Yahoo! JAPAN

ミイラ作り職人!? 死者の守護神アヌビスの役割とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

ラブすぽ

ミイラ作り職人!? 死者の守護神アヌビスの役割とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

復活を望む死者の守護神アヌビス

山犬の頭を持ち、ミイラづくりを助けることで死者を守る

アヌビスは墓地の神、ミイラづくりの神であり、死者の守り神です。死者の復活が重要であるエジプトにおいて、アヌビス神は大切にされるべき存在でした。

山犬の頭を持つ、または山犬そのものの姿とされるのは、もともと墓地に住みついた山犬が、墓地を守っているように見えたことに由来するといわれます。

アヌビスの出生については諸説ありますが、主要なものは、オシリスと葬祭の女神ネフティスの子であるという説が有力です。

ネフティスはオシリスの妹であり、セトの妻。つまりアヌビスは次男の妻が長男と不倫をして生まれた不義の子であるということです。

セトにバラバラにされたオシリスをつなぎ合わせてミイラにしたことを皮切りに、冥界ではオシリスを助け、大きな役目を果たしています。

死者を明快に導き、オシリスの裁きの間では、死者の魂と法の女神の羽を天秤にかけるのもアヌビスです。

重さが釣り合えば、死者は永遠のときを得イアルの野という楽園で暮らせます。一方、釣り合わない場合は罪人であるということで、幻獣アメミトに魂を食べられて、二度と復活は果たせません。

※アメミト:永遠の不減を意味する幻獣。ワニの頭にライオンの上半身、カバの下半身を持ち、冥界の裁きで罪人の認定を受けた魂を食べる。

死者を守り導く神アヌビス

黒い山犬(ジャッカル)の頭をした神。墓に住みついた山犬が墓を守っているように見えたことが由来という。
ミイラづくりが仕事。死者を冥界に導く、心臓の計量に立ち会うこともある。
死後再生して永遠の生命を得るためのミイラ。ミイラづくりの職人は、ミイラづくりの神アヌビスの仮面をかぶり作業した。

人は5つの要素から構成

古代エジプト人は、人間は「バー」「カー」「イブ(心臓)」「レン(名前)」「シュト(影)」の5つから構成されていると考えた。これらは生きていくうえで欠かせず、さらには、死後の世界でも不可欠とされた。バーは人間の個性や性格を特徴づける精神的な部分で、人の頭を持つ鳥の姿で表される。カーは生命力そのもの、魂といった要素。バーとカーの結合したものが「アク」で、アクとなることで永遠の命を手に入れ、死後も楽園で暮らすことができる。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』監修:鈴木悠介

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 猫についあげたくなる『人の食べ物』7選 カニカマやかつおぶし…あげるのはあり?なし?

    ねこちゃんホンポ
  2. 町役場の職員が企画開発! 特産品を使った“らすく”が登場(奈井江町)

    北海道Likers
  3. 関西初出店! 卵好きにはたまらない「究極のエッグサンド」がオープン【京都市下京区】

    きょうとくらす
  4. 【2025年夏】時短もきちんと見えも叶う!40代向け「セットアップ」5選

    4yuuu
  5. 『フジロック』出演のbrkfstblend、1stフルアルバムのLP化が決定、先行販売されるレコ発ツアー東京編にはタイのバンドH3Fが出演

    SPICE
  6. R-1王者の濱田祐太郎、お笑いの道を選んだ理由、過去の恋愛を語る

    文化放送
  7. 冷えたビールのお供に最高だよ。ほぼ5分でできる「大葉」のウマい食べ方

    4MEEE
  8. 誘い方が少し乱暴で同居犬に相手にされなかった元保護猫→ネコパンチを喜ぶ『新入り元野犬』と出会った結果が…「号泣」「うるうるきた」と反響

    ねこちゃんホンポ
  9. 『寿命の約半分、繁殖させられてきた犬』を引き取った結果…過去7年間が嘘のような『涙の現在』が9万再生「表情変わった」「頑張った」と反響

    わんちゃんホンポ
  10. 視界の先にあるもの。神戸で見つめ直した「本当のプロ意識」|『プロの視界、私の毎日。』アスリートたちのリアルストーリー Vol.3 ヴィッセル神戸 岩波拓也

    Sports for Social