Yahoo! JAPAN

トラブルの時お互い気持ちよく終われる方法は?【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

ラブすぽ

トラブルの時お互い気持ちよく終われる方法は?【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 謝る】トラブルになったときにお互い気持ちよく終われる「私も悪かった」

相手との間に勝ち負けをつけない

人間の懐の深さというのは、ふとした言動に出るものです。誰かとケンカをしてしまった、仲違いしてしまったときは、ついつい相手を責めてしまいがちですが、そういうときほど冷静に対処する必要があります。

例えば、誰かとケンカをしたり、相手がミスをして謝られたとき、あなたはなんと返すでしょうか。「ごめんなさい」と言われて、「いいよ」や、「わかったもういい」と答えるようでは、いい人間関係が築けているとは言えません。なぜなら、このような対応をすると、相手との間に「勝ち負け」ができてしまうからです。

謝られたときに気をつけたいのは、相手の気持ちを気遣う心の広さを見せることです。ケンカにしろミスにしろ、自分の側には全く非はなかったのかをもう一度考えてみましょう。基本的にケンカは両方に原因があることが多いですし、仕事上のミスも、途中で気付けなかったこちら側にも、問題があることが多いのです。どんなに小さなことでも、自分の側の非を探して謝ることが大切です。

ケンカをして「ごめんなさい」と謝られたら、「いや、私も悪かった」と謝る。「ミスをしてすみません」と言われたら、「いや、私の指示も悪かった」と返す。それだけで、相手との関係が対等になり、そのあとも良好な関係を続けることができます。

このような言葉を返せるようになれば、相手も恐縮して、「いや、そんなことはありません」となり、円満に解決に向かっていくことでしょう。

謝罪の言葉には謝罪で返す

自分の非も認めるのが大切

×「ごめんなさい」「わかったからもういい」→ふたりの関係に勝ち負けができたように感じ、謝った方は釈然としない
○「ごめんなさい」「ごめん、私も悪かった」→自分の非の部分は認めて、素直に謝ることで、良好な関係を作れる

ビジネスの場であれば

「ミスをしてしまいすみません」「いや、私の指示も悪かった」→相手のミスに比べれば小さな非であっても、それを認めて謝るのが重要

CHECK!

謝ることによって、ふたりに「勝ち負け」ができてはいけない

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話』著:五百田達成

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 栽培面積が1.5倍に! 国内最大級200万本のチューリップ畑が壮観【にゅうぜんフラワーロード2025】4/5スタート、ウェルカムイベントは4/12-13

    nan-nan 富山の情報
  2. 新店の現地系台湾料理店!牛肉麺680円、定食1,000円以下で嬉しい「壹零壹食堂」

    キョウトピ
  3. タイムセールはいつも以上に期待大♪六アイで『ファンビ寺内』のテラスモードバーゲン神戸市

    Kiss PRESS
  4. 「地球が長屋ならトランプは大家」噺家・春風亭一蔵が“関税”のニュースを落語に例える

    文化放送
  5. 中村萬壽、中村獅童、中村時蔵ら『第三十八回 四国こんぴら歌舞伎大芝居』の出演者が成功祈願とお練りを開催

    SPICE
  6. “トランプ関税”で日本はどうなる?「製造業は存亡の危機」経済のプロが指摘

    文化放送
  7. 松山ケンイチと王林、2025年は一緒に「りんごの木を育てる」ローソン新TV CMが4月7日(月)から全国放送開始!〜メイキング&インタビューも公開!〜

    WWSチャンネル
  8. 「なにこの可愛い生き物」すくすく育つアザラシの赤ちゃんに癒される!一生懸命動き回る姿に「天使すぎる」「大きくなってね」

    Domingo
  9. 【お誕生日記念】『HUNTER×HUNTER(ハンターハンター)』「クラピカ」アンケートの結果発表! クラピカが愛される理由やオススメの活躍回は? ファンの皆様から寄せられた声をお届けします

    アニメイトタイムズ
  10. 5年間一緒に過ごしたお兄ちゃん犬が亡くなったら、弟犬が…すべてを察した『切なすぎる光景』に涙が止まらないと31万再生「泣ける…」「つらいね」

    わんちゃんホンポ