつりの開催場所は「かっぱ橋本通り」ですが、それを「かっぱ橋道具街」と間違えないように注意しましょう。

一般的に「かっぱ橋」と聞くと、調理器具や食品サンプルで有名な「かっぱ橋道具街」を想像する方が多いと思いますが、かっぱ橋道具街では七夕まつりは開催されていません。

七夕まつりの開催場所であるかっぱ橋本通りは、南北に伸びるかっぱ橋道具街と垂直に交わるように、浅草から上野へと東西に伸びています。

これを間違えてしまうと「かっぱ橋に来たのにお祭りやってないじゃん…」と勘違いして、その場を離れてしまう可能性もあります。

七夕まつりにお越しの際は、「かっぱ橋本通り」と「かっぱ橋道具街」を間違えないように注意しましょう。

これを食べずに七夕まつりは終われない!かっぱステーキ!

七夕まつりでは、毎年数十店舗もの出店がそれぞれ絶品グルメを販売していますが、ここでは、浅草に25年住み続けている筆者が最も推しているグルメを紹介します。

その名も、精肉店〈肉のさがみ屋〉発祥の名物「かっぱステーキ」。

薄切りの牛肉を渦巻き状に巻いた串をジュワッと焼き上げるだけのシンプルな一品。

しかし、噛んだ瞬間にあふれる肉汁と特製スパイスのキレが抜群で、老若男女問わず高い人気を誇っています。

一本から気軽に買えるので、屋台感覚で頬張りながら練り歩くのが通の楽しみ方。

炭火でしっかり焼いた串を豪快にかじりつけば、夏の夜空に揺れる短冊よりも心に残る“下町の味”を堪能できます。気付けば手の中は空、また列の最後尾に並び直してしまう…

筆者は子供のころから何度も七夕まつりに参加し、かっぱステーキを食べていますが、他では食べられない特徴的な形も相まって、いつもその美味しさに取り憑かれてしまいます。

そんなリピーター続出の魔性のステーキ。七夕まつりを語るなら、この1本を食べずして帰れません!

かっぱ橋本通りを練り歩くパレードやストリートパフォーマンスも必見!

七夕まつりのメイン日程である7月5日(土)と7月6日(日)は、かっぱ橋本通りを練り歩くパレードや、東京メトロ車庫前のイベントスペースにて、ストリートパフォーマンスを楽しめます。

それぞれの日程で楽しめるパフォーマンスは、以下の通りです。

7月5日(土) パレード
参加団体
警視庁白バイ隊クイーンスターズ
警視庁音楽隊カラーガード・鼓隊
地元小学校鼓笛隊(4校)
越中おわら節同好会

7月6日(日) ストリートパフォーマンス
参加団体
阿波踊り
佐渡おけさ
上野学園短期大学管弦アンサンブル
上野の森ジュニア合唱団
大江戸さんさ
おけさクラブ
など

同じ日程で開催されている「入谷あさがお祭り」も楽しんじゃおう!

引用:入谷あさがお祭り公式サイト

実は、7月6日(日)には、七夕まつりと一緒に、入谷・鶯谷エリアで「入谷あさがお祭り」が行われています。

入谷あさがお祭りは、台東区を東西に走る「言問通り」を東京メトロ入谷駅から、JR鶯谷駅の辺りにかけて開かれているお祭りです。

お祭りの名前の通り、朝顔の販売もされていますが、お祭りらしく屋台の出店も多数あります。

七夕まつりのエリアから、徒歩10分〜15分のところで開催しているので、気になる方は、入谷あさがお祭りにも行ってみましょう!

今年の七夕は下町七夕まつりで決まり!

この記事では、7月4日(金)〜7月8日(火)にかけて行われる、下町七夕まつりについて紹介しました。

下町七夕まつりでは、魅力的な屋台の出店・パレード・ストリートパフォーマンスを中心に楽しめるイベントです。

筆者としては、他では味わえないかっぱステーキを是非とも楽しんでほしいと思っています!

今年もかなりの高気温が予想されますので、熱中症にならないように、水分の携帯・補給は欠かさず行ってくださいね。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 開港20周年の中部国際セントレアで盆踊りを楽しむ!イベント「第15回 セントレア盆踊り」を開催

    日刊KELLY
  2. 悲しすぎる「タマネギあるある」に1.5万人共感 冷蔵庫にしまう時、発覚する〝事実〟に涙目

    Jタウンネット
  3. 『フジロック '25』まで1週間! 当日券情報や持ち物リストなど各種ご案内

    SPICE
  4. <大人げない>3歳~4歳の子どもにガチギレするママがいた。成人なのに信じられない、なぜ?

    ママスタセレクト
  5. 家族で楽しめる多彩なプール!六甲アイランドでシーズンオープン 「ウォーターパーク デカパトス」 神戸市

    Kiss PRESS
  6. 福島で開催の『LIVE AZUMA 2025』Summer Eye、有田咲花ら第6弾出演アーティスト&ステージ割りを発表

    SPICE
  7. 『侍タイムスリッパー』のキャストを相関図で解説!出演者も一覧で紹介します

    ciatr[シアター]
  8. 【ちくわ、巻くだけで化ける!】100個食べたい!!ザクザク感にハマって抜け出せない!!

    BuzzFeed Japan
  9. 人と会う前は危険?江頭まぜそばがガーリック過剰で凄い

    おたくま経済新聞
  10. 【8/1-8/24開催】広がる黄色の絨毯♪ 約50万本のひまわりが咲き誇る!「津南ひまわり広場2025」【夏のおでかけ特集2025】

    025 ゼロニィゴ 新潟おでかけメディア