もうベタベタしない!「冷蔵庫」を清潔に保つための“たった1つの工夫”
こんにちは。時短家事コーディネーターお掃除スペシャリスト講師の髙橋綾香です。今回は、みなさんご自宅に1つはある冷蔵庫について。庫内は汚れていませんか? 綺麗を保てていますか? 今回は冷蔵庫の収納で、実はやるべき1つのことをお伝えします。また汚れた時のお掃除方法もお伝えします。
冷蔵庫を清潔キープ!液ダレ予防でラクする収納のコツ
冷蔵庫の中って、気づけばなんとなくベタついてたり、棚の奥に謎のシミが、なんてことありませんか?
その原因の多くは液ダレ。とくに麦茶ポットやドレッシングのボトルなど、容器の底についた水分や液体が、少しずつ垂れていることも。
そこで今回は、冷蔵庫内をいつもキレイに保つための「液ダレ予防テク」と、万が一汚れてしまった時の簡単掃除法をご紹介します!
まずは「予防」が肝心!ポットの下に一工夫
麦茶ポットや調味料のボトルの下には、キッチンペーパーを一枚敷いておくのがポイント。
これだけで、ちょっとした結露や液ダレを吸収してくれるので、棚がベタつくのをしっかり防いでくれます。
しかも、汚れたらペーパーを取り替えるだけ。
拭く手間も減って、予防掃除で時短&ストレスフリー!
交換する時は、下に敷いてあったキッチンペーパーにアルコールをスプレーして軽く棚を拭くだけ。
日々の生活の中でもストレスなく交換できる時短掃除の一つです。
それでも汚れたら?頼れるのは「ウタマロクリーナー」
それでも気づかないうちに液ダレしてしまっていた、というときも大丈夫。
頼れるのは、ウタマロクリーナー!
【使い方は簡単】
・キッチンペーパーにウタマロクリーナーを吹きかける
・できるだけ汚れた部分にスプレーするのではなく拭く布またはキッチンペーパーにスプレーした方が効率的。洗剤のつけすぎを防ぎます
・布巾やキッチンペーパーで拭き取る
油分やベタつきもスルッと落ちて、イヤなニオイも残りません。
中性タイプなので冷蔵庫の中にも安心して使えるのが嬉しいポイント。また二度拭き不要なのも楽ですよね。
冷蔵庫収納は、液ダレ対策で冷蔵庫掃除をもっとラクに!
冷蔵庫の掃除は、汚れてからではなく汚さない工夫がいちばん!
麦茶ポットの下にキッチンペーパーを敷くだけのちょっとしたひと手間で、驚くほど冷蔵庫がキレイに保てます。
今回使用したのはこの3つ。
・ウタマロクリーナー
・パストリーゼ(アルコール)
・キッチンペーパー
時短そして快適な冷蔵庫収納、ぜひ今日から始めてみてくださいね!
ayaka/時短家事コーディネーター/お掃除スペシャリスト講師/整理収納アドバイザー