Yahoo! JAPAN

とうもろこしは洗う?洗わない?ポイントは皮の有無だった!

macaroni

とうもろこしは洗う?洗わない?ポイントは皮の有無だった!

皮をむいて使う場合は、洗う必要なし

とうもろこしは、何重もの皮が実を守っているため中身は清潔です。青髪のテツさんがおっしゃるように、「とうもろこしは基本洗う必要なし」とされています。ただし、ひげの間や根元に土が残っていたり虫がいたりするおそれがあるため、気になる場合は皮をむいたあとにサッと洗うのもよいですよ。

洗うときは、皮をむいてひげを取り除き、流水でサッとやさしく洗い流します。

青髪のテツさん:「とうもろこしのひげの根本あたりに芋虫がいることがあるので、虫が苦手な方は注意してください。また強く洗ってしまうととうもろこしの粒が潰れてしまうので、注意しましょう。」

皮ごとゆでるときは外側だけ洗ってもOK

皮ごとゆでる場合は、洗うのがおすすめです。外側の皮に泥やほこりが付いていることがあるため、外側だけ軽く洗うとよいですよ。洗うときは、流水でやさしく皮をこすりながら洗い流しましょう。

皮なしとうもろこしは洗うべし!

皮がすでにむかれて販売されているとうもろこしは、実がむき出しになっているため衛生的に気になりますよね。皮なしのとうもろこしは、調理前に流水で洗ってから使うようにしましょう。

洗うときは、流水で全体をやさしく洗い流します。

青髪のテツさん:「商品は店員もお客さんもベタベタ触っているので、洗った方が気持ちよく食べられますね。」

気になる場合はとうもろこしは調理前に洗おう

基本的にとうもろこしは皮に守られているため洗わなくてもOKです。外側の皮は土や汚れ、ほこりなどが付いているおそれがあることから、皮をはぐか洗い流すのがおすすめですよ。皮なしとうもろこしは、サッと洗っておくと衛生面でも安心ですね。これまでとうもろこしを洗うかどうか迷っていた方も、青髪のテツさんのアドバイスを参考にしてみてくださいね。

青髪のテツさん:「とうもろこしに限らず、食品を調理する前に「洗うべき?洗わないべき?」と気になることがあると思いますが、どうしても洗わないと落ち着かないという方は気にせず洗えば良いと思います。基本的には洗ったからといって、味が悪くなるものでもないので、洗って気持ちよく食べた方が良いです。」

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

ライター:稲吉永恵(野菜ソムリエ / ローフードマイスター / オーガニックコンシェルジュ)

監修:青髪のテツ(八百屋歴15年)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「思わず足がすくむ」日本屈指の細いつり橋を渡って、原始の森へ!小国町・五味沢口の夏旅【山形県小国町】

    ローカリティ!
  2. 【アニサマ2025】奥井雅美さん×栗林みな実さん×石田燿子さん×米倉千尋さんによる『スレイヤーズ』OPテーマ「Get along」! 「Animelo Summer Live 2025 "ThanXX!"」

    アニメイトタイムズ
  3. 【食べ放題ニュース】これが京都クオリティの食べ放題か!「地元食材のホテルブッフェ」が豪華すぎる内容ですごい…!!

    ウレぴあ総研
  4. 【ディズニー】今年のハロウィーングッズも激かわクオリティ♪ 定番アイテムも最新デザインで登場するよ♪

    ウレぴあ総研
  5. 犬が『膝の上に乗ってくる』心理4選 可愛いけれど放っておいて大丈夫?注意すべき状況まで

    わんちゃんホンポ
  6. カープロードに「銀だこハイボール酒場」誕生!たこ焼×ハイボールが楽しめる大衆居酒屋

    旅やか広島
  7. SCAFULL KING『RUSH BALL 2025』クイックレポートーー「死ぬまで頑張ります!」90年代から活躍するスカバンドの貫禄

    SPICE
  8. 暮らしを彩る器マルシェ!「器と暮らし市」万博記念公園で10月開催

    PrettyOnline
  9. 猫が飼い主さんに『クレーム』を入れたいときのサイン 言っていそうな5つの文句とともに解説!

    ねこちゃんホンポ
  10. ぽっちゃりさんも着やすい!体型を拾わないワンピース5選〜2025晩夏〜

    4MEEE