Yahoo! JAPAN

【ウイスキー教養】詳しく解説!ウイスキーの製造工程 『糖化』

Dear

糖化(C)Dear WHISKY

前記事では、原料である麦芽をミリ単位まで粉砕したところまでご紹介しました。本記事では、ウイスキーづくりの3つ目の工程『糖化』を通し、細かく砕かれた麦芽が液体に近づいていく過程を見ていきます!

粉砕された麦芽が、どう甘さを引き出されていくのか。その次の一歩を見ていきましょう。

【写真】糖化(全4枚)

糖化

3つ目の工程は「糖化(マッシング)」です。

糖化中(C)Dear WHISKY

ウイスキーをつくるには、麦芽の中にあるデンプンを糖に変えなければなりません!
粉砕した麦芽(グリスト)に 温水を加えて混ぜ、発酵に必要な糖を含む「麦汁(ウォート)」を作ります!

糖化の流れ

1.グリストを糖化槽(マッシュタン)に入れる
2.温水を加え、かき混ぜながらデンプンを糖に変える
3.麦汁を底から濾過し、何度か温水を加えて糖分をしっかり抽出
4.最後に冷却して、発酵工程へ送る

このとき、麦芽の殻が自然なフィルターとなり、麦汁をきれいにする役割を果たします。

糖化後に残る「ドラフ(搾りかす)」は栄養が豊富なため、家畜のエサとして再利用されることが多いです。

ドラフ(C)Dear WHISKY

この工程を温水の温度を上げながら数回繰り返すことで、麦汁を抽出することができます。
その麦汁の透明度でウイスキーの味が以下のように変わります。

透明な麦汁:フルーティーで軽やかな味わい
濁った麦汁:コクのある重厚な味わい
蒸溜所ごとに理想のウイスキーに合った糖化方法が工夫されています。

終わりに

本記事では、『糖化』についてご紹介しました。
少しずつ大麦が液体に変わり、普段目にするウイスキーに近づいてきました。
麦汁の透明度によってウイスキーの香りや味変わるほどウイスキーは繊細です。
次の記事では、より純度とアルコール度数を高めるために、蒸留をしていく『発酵』をご紹介していきます!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. おじいちゃんのことが大好きすぎる犬→お姉ちゃんに隣を奪われた結果…嫉妬でブチギレまくる光景が152万再生「差がすごいw」「表情違いすぎ」

    わんちゃんホンポ
  2. 清水エスパルス、MF宇野禅斗が東アジアE-1選手権の中国戦で代表デビュー!秋葉監督も喜び「ボランチから代表選手を出したのはうれしい」

    アットエス
  3. <亡くなった母>10年経っても忘れられない……亡きお母さんを思い出して泣くときはありますか?

    ママスタセレクト
  4. 清水エスパルスにベテラン2人が帰ってきた!DF吉田豊とMF小塚和季が全体練習に部分合流!夏の巻き返しへ大きな力となるか

    アットエス
  5. [10年ぶりに出産しました#92] 末っ子次女が、お姉さんに!

    たまひよONLINE
  6. 鶏の旨味を極めた一杯!ラーメン激戦区・六甲道の『麺や一芯』で出会う“素材を味わう”ラーメン 神戸市

    Kiss PRESS
  7. 八木海莉⚡電音遊戯『ACTION!EP』収録内容解禁!CD購入者特典絵柄も解禁

    SPICE
  8. 国民スポーツ大会(国スポ)サッカー少年男子の静岡、2年ぶりに本大会へ!岡本淳一監督(浜松開誠館中監督)に聞いた「静岡代表としての責任」

    アットエス
  9. 会話ボタンで『トイレが汚れた』と伝えてくる犬…まさかの『本当に伝えたかったこと』に衝撃「賢すぎてびっくり」「考えてるの天才」と20万再生

    わんちゃんホンポ
  10. 【7月13日プロ野球公示】ソフトバンクが庄子雄大を登録抹消 前田悠伍を一軍登録

    SPAIA