東京都八王子市「高尾駅」周辺の住みやすさは?山と共存する街の魅力を紹介
高尾駅周辺での暮らしと聞くと、「東京都のはずれだから田舎すぎて住みにくいのでは?」と思う方がいるかもしれません。
しかし実際は、高尾駅周辺は意外にも利便性が高く、自然豊かで非常に住みやすい街なのです。
今回は、‘‘高尾の自然‘‘に魅了されて「高尾駅」周辺に移り住んだ私が、体験談をもとに住みやすさを紹介します。
高尾は自然豊かなだけでなく、子育て環境が整い、交通の利用のしやすさも優れています。きっと一度は住んでみたいと思っていただけるはずです。
現在引越しを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
高尾駅周辺の基本情報
高尾は東京都の郊外に位置しています。JR中央線高尾駅は、新宿駅へ約50分、東京駅へ約60分でアクセスできます。駅周辺にはファミリー向けのマンションが立ち並び、商店街や飲食店も多く、活気があります。
また、高尾駅には南口と北口の出口がありますが、それぞれ雰囲気が異なっています。
北口の駅舎は趣ある社寺風のデザインで、1997年に「関東の駅百選」に選ばれた歴史ある建物です。
駅周辺には昔から営業している蕎麦屋や和菓子屋があり、看板や建物の出立ちに歴史を感じます。
一方、南口は北口とは異なり賑やかな印象です。
駅から徒歩約6分の場所には大型のショッピングセンターがあり、子ども向けのお店も入っているので、子育て中の知り合いは、「毎週のように訪れている」と言っていました。
高尾はどの世代にとっても住みやすい街ですが、特に子育てに強い街として注目を集めています。
高尾駅がある八王子市は、「日本子育て支援大賞2022」で受賞経験があります。さらに、LIFULL HOME’Sのみんなが探した住みたい街ランキングで「買って住みたい街4位」「借りて住みたい街3位」にランクインするなど、住みたい街として脚光を浴びつつあります。
高尾駅周辺に住んだきっかけ・選んだ決め手
私が高尾に住むことに決めた理由は、なんといっても自然を感じられるということでした。
最初は、「郊外だから出勤まで何時間もかかったらどうしよう」という不安がありました。しかし、家探しをはじめてから、その不安はすぐに払拭されました。
まず、都心へのアクセスの良さ、そして駅前にはお店が多く安心しました。
駅周辺にはスーパーや商業施設が立ち並び、少し歩くとフードコードがある大型商業施設も利用可能です。
当時は独身だったので、暗い夜道を歩くことに不安がありましたが、夜遅くまで人目があるとわかり、安心して住むことができました。
また、外食に行くのも出前をとるのも選択肢が豊富です。医療施設や生活雑貨店、衣料品店などもあり、レジャーも楽しめ、自然と街のいいところがそれぞれ感じられるというのが大きな決め手になりました。
高尾駅周辺の住みやすさ
ここからは、実際に住んで感じた高尾の魅力や、私の体験で感じたことを紹介します。
(1)高尾駅周辺の交通利便性
高尾駅には京王線とJR中央線の2路線が乗り入れており、どちらを利用しても新宿駅まで乗り換えなし約50分でアクセス可能です。
特にJR中央線は高尾駅が始発のため、通勤・通学時でも座って移動でき、心身ともにゆとりが生まれます。
舞浜駅にあるテーマパークに開園前に到着するために朝早い電車に乗った際も、東京駅まで約1時間10分の間を座って移動できたので、体力を温存できてとても助かりました。
ちなみに、京王線も始発の高尾山口駅の次が高尾駅となっているため、車内が空いていることが多く、お子さま連れの方にも利用しやすい路線です。
さらに、両路線とも新宿駅に直結しているため、どちらかに遅延があっても、もう一方の路線で代替が可能という点でも安心して利用できます。
加えて、高尾駅から発着しているバスを利用して、羽田空港まで約2時間半でアクセスできるので、旅行や出張が多い方にも便利な立地といえるでしょう。
また、高尾駅の南口には「HELLO CYCLING(ハローサイクリング)」という自転車のレンタルシステムがあります。使い方は非常に簡単で、専用アプリをダウンロードし、決済方法を登録すればすぐに利用できます。ほとんどの自転車が電動アシスト付きで、私も実際に利用しましたが、坂道でも快適に移動できて、とても便利に感じました。
車を使用する際は、高尾山ICから首都圏中央連絡自動車道に乗れます。高尾山ICからは、関越道・東北・静岡名古屋方面に行けます。 また、八王子JCTで中央自動車道に入り、都心や信州方面へもアクセス可能です。
私たち夫婦は車でキャンプに出かけることがよくありますが、高尾山ICから八王子JCT経由で中央自動車道に乗れば、山梨方面のキャンプ場までわずか1時間45分で到着します。必要以上に早朝から活動しなくて済むため、平日と変わらないペースで趣味も満喫できる点も魅力のひとつだと感じています。
(2)高尾駅周辺の買い物・飲食店事情
高尾駅周辺にあるスーパーは以下のとおりです。
〈駅から徒歩10圏内にある主なスーパー〉
・京王ストア
・ダイエーグルメシティ
・スーパーバリュー
・スーパー三和 イーアス
京王ストアは南口改札の目の前にあり、23時まで営業しているため、残業で遅くなった日にも非常に頼りになります。私は京王カードを所持しているので、ポイントを貯める目的も兼ねて、日常的にこの店舗で買い物をしています。日用品や食品など、必要最低限のものはそろいますし、遅い時間帯に行くとお惣菜が値引き対象になっていることも多く、お得に購入できる点もうれしいポイントです。
駅から2分の場所にある「ダイエーグルメシティ」には、京王ストアでは手に入りにくい野菜や果物を求めて立ち寄ることがよくあります。
特に、果物や生ハーブ、冷凍食品などの品ぞろえが京王ストアよりも豊富なので、いつもよりこだわった食材を使いたいときに重宝しています。
近隣のスーパーと比べて最も規模が大きいスーパーが「スーパー三和 イーアス」です。
営業時間が21時までなので、私はよく休日にまとめ買いをするために利用しています。
続いては、高尾駅周辺の飲食店事情について紹介します。
駅から徒歩10分圏内にある主な飲食店は以下のとおりです。
・サイゼリヤ
・マクドナルド
・モスバーガー
・バーガーキング
・ドトール
幅広い世代が利用しやすいチェーン店は、駅の南口側を中心にそろいます。
ほかにも、おしゃれなカフェや個人経営のお店がたくさんあるので、休日にお気に入りのお店を探すのも楽しいですよ。
(3)高尾駅周辺の自然
高尾駅周辺には、公園も多くあります。
〈高尾駅から徒歩10分圏内にある公園〉
・初沢公園
・高尾上宿公園
・狭間公園
・原ふれあい広場
・猿額公園
また、高尾駅から徒歩20分の場所には、高尾山ふもと公園があります。穏やかな流れの水辺と、広々とした空に包まれたこの場所は、まさに癒やしの空間です。
園内には木製ベンチや広場がされていて、私はよく近くのお店でジュースやスイーツを買って、ゆったりと過ごしています。
さらにおすすめなのが、高尾駒木野庭園です。四季の移ろいを感じながら、日本庭園の美しさを静かに味わえる場所になっています。併設のカフェで一息つくのはとても癒やされます。
(4)高尾駅周辺の公共施設
高尾周辺には教育施設が豊富にそろっており、お子さんの性格や家庭の方針に合った登園先・進学先を、多くの選択肢の中から探せるという大きなメリットがあります。
また、塾や習い事の施設も地域内に点在しているため、遠方まで出向く必要がないことも、保護者にとってはありがたいポイントです。
さらに、就学に不安を抱えるお子さんに向けたカウンセリングやフリースクールが利用圏内にあり、多様なニーズに対応できる環境が整っています。
〈高尾駅から徒歩10分圏内にある主な教育施設〉
・未就学児の施設:6軒
・小学校:2校
・中学校:2校
・高校:1校
また、高尾駅から約6分の場所には「八王子市浅川市民センター」があります。
調理室や音楽室、体育室などの設備が充実しており、地域住民の学びや活動の拠点として親しまれています。未就学児のいる家庭にとっては、プレイコーナーや授乳室、おむつ替えスペースが完備されているのが嬉しいポイントです。
(5)高尾駅周辺の治安
また、高尾駅周辺を管轄する高尾警察署の発表によると、2024年の犯罪発生件数は689件でした。2020年からの過去5年間の件数はほぼ横ばいです。
高尾駅前に交番が設置されていて、有事の際はいつでも駆け込める安心感があります。また、実際に住んでいて治安の悪さを感じることはありませんでした。
(6)高尾駅周辺の病院事情
高尾駅は、北口・南口ともに病院や薬局が点在しています。
選択肢が多いため、かかりつけの病院以外の選択肢があるというのはとても安心でした。
〈高尾駅から徒歩10分圏内にある病院〉
・内科:4件
・小児科:1件
・整形外科:2件
・皮膚科:1件
・耳鼻咽喉科:1件
・眼科:1件
・歯科:2件
イーアス高尾の2階には、内科・小児科・皮膚科・アレルギー科のクリニックと眼科と歯科があるため、病院を探す手間が省けて便利です。
(7)高尾駅周辺の家賃相場
高尾駅周辺の家賃相場は、JR中央線の中で最も安価です(2025年5月28日時点)。
近隣駅と比較して、詳しく見てみましょう。
〈高尾駅周辺の家賃相場〉
・1R:4.87万円
・1K:5.28万円
・1LDK:8.64万円
・3LDK:13.66万円
〈西八王子駅周辺の家賃相場〉
・1R:5.12万円
・1K:6.23万円
・1LDK:10.61万円
・3LDK:15.62万円
〈八王子駅周辺の家賃相場〉
・1R:5.11万円
・1K:7.63万円
・1LDK:15.22万円
・3LDK:20.68万円
高尾駅周辺の家賃相場は、近隣駅と比較していずれも安価です。JR中央線の始発駅でもあるので、座席に座って通勤や通学ができます。
(8)高尾駅周辺の好きなところ
私が高尾駅周辺の好きなところは、高齢者に優しく長く住み続けられ、趣味と仕事を両立できる立地であることです。
わずかな段差にもエレベーターが設置されていたり、北口には車いす用のスロープが整備されているなど、バリアフリーへの配慮が随所に見られます。こうした点が高齢者になっても安心して暮らせる街だと考えています。
また、高尾駅は高尾山エリアに隣接しているので、休日はアウトドアなどのレジャーを楽しみやすい環境が整っています。
私はナイトハイクを楽しんだり、仕事が早く終わった日は直帰せず高尾山に散歩に出かけたりと、通年で自然と触れ合う生活を送っています。
さらに、車を利用すれば信州や山梨方面のキャンプにも数時間でアクセス可能なので、日帰りでのアウトドアレジャーを楽しめるようになりました。
高尾駅周辺は自然と利便性のどちらも感じて暮らしたい方におすすめ
高尾駅周辺にはスーパーや飲食店がそろっており、日常生活を送るうえで非常に便利な街です。
子育て支援や教育施設も充実していて、自然を身近に感じられる環境が整っているため、幼い子どもがいるご家庭でも快適に暮らせます。
さらに、都心へのアクセスにも優れており、レジャーを楽しめるだけでなく、ショッピングや通勤などで都心へ出かけやすい立地です。
バスを利用すれば、羽田空港まで直通でアクセスできるので、出張や旅行が多い方でも安心です。
そして、これだけの利便性や自然環境でありながら、家賃相場はJR中央線の中で最もリーズナブルです。こうした点から、経済的にもゆとりのある暮らしが実現できる街だといえます。
引越しをお考えの方は、ぜひこの記事を参考に高尾駅周辺を候補のひとつとして検討してみてくださいね。
この記事では画像に一部PIXTA提供画像を使用しています。