Yahoo! JAPAN

とうもろこしは洗う?洗わない?ポイントは皮の有無だった!

macaroni

とうもろこしは洗う?洗わない?ポイントは皮の有無だった!

皮をむいて使う場合は、洗う必要なし

とうもろこしは、何重もの皮が実を守っているため中身は清潔です。青髪のテツさんがおっしゃるように、「とうもろこしは基本洗う必要なし」とされています。ただし、ひげの間や根元に土が残っていたり虫がいたりするおそれがあるため、気になる場合は皮をむいたあとにサッと洗うのもよいですよ。

洗うときは、皮をむいてひげを取り除き、流水でサッとやさしく洗い流します。

青髪のテツさん:「とうもろこしのひげの根本あたりに芋虫がいることがあるので、虫が苦手な方は注意してください。また強く洗ってしまうととうもろこしの粒が潰れてしまうので、注意しましょう。」

皮ごとゆでるときは外側だけ洗ってもOK

皮ごとゆでる場合は、洗うのがおすすめです。外側の皮に泥やほこりが付いていることがあるため、外側だけ軽く洗うとよいですよ。洗うときは、流水でやさしく皮をこすりながら洗い流しましょう。

皮なしとうもろこしは洗うべし!

皮がすでにむかれて販売されているとうもろこしは、実がむき出しになっているため衛生的に気になりますよね。皮なしのとうもろこしは、調理前に流水で洗ってから使うようにしましょう。

洗うときは、流水で全体をやさしく洗い流します。

青髪のテツさん:「商品は店員もお客さんもベタベタ触っているので、洗った方が気持ちよく食べられますね。」

気になる場合はとうもろこしは調理前に洗おう

基本的にとうもろこしは皮に守られているため洗わなくてもOKです。外側の皮は土や汚れ、ほこりなどが付いているおそれがあることから、皮をはぐか洗い流すのがおすすめですよ。皮なしとうもろこしは、サッと洗っておくと衛生面でも安心ですね。これまでとうもろこしを洗うかどうか迷っていた方も、青髪のテツさんのアドバイスを参考にしてみてくださいね。

青髪のテツさん:「とうもろこしに限らず、食品を調理する前に「洗うべき?洗わないべき?」と気になることがあると思いますが、どうしても洗わないと落ち着かないという方は気にせず洗えば良いと思います。基本的には洗ったからといって、味が悪くなるものでもないので、洗って気持ちよく食べた方が良いです。」

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

ライター:稲吉永恵(野菜ソムリエ / ローフードマイスター / オーガニックコンシェルジュ)

監修:青髪のテツ(八百屋歴15年)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【第461話】ちいきくん

    チイコミ! byちいき新聞
  2. 釣れても釣れなくても楽しい!ジオパーク「隠岐の島」での釣り旅

    WEBマガジン HEAT
  3. 芥川賞・直木賞の該当作なしに、大竹まこと「結果に信憑性がある」

    文化放送
  4. 最も店を出すタイミングではない時に新規オープンしてしまったポテト屋さんに行ってみたら…【カンバ通信:第405回】

    ロケットニュース24
  5. 参議院選挙が既存政党VS新党という雰囲気になってきた理由

    文化放送
  6. 【今治市・道の駅 多々羅しまなみ公園】瀬戸内海と多々羅大橋を一望 絶好のロケーション

    愛媛こまち
  7. BAND-MAID、TVアニメ『桃源暗鬼』ED主題歌「What is justice?」リリース&アニメとリンクした世界観とハードな演奏シーンが見どころのMV公開

    SPICE
  8. 「特撮のDNA ゴジラ、旭川上陸」開催中 道産ポプラ使用、手作りゴジラストラップなどの体験も

    SASARU
  9. 毎年大人気!ビジュアル強すぎる“チョコバナナ”ソフトクリーム…24条の有名店の話題スイーツ【札幌】

    SASARU
  10. 「スタジオジブリ フィルムコンサート」久石譲×ロイヤル・フィルに13万人が熱狂!『となりのトトロ』ではドームがひとつに

    PASH! PLUS