なぜ日本のスタートアップは育たない? 飛躍を阻む「日本特有の環境」脱却のヒント【btrax ブランドン】
アメリカや中国と比較して、日本のスタートアップの元気のなさを指摘する声は多い。
ユニコーン企業の数もスピード感も、世界との差が開いてしまっているのが現実だ。
成長を阻む要因について、「日本特有の環境」にあるのではないかと話すのは、米国企業の日本進出、日本企業の米国進出をデザインで支援するbtraxの代表 ブランドンさんだ。
ブランドンさんが感じるシリコンバレーと日本の違いとは何なのか。過去公開された三つの記事から、国内スタートアップが飛躍するためのヒントを探ろう。
Founder & CEO
btrax
Brandon K. Hillさん(@BrandonKHill)
北海道生まれの日米ハーフ。サンフランシスコと東京のデザイン会社btrax代表。サンフランシスコ州立大学デザイン科卒。 サンフラン市長アドバイザー、経済産業省 始動プログラム公式メンター。ポッドキャストも運営
目次
スタートアップの成長を鈍らせる「日本特有の環境」への懸念まずは国内向けに、という発想は捨てよう日米、評価される会社は「ロマンとそろばんくらい大きく違う」
スタートアップの成長を鈍らせる「日本特有の環境」への懸念
まずは、企業が成長していく上で、「働く環境」が重要だと示唆しているこちらの記事の一節から紹介したい。
「日本とシリコンバレーにおける、起業家を取り巻く環境の違い」についてブランドンさんは、大きく三つの違いがあると話す。
ブランドンさん:まず一つ目は、日本とシリコンバレーでは成功の概念とそのスケールが大きく異なります。
日本でスタートアップ起業家としての成功は、やはり株式上場(IPO)でしょう。例えば、スタートアップ上場の定番である東証グロース市場に上場すると、ファウンダーとしての起業家の資産は数十億円以上になり、自他共に認める「成功者」の称号が得られたりしますよね。
ブランドンさん:それがシリコンバレーだとどうでしょう? 正直、数十億円規模の資産を経営したところで、あまり大きな成功とは言えません。
ブランドンさん:そもそもシリコンバレーのスタートアップ起業家の多くは、お金以外の尺度を重視しているケースも少なくなく、お金があるだけで周りがチヤホヤする文化も無いですからね。
スタートアップの成長を鈍らせる「日本特有の環境」とは? シリコンバレーと比べて見えた三つの違いhttps://type.jp/et/feature/26112/
まずは国内向けに、という発想は捨てよう
続いては「日本からグローバルなプロダクトが生まれにくい理由」について語られたこちらの記事から紹介する。
Webやモバイルアプリを中心に、現在世界で利用されてるサービスの中に「日本製」のものはほとんどない。GAFAを中心とした、アメリカ西海岸発のものや、BeautyPlusやTikTokなどの中国系のプロダクトが多い。
その理由について、ブランドンさんはこう語る。
ブランドンさん:日本のスタートアップが作るプロダクトのほとんどが「まずは国内向け」になっているのが現状です。
ブランドンさん:まあ、それは至極当たり前で、プロダクトは作っている人たちの目線で生み出されることが多く、日本国内で日本人によって作られるものは、多くの場合、「まずは」日本国内向けになるケースが多い。もちろん日本語バージョンで。
ブランドンさん:しかし、それを続けていると、プロダクトの言語だけではなく、内容や仕様も国内ユーザーに最適化されたものになってしまい、いざ海外版を作ろうとしても、グローバルユーザーになかなか刺さりにくくなってしまいます。
結果的に、いわゆるガラパゴス状態のプロダクトが生み出されるわけです。「まずは国内向けに、という発想は捨てよう」ブランドンが教える“ガラパゴスなプロダクト”を開発しないために知っておきたいことhttps://type.jp/et/feature/26232/
日米、評価される会社は「ロマンとそろばんくらい大きく違う」
最後にご紹介するのは、ブランドンさんが「日本でイノベーションが生まれにくいと思ったポイント」について話す本記事からの一節だ。
ブランドンさんがシリコンバレーと日本の大きな違いを感じたのは、「起業家が評価されるポイント」だという。
ブランドンさん:日本で経営者が集まるパーティーや、起業家向けのセミナー、ビジネスネットワーキングパーティに参加すると、自己紹介と会社の説明をした後の質問が、会社の規模や年商、資本金、利益率、時価総額などのいわゆる「ビジネス」的な点にフォーカスされることが多いと思います。
一方、サンフランシスコやシリコンバレーを中心とした地元の人達と話しをする際に、上記のようなビジネス的数字を聞かれたことはほぼありません。
ブランドンさん:そんなことよりも彼らが興味があるのはビジネスを通しどんな面白いことをして、どのように社会に貢献をしているのか。他の会社とどこが違い、何が得意なのかです。
これは投資家やVCでも同じで、彼らが最も知りたいのは事業のユニークさとマーケットにおける可能性で、具体的な数字は副次的なものなのです。
ブランドンさん:アメリカの人々が経営者に期待するのは、どんなに儲けているかよりもどれだけ人と違う面白い事をやっているかなので、ビジネス的な数字をあまり気にせずに心置きなく今までに無いイノベーションを創り出すことを優先して経営ができるのです。
日米、評価される会社は「ロマンとそろばんくらい大きく違う」日本でイノベーションが起きにくい要因【btraxCEO・Brandon K. Hill】https://type.jp/et/feature/26244/
【About Mr. Brandon K. Hill】
●btrax 公式HP/https://btrax.com/jp
●btrax 公式ブログ/https://blog.btrax.com/jp/
●ブランドンさん X/@BrandonKHill