Yahoo! JAPAN

娘が心配で出ちゃう言葉が、娘のことを怒らせて... 悩める父親が〝発見〟した育児ハックに歓声「なるほど!!!」

Jタウンネット

画像はうのき(@UNOKINOKI)さんの投稿より、編集部で一部トリミング

「『大丈夫?』に変わる言葉」

2025年6月10日に投稿されたそんなタイトルの育児エッセイマンガがX上で話題となっている。

うのき(@UNOKINOKI)さんの投稿より、編集部で一部トリミング

投稿者は1児の父であるイラストレーター・うのき(@UNOKINOKI)さん。

マンガによれば、うのきさんは近頃、娘・きの子さんに対して「大丈夫?」と聞くのが、口癖になってしまっているらしい。

たとえばコケてしまったときだけでなく、コケそうになったときでも、ついつい言ってしまう。

すると......。

うのき(@UNOKINOKI)さんの投稿より、編集部で一部トリミング

「もー!大丈夫だし!」

娘・きの子さんはそんな父の「大丈夫?」にお怒りのご様子。

声をかけてしまうのは子を思うがゆえ......なのだが、「何をするにもいちいち心配されたらうざい」という子供の気持ちも想像できる。

そこで、うのきさんは考えた。

「何か『大丈夫?』に変わる言葉がないだろうか...」

娘の反応にも変化

咄嗟に出てしまっても、子供の負担にならない、そんな言葉はないか。

思い悩むうのきさんの前で、娘・きの子さんがコケてしまう。すると、うのきさんの頭に〝あの言葉〟が浮かんだのだ。

「セーフ!」 「きの子セーフ!」

「大丈夫?」ではなく、「セーフ!」。

その後、「痛みに耐えてがんばった!」「えらいぞ!」と続けている。

彼女の強さを褒めたたえる言葉に、きの子さんも嬉しそうに「セーフ!」と両手を広げる。

何をしたって心配される存在ではなく、「君はすごいんだ!」と認めてくれるような軽快な響きが、彼女の気持ちを明るくしてくれるのだろう。

今では「大丈夫?」の代わりの言葉として、うのきさん宅で大活躍しているようだ。

Jタウンネット記者が12日、作者・うのきさんに「大丈夫?」をセーフに変えた〝効果〟を聞いてみたところ、こう語ってくれた。

「まずボクが『大丈夫?』を言う回数が減りました。 あと娘がセーフ!と楽しそうに言ってくれるのがポジティブでいいですよねw 『大丈夫?』てどうしてもネガの意味合いが強いので。多少の痛みなら笑って吹き飛ばす『セーフ!』」(うのきさん)

うのきさんの明るい〝育児ライフハック〟に対し、X上ではこんな反応が寄せられている。

「なるほど!!!有難う御座います!使いますその言葉!」 「子を守りたい気持ちと過保護になりすぎたくない気持ちがせめぎ合う」 「色々とやらかしそうになった大人にも使っていきたい」 「我が家は『おお!びっくりしたね!』と言うようにしました」

【関連記事】

おすすめの記事