Yahoo! JAPAN

ラーテルは気性が荒くライオンや水牛に攻撃することも!サバンナ最恐と言われる理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 ハンター生物の話】

ラブすぽ

ラーテルは気性が荒くライオンや水牛に攻撃することも!サバンナ最恐と言われる理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 ハンター生物の話】

ラーテル

ラーテルはイタチの仲間で、別名をミツアナグマと言います。食に関して非常に貪欲でなんでもよく食べますが、中でもハチミツに目がありません。ハチの巣を見つけると、ハチに刺されることも恐れず、蜜を舐め続けます。

ラーテルは、蜜を得るためにミツオシエなどの鳥類と共生関係にあるという説があります。ミツオシエは空を飛びながらハチの巣を見つけると、鳴き声でラーテルにそのありかを知らせようとします。ミツオシエについて行ったラーテルはハチの巣を壊して蜜を舐め、ミツオシエはおこぼれの蜜蝋にありつくのです。しかし、本当に共生関係にあるかどうかは定かではなく、はっきりとしたことは分かっていません。実際に、ラーテルがハチミツを舐めた後にミツオシエが蜜蝋を食べることはあるものの、それが互いに協力しようという意思に基づいた行動とは言い切れないようです。

ラーテルのハンターとしての武器は、穴を掘るのに適した爪と鋭い牙です。ミーアキャットやネズミの巣穴を掘ってこれらを捕食したり、牙でカメの甲羅を噛み割って食べたりします。ラーテルは気性が荒く、特に繁殖期になると、捕食こそしませんがライオンやアフリカスイギュウなどに攻撃をしかけることもあります。ラーテルが強気でいられるのは、その強靭な皮膚のおかげです。皮膚はブヨブヨとしていて弾力があり、ライオンの牙やカギ爪でも引き裂くことができません。さらには、危険を感じると臭腺から強烈な臭いを発して敵から逃れます。また、ヘビの神経毒に対しても強い耐性を持つため、コブラの毒牙をも恐れません。そのため、ギネスブックに「世界一怖い物知らずの動物」として登録されています。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 ハンター生物の話』
監修:今泉忠明 日本文芸社刊

執筆者プロフィール
国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。
上野動物園の動物解説員を経て、「ねこの博物館」(静岡県伊東市)館長。著書も多数。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 新宿三井ビルの「シズラー」がリニューアルするってよ! 発表会に参加したらシズラーの悩みがわかっちゃったかもしれない

    ロケットニュース24
  2. 【松山市・そらしと珈琲】暮らしと心が豊かになる 女性が集うカフェの焼き菓子

    愛媛こまち
  3. 【コスパ最高カー用品】Amazonベーシックの「ラバー製フロアマット3枚入り(2673円)」を使ってみた / レビュー数は約2万5000件で評価3.9の大人気商品

    ロケットニュース24
  4. 首藤義勝のソロプロジェクト・千也茶丸、ミニアルバムより「Letter」を先行配信

    SPICE
  5. 出水期を前に市が水防巡察

    赤穂民報
  6. 京都に新名所誕生 青もみじに包まれた古寺で身も心も整う体験を「閑坐(かんざ)」

    キョウトピ
  7. 【ガチレビュー】10分で鼻が小さくなるってマジ!? 鼻専用のEMS美顔器「ルクセア」を団子鼻に試してみた

    ロケットニュース24
  8. 【2025年初夏】反則級に垢抜ける。今っぽさ全開のベビーピンクネイル

    4MEEE
  9. 「キッチンペーパーの芯」をハサミで切って挟むだけで…?「管理しやすい」「倒れない…!」

    saita
  10. 2通りの着こなしが楽しめる!2025年初夏向けの「ワンピース」特集

    4yuuu