まだ捨てないで……!余った「クリアファイル」が便利な収納グッズになる【裏ワザ】
書類などをまとめるのに便利なクリアファイル。何かともらう機会も多く、気づくと大量に溜まってしまいがちですよね。そのクリアファイルを、少しの工夫で収納グッズに大変身させる裏ワザがありますよ♪簡単にできる2つの収納グッズの作り方をご紹介します。
どんなクリアファイルでもOK!
今回は、クリアファイルを使った収納グッズを2つご紹介します!
透明タイプのクリアファイルを使うのがおすすめですが、絵柄があるものでも◎
クリアファイルの収納グッズ①ケーブル収納
まずは、ケーブル類の収納グッズをご紹介。
まとめて箱に入れておいたケーブル類が中で絡まり、取り出しにくくなったことはありませんか?
クリアファイルを使えば、そんな厄介なケーブル類をすっきり収納できます♪
クリアファイルのほかに、ホッチキスとハサミをご用意くださいね。
ケーブル収納の作り方
ケーブルの長さに合わせて、クリアファイルを切ります。
切りたい場所に折り目をつけておくと切りやすいですよ!
開いている一辺をホッチキスで留めて、袋状にしましょう。
クリアファイルの端は尖っていて危ないので、四隅を丸く切っておくといいですよ!
完成!
ケーブル収納グッズの完成です!
マスキングテープでラベルを作って貼っておけば、取り出すときもわかりやすい!
クリアファイルの収納グッズ②保存袋収納
続いてご紹介するのは、ジップロックなどの保存袋を収納するグッズです。
キッチンで使うことの多い保存袋。
1枚ずつサッと取り出せたら、忙しいときにも嬉しいですよね♪
クリアファイルのほか、セロハンテープとハサミをご用意ください。
保存袋収納の作り方
収納したいジップロックを半分に折り、クリアファイルに入れます。
ジップロックのサイズに合わせてクリアファイルをカットしましょう。
クリアファイルの横をセロハンテープで留めます。
ジップロックを取り出せるように、クリアファイルの下の部分を半円に切ってください。
今回はサインペンで下書きをしてから切りましたよ。
完成!
保存袋の収納グッズが完成!
マグネット型のクリップで挟んで、冷蔵庫の横に貼ってみました。
そのほか穴を開けて引っ掛けるなど、使う場所に合わせてカスタマイズしてみてくださいね。
使いたいときに1枚ずつサッと取り出せて便利ですよ。
クリアファイルは捨てる前に収納グッズに!
今回は、余ったクリアファイルを使った収納グッズの作り方をご紹介しました。
簡単なのに便利に使えるので、捨てる前にぜひ活用してみてくださいね。