Yahoo! JAPAN

<マウント>旦那の幼馴染から「いろいろとダメなところもあるけど仲良くしてあげてね」と言われた…

ママスタセレクト

相手から言われた言葉がずっと心に残って、モヤモヤし続けてしまうことってありますよね。特に相手の言葉に悪意を感じる場合には、「なぜあんなことを言うんだろう」「言い返してやればよかったのかも」と後から悩んでしまう、なんてケースも。今回の投稿者さんは、旦那さんの幼馴染から言われたことに戸惑っているようですよ。

『旦那の幼馴染から言われた言葉が、ちょっと引っかかってます』

投稿者さんは旦那さんと2人で出かけているときに、旦那さんの幼馴染(女性)とばったり出会ったのだそう。投稿者さんはその幼馴染と会うのは初めてでした。幼馴染は旦那さんとしばらく話した後、投稿者さんに向かって「○○(旦那さんの名前)がお世話になっています。いろいろとダメなところもありますが、今後も仲良くしてあげてください」とひとこと。投稿者さんはこの言葉がずっと心に引っかかっているのだそうです。

幼馴染はデリカシーがなさすぎるんじゃない?

完全にマウントだと思う

困惑する投稿者さんに対して、ママたちからは共感の声が寄せられました。

『その幼馴染、デリカシーのない人だね。完全なるマウント。投稿者さんのこと下に見てそう』

『名前呼び捨てなのもちょっと……普通は奥さんと話しするなら、「くん」「さん」付けで呼ぶよね。「ダメなところもありますが~」って、「私はアンタの旦那のいいところも悪いところも、すべてを知ってるのよ」みたいなマウントうざい』

『こういう人っているね。「私のほうがあなたより上だから」的なマウントだよね。「私はアンタより彼から大事にされてるからね?」とでも言いたいんでしょうね』

幼馴染に批判の声を向けたママたち。発言の内容は投稿者さんに対してのマウントなのではないか、と考えられました。幼馴染の発言は「私のほうがこの人をよく知っている」「私のほうが大切にされている」……とも読み取れるというのがママたちの意見のようです。いくら幼馴染とはいえ奥さんの前で名前を呼び捨てにするというのも、マナー違反と捉えられたのでしょう。

マウントを取りたいのか、常識がないのか……

『わざとなら性格が悪いし、本気なら常識がない』

『悪意なくやってるなら、距離感とか立場とか履き違えたヤバい人だわ』

もちろん幼馴染が悪意なく言っている場合も考えられます。「自分の大切な友だちだから、素敵な配偶者とずっと仲良くしてほしい」という一心から出た言葉かもしれません。しかし旦那さんと幼馴染はあくまでも異性の友だち。適切な距離感を考えることがとても重要でしょう。もし今回の発言がマウントではないならば、「単に常識がない人」だと考えられてしまったようです。いずれにしても幼馴染の言動は、ママたちには好意的に受け入れられていなかったということでしょう。

私も同じように言われたことがあるよ

『私も同じようなことあった。「いえいえ、こちらこそ。夫がいつもお世話になってます。夫もこういう人だから失礼も多々あるかと思いますが、今後ともよろしくお願いします〜」って言ったらムッとした顔してたよ』

『「私は昔からの知り合いよ!」って投稿者さんにマウント取ってきたんだろうね。感じ悪い。うちの旦那にも、そういう人が近くにいるよ。妻としてはいい気持ちはしないよ』

「同じようにマウントを取られそうになったことがある!」と話したママたち。なかには上手に言い返したことで相手から一本とれたママもいたようです。手並みが鮮やかですね! しかし「自分のほうが仲がいいです」とマウントを取りたがる人は、決して少なくないのかもと思わされます……。

旦那さんに釘を刺しておいたら?

『「あれ、どういうこと? まさかアンタ、手を出してるんじゃないの? そういう口ぶりだったけど」ってあえて旦那に聞くわ。「私や他人に勘違いされたくなかったら、あの幼馴染と連絡取らないほうがいいよ」とも言う』

『私なら「リアルであんな痛いこと言う人いるんだね、ビックリした。マウントなのか悪気ないのかどっちかな?」って旦那に聞くわ』

『旦那さんには「あの人、妻の私に向かって”今後も仲良くしてあげてください”だって。やばいね、意味わかんない、もう結婚してるのに。悪いけど気持ち悪いから今後はあの人とは関わりたくないわ」くらい言っておけばいいよ』

投稿者さんがモヤモヤしてしまうのであれば、「幼馴染の言葉が不愉快だった」ということを旦那さんに伝えてもいいでしょう。ひょっとしたら旦那さん自身は幼馴染の言葉の不快さを理解できていないのかもしれません。しかし自分の妻が嫌がっているとわかれば、なんらかの対処を取ってくれるのではないでしょうか。

旦那さんの幼馴染からマウントのような発言をされて、嫌な気持ちになってしまった投稿者さん。異性の友だちなのですから、少し気を遣うべきだというのがママたちの考えだったようです。仲よきことは美しきこと……とは言いますが、それは適切な距離を保ったうえでのこと。自分や相手にパートナーがいるなら、お互いに距離感を測り直さなければいけませんね。


【関連記事】

おすすめの記事