【札幌ではミゾレも】あす14日(金)は寒さが一層身に染みる…北海道の天気予報&気象予報士解説/2025年11月13日更新
北海道のあす14日(金)の天気と、週間予報を、HBCウェザーセンターの児玉晃(こだま・あきら)気象予報士がお伝えします。
児玉気象予報士が描いた、独特なイラストとともに…。
【この記事の内容】
・ポイント解説
・あすの北海道の天気と気温
・あすからの北海道の週間天気予報
・あすの札幌の朝昼晩の天気
北海道でもオーロラが!
こちらはきのう12日(水)夜の胆振の安平町。映像を見ていると…
だんだん空が赤くなっていくのが分かりますね。一般的な一眼カメラを三脚で固定して、シャッタースピードを長くして撮影した「ひとコマ」「ひとコマ」をつなげて動画にしたものです。
撮影者の金枝(かねえだ)さん曰く、肉眼でもうっすら空が赤くなったのが確認できたそうです。
オーロラ、きれいですね。
太陽の表面で大規模な爆発が起きたため、普段は北極圏で見られるオーロラが、緯度の低い北海道でも撮影できました。札幌市青少年科学館の方に問い合わせたところ、次はいつ見られるか分からないとのことでした。
さて、オーロラだけでなく、北から寒気が流れ込むため、天気は一部で雪が降ります。
あすも一部で雪
どのくらいの量になるんでしょうか。
あす14日(金)午後6時までの24時間予想降雪量です。
大雪にはなりませんが、上川地方など道北の平地で5~10センチ、山沿いで10~20センチです。札幌でもあす午後は草木がうっすら白くなるでしょう。
さて、あすにかけては寒気くんが様子を見に来る程度ですが、この先、冬将軍が目覚めそうです。
14日(金)の天気と気温
旭川では路面が濡れています。
日中は雨が降って、旭川周辺でも雷を観測しました。今夜は急速に気温が下がり、あす14日(金)は雪が降ります。路面凍結にも注意して下さい。
あす14日(金)の天気と気温です。
日本海側を中心に雪や雨が降るでしょう。最高気温はきょう13日(木)より大幅に低くなります。きょう13.9度を観測した札幌のあすの予想最高気温は6度です。
小樽はあす14日(金)のお出かけは厚手の上着と手袋が欠かせませんね。
そして、傘もあると安心ですよ。
あす14日(金)の時間ごとの天気。道央・道南からです。
倶知安は雪が降りやすいでしょう。札幌や小樽も午後は湿った雪が降りますが、苫小牧や浦河はよく晴れそうです。一気に寒くなります。暖かくしてお過ごしください。
道北・空知です。
昼頃まで各地で雪が降り、海岸部はふぶくこともありそうです。降雪量は名寄など内陸で5センチ前後でしょう。最高気温は11月下旬並みで、朝からあまり上がりません。
道東・オホーツク海側です。
道東は晴れますが、寒さが戻ります。オホーツク海側は雲が広がり、紋別や道北の枝幸で午前中は弱い雪が降りそうです。午前を中心に風がやや強いでしょう。
ついに…冬将軍がやってくる⁉
こちらは…あ!冬将軍が起きてきました。
月曜日に行くぞということで、支度をするそうです。北海道では来週月曜は今シーズン初めて「冬の荒れた天気」になります。
まずは、警報級の風や吹雪、高波のおそれがあります。そして日本海側を中心に雪の量が多くなりそうです。
また、月曜は朝から気温が急降下し、一気に寒くなります。
交通にも影響が出るかもしれませんね。
14日(金)からの週間天気予報
室蘭でも来週は雪の積もるおそれがあります。タイヤ交換は早めにしておきましょう。
週間予報。日本海側とオホーツク海側からです。
土曜日は広く晴れますが、寒さが続きます。日曜の午後は日本海側で雨が降り、月曜は雪や風が強まるでしょう。水曜にかけて寒気が居座るため、来週は広い範囲で雪が積もりそうです。
太平洋側です。
土曜の晴れを利用して、冬支度を進めましょう。月曜から火曜は函館や室蘭で今シーズン初めての積雪になりそうです。道東も月曜は警報級の風の吹くおそれがあります。
14日(金)の札幌の朝昼晩の天気
あす14日(金)の札幌です!朝昼晩の天気をもんすけでお伝えします!
あすは寒くなりそうですね。
きょう13日(木)は一週間ぶりに気温が10度を超えた分、あす14日(金)は寒さが一層身に染みます。
朝から気温は上がらず、4度くらいで昼間も手袋が必要です。昼頃はミゾレが降るため、傘もあると安心ですよ。
文・イラスト: HBCウェザーセンター 気象予報士 児玉晃
HBCテレビ「今日ドキッ!」の番組内でも独特(?)なイラストを使って天気をお伝えしています。
HBCウェザーセンターのインスタグラムも開設!予報士のゆる~い日常も見られますよ。
連載「気象予報士コラム・お天気を味方に」
月~金曜日に翌日からの天気予報をお伝えしているほか、暮らしに役立つお天気コラム記事もお届けしています。
※13日午後5時時点の情報です。最新の気象情報は、HBCウェザーセンターのホームページなどでご確認ください。HBCは気象庁の認可を2001年に得て以来、民間気象会社の一つとして「HBCの独自予報」を発信しています。
編集:Sitakke編集部IKU