Yahoo! JAPAN

海のギャングとも呼ばれる<ウツボ>は意外と臆病&食べても美味しい【私の好きなサカナたち】

サカナト

ウツボ(提供:PhotoAC)

Webメディア『サカナト』には様々な水生生物好きのライター(執筆者)が所属しています。そんなライターの皆さんが特に好きなサカナ・水生生物について自由闊達に語らう企画「私の好きなサカナたち」。今回はサカナトライター・秋津さんによる「私の好きなサカナたち」をお届けします。

魅力的な水生生物は数多くいますが、その中でも筆者がとりわけ好きな生き物は「ウツボ」です。

多くの水族館に展示されている比較的メジャーな魚類であり、場所によっては大型商業店舗の水槽でも見ることができます。

こわそうだけどこわくない

大きさは幅広く、ヒメウツボやハナヒゲウツボなどの小型の種は30センチほどですが、ニセゴイシウツボなど大型になるものは4mにもなります。ウナギのように前後に長い円筒形の体をくねらせて泳ぐ姿や、岩場でひっそりと休んでいる姿が可愛らしい魚です。

ハナヒゲウツボ(提供:PhotoAC)

見た目から「怖い!」と言われていたり、生息海域では食物連鎖の頂点であることから「海のギャング」の異名で呼ばれたり、なにかとマイナスなイメージがつきがちなウツボ。

しかし、ハナヒゲウツボやアミウツボといった顔が可愛らしい種類がいるほか、性格は意外と臆病といったギャップがあり、魅力が多い魚です。

ウツボは美味しいサカナでもある

高知や徳島、和歌山といった一部地域では、ウツボが食用として流通しています。

筆者は東京にあるウツボ料理専門店でコース料理を食べたことがありますが、調理法によって食感が大きく変わるため、ウツボだけでもいろいろな料理を楽しめたことが印象的でした。

生のままだと皮部分はコラーゲンでもちもちとしており、身は独特のキュッとした歯ごたえがあります。火を通すとまた食感が変わり、食べ応えのあるむっちりとした不思議な弾力があります。

ウツボ天丼(提供:PhotoAC)

味自体は淡白で、どのような調理法でも美味しく食べられます。広く浸透しているのはタタキや唐揚げですが、筆者が食べた中では鍋やステーキも非常に美味でした。

小骨が非常に多く調理が難しいためか、一般流通は少ないです。もしウツボ料理を見つけた際にはぜひ味わってみてください。

ひとつ注意したいのが、ウツボの仲間にはシガテラ毒を持っている個体もいるため、釣りなどで捕獲した場合も安易に調理をしないようにしましょう。

タピオカウツボに注目!

最後に、筆者がおすすめしたい「タピオカウツボ」について、ご紹介します。

タピオカミルクティーを連想させる体色と模様を持っており、タピオカを連想させることからこの名前がついた可愛らしいウツボです。

2022年1月に奄美大島で採集され、2025年現在は美ら海水族館で展示されているのが主な個体になります。また、2024年に東京海洋大学で行われた「海鷹祭」でも展示。2025年の海鷹祭でも、再展示があるかもしれません。

キョトンとした顔や様々な体色が魅力的なウツボ。水族館でも複数種類展示されていることが多いので、ぜひ探してみてください。

(サカナトライター:秋津)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 眠る犬や公式キャラクター・すにゃこまで「スウェーデン国立美術館 素描コレクション展」(グッズ)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  2. <赤ちゃん1人で留守番!?>乳幼児を家に置いて外出ってあり?ダメだと思うんだけど近所の人が…

    ママスタセレクト
  3. 音楽と花火が一体に!「大阪芸術花火2025」が11月に泉佐野で開催決定

    PrettyOnline
  4. 7月1日、「宇治川の鵜飼」の川開きに行ってきた!3年ぶりに初日から鵜飼が実施【京都府宇治市】

    ALCO宇治・城陽
  5. 【食べ放題ニュース】「ブロンコビリーのサラダバー」の進化が止まらない!夏の新作も超おいしそう~!!

    ウレぴあ総研
  6. 「ダブルクリップ」の紙を挟む以外の意外な使い道「ただの文房具じゃなかった」「収納革命!」

    saita
  7. 「ウタマロクリーナー」で掃除NG!実は使ってはいけない“3つの素材”「注意する」

    saita
  8. ワークマンの「2025本命サンダル・シューズ」3選!めちゃ履きやすくて機能的だよ♪

    ウレぴあ総研
  9. なす・トマト・ズッキーニ!夏野菜トリオ「トマトと豆とひき肉のカレー炒め」

    みんなのきょうの料理
  10. 【猛暑ディズニー】夏のパークで必携、即買い!「タオル」新作ラインナップに“冷感COOLCORE”も登場

    ウレぴあ総研