Yahoo! JAPAN

【無印良品週間2025】今買いたいおすすめキッチンアイテム10選|編集部スタッフの愛用品が大集合&話題の「せいろ」レビューも!

料理メディアNadia

【無印良品週間2025】今買いたいおすすめキッチンアイテム10選|編集部スタッフの愛用品が大集合&話題の「せいろ」レビューも!

【画像】【無印良品週間2025】今買いたいおすすめキッチンアイテム10選|編集部スタッフの愛用品が大集合&話題の「せいろ」レビューも!

リアルな声をお届け!スタッフが愛用する「無印良品のキッチンアイテム」

「無印良品週間」が、2025年10月24日(金)~11月3日(月)まで開催されることが発表されましたね(※今回はネットストアは対象外)。無印良品メンバーであれば全品10%オフ(※一部割引対象外商品、対象外店舗があります)になるというお得な週間。この機会に何か買おうと思っている方も多いのでは?

そこで今回は、Nadia編集部スタッフ5名による無印良品の愛用品をご紹介。それぞれが長年愛用しているキッチンアイテムの推しポイントや、実はこんな使い方もあるよといったエピソードなど、盛りだくさんな内容でお届けします♪

さらに、2025年上半期総合ランキング1位を獲得した、大人気の「せいろ」のレビューも最後にのせていますよ。コスパの良さと使いやすさ抜群の無印良品の「せいろ」。気になっている方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

大ロングセラー!シリコーン調理スプーン

シリコーン調理スプーン 490円(税込み)

まずは、ほとんどのスタッフが使っているという「シリコーン調理スプーン」をご紹介します。一度使ったら手放せない、大人気アイテムの魅力とは…?

<!-- ふきだし右向き-->

わーたん

耐熱温度の高いシリコーン素材なので木べらのように焦げ付かないというメリットもありますが、何よりも、お鍋やフライパンを混ぜる⇒そのままお皿に盛り付けるがこれ1本でできちゃうのが便利すぎます! あまりに便利すぎて、小回りがきき、食卓での取り分けがしやすいスモールタイプも速攻買いました♪
<!-- ふきだし右向き-->

そうちゃん

調理中に鍋やフライパンの中にいれておいても溶けず、やわらかいので鍋やフライパンを傷つけないのが◎。また、先端が程よくしなるのでカーブにしっかり沿ってくれます。ホットケーキを作るときなどに最後まできれいにすくえてとっても便利! カレーなどの濃い色の料理に使っても色移りがないし、ステンレスのものと違ってつなぎ目もなく洗いやすいのも推しポイントです!

くるりと回して時短にも!ダイヤル式キッチンタイマー

ダイヤル式キッチンタイマー 1990円(税込み)

お次は、見た目のシンプルさと使い勝手の良さが魅力の「ダイヤル式キッチンタイマー」をご紹介します♪

<!-- ふきだし右向き-->

わーたん

時間の設定が感覚的にぐるぐる回すだけなので、ボタンを押す従来のタイプよりも圧倒的に早く&簡単に時間を設定できます。丸くて白くて悪目立ちしない、デザインがかわいいところも◎。レンジフードが定位置で、毎日使ってます。初代は壊れたけど2代目を買うほどお気に入りです。
<!-- ふきだし右向き-->

くろすけ

元々見た目のシンプルさが気に入って購入したのですが、今は使いやすさに魅了されて、かれこれ数年愛用しています。ダイヤルをくるくるまわせば時間を変えられるので、設定時間を間違えたとしてもほかのタイマーのように一からやり直す必要がないのがありがたいです。片手でも使えるので、バタバタしている調理中にぴったりのアイテムです。

湯せんから冷凍庫までOK!シリコーンマルチバンド

シリコーンマルチバンド 290円(税込み)

SNSで大人気のシリコーンマルチバンド。前回の無印良品週間(2025年3月21日~3月31日)では、生活雑貨カテゴリーでランキング1位を獲得! さまざまな用途に使える便利アイテムです♪

<!-- ふきだし右向き-->

くろすけ

最初は輪ゴムとかクリップもあるし…と買い渋っていたのですが、母が勧めてくれたので使い始めたところ、今では手放せなくなりました。とにかく丈夫で何でもまとめやすいし、シンプルな色味で冷蔵庫やパントリー内の見た目も少し生活感が薄れる気がします。耐熱温度150℃、耐冷温度-20℃というスペックの高さにも驚き。特に冷凍食品の袋閉じにも使いやすいのがうれしいです(輪ゴムだとかたくなったりしちゃうので)。キッチン以外でも幅広く使っています。

丈夫で長く愛用できる!落ちワタ混ふきん

落ちワタ混ふきん12枚組 縁カラー付 499円(税込み)

スタッフの中でも使っている人が多かった「落ちワタ混ふきん」。たっぷり12枚入っているので、気軽に使えるのがうれしいですね。

<!-- ふきだし右向き-->

わーたん

安いのに大量に入っていて、とにかくコスパ抜群です。主に台拭きとして使っていますが、ふきん自体も丈夫なので、替えのタイミングを見失うほど。一度買うとなかなかなくなりません…! しかも、古びてきたら小さく切って取っておき、必要なときに油汚れを拭いたりするウエスにできる無駄のなさです。
<!-- ふきだし右向き-->

かっつん

薄くて乾きやすいのに、しっかり拭けるのがうれしいふきんです。3色あって、台拭きや食器拭き、掃除など用途ごとに色で分けられるのも魅力。洗うたびに生地がなじんで使いやすくなり、丈夫なので長く愛用できます。古くなったものは掃除用に回して最後まで使い切れるのもポイント。シンプルで使いやすいので、自分用にはもちろん、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。

繰り返し使えて便利♪せいろ用シリコーンシート

蒸篭(せいろ)用シリコーンシート 390円(税込み)

大注目の「せいろ」に欠かせない、せいろ用シリコーンシート。前回の無印良品週間(2025年3月21日~3月31日)では、生活雑貨カテゴリーでランキング2位と大人気のアイテムです♪

<!-- ふきだし右向き-->

ゆっきー

せいろを使っている友人がおすすめしてくれて購入。それまではオーブンシートを使用していましたが、蒸気の通りが悪く加熱に時間がかかり、毎回使い捨てなのがもったいないなと思っていました。シリコーンシートは食材があまりくっつかず、手洗いでもさっと洗え、食洗器でも洗えるところが気に入っています。何度も使用していますが、特に破けたりもせず丈夫です! これからの季節はせいろの出番が増えるのでたくさん使っていきたいです。
<!-- ふきだし右向き-->

のこり

このせいろシートを使うようになってから、短時間で具材に火が通るようになり感動しました! それまではクッキングシートを使っていたのですが、なかなか火が通らず…。このせいろシートは細かい穴が開いているので蒸気の通りがよく、味も美味しく仕上がる気がします。もみ洗いした後は、ピンチでぶら下げて干しておくとすぐに乾くので、お手入れもラクちんです♪

冷凍保存も!ふたをしたままレンジで使える「フードコンテナ」

蓋をしたままレンジで使えるフードコンテナ「長方形180ml 4個入り」 199円(税込み)

ふたをしたまま電子レンジで使えるフードコンテナ。今回は作り置きやご飯を冷凍するのに便利な「長方形180ml」のサイズをご紹介します♪

<!-- ふきだし右向き-->

そうちゃん

ラップをかける手間がなく、そのまま電子レンジで温められるのでとってもラクちん。私は作り置きを冷凍保存した後、そのまま温めることが多いのですが、ふたも容器もまったく溶けないのが◎です。ふたと本体の凹凸や溝が最小限なので、密着しているのに洗いやすく、乾きやすいのが魅力。スタッキングもしやすく、我が家の冷凍庫はこれだらけです(笑)。

テレビやSNSで話題!水回りの汚れ用掃除シート

水回りの汚れ用掃除シート 299円(税込み)

ざらつきのある不織布でできた、研磨剤不使用の掃除用シート。洗剤なしで少量の水をつけてこするだけなので、面倒な水回りの掃除のハードルをぐっと下げてくれますよ。

<!-- ふきだし右向き-->

のこり

何もつけずにこれ1枚で水回りがピッカピカになるので、掃除するのが楽しくなりました。使い切りなので衛生面も◎で、たっぷり30枚入っているのがうれしいポイント。薄いシートなので汚れている箇所をシートでつまんで掃除でき、掃除しにくい場所もきれいにできて気持ちがいいです…!
<!-- ふきだし右向き-->

くろすけ

我が家でも最近仲間入り。これ1枚でササッと五徳やシンク、グリルや蛇口などキッチン周りの汚れが落とせるので、重宝しています。個人的に良く使うのが、アルミの行平鍋。煮物などを作ったときに残るスポンジでは取り切れないざらつきが、一瞬できれいになります! お値段もお手頃なのがうれしいです。レビューを見ると、お風呂掃除で愛用している方が多いみたいなので、今後は掃除に使ってみます!

電子レンジでも使える♪耐熱ガラスメジャーカップ500ml

耐熱ガラスメジャーカップ500ml 990円(税込み)

大きめサイズで使いやすい、耐熱ガラスのメジャーカップ。分量をはかるだけでなく、液体を混ぜたり温めたりがこれひとつでできる、とっても便利なアイテムです。

<!-- ふきだし右向き-->

ゆっきー

大きめの計量カップが欲しくて食洗器対応のこちらを購入。電子レンジも使えるので、混ぜて固めるだけのコーヒーゼリーもこれひとつで簡単に作れます。ガラスなので割れるのが怖いなと思っていましたが、3年ほど使っていて今のところ一度も割っていません。500mlまで計れるので量が多いときも一度に計れて便利です。
<!-- ふきだし右向き-->

のこり

計量カップはずっと100均のものを使っていたのですが、すぐに傷ができてしまうのと、サイズが小さいことが気になり、こちらに買い替えました。シンプルな見た目と、耐熱ガラスなので熱いものを気にせず入れられる所が気に入っています。持ち手が大きく注ぎ口もちょうどよく、とっても使いやすいです。

平置きできる!ご飯がつきにくいしゃもじ

ご飯がつきにくいしゃもじ 290円(税込み)

へらの端までエンボス加工されていて、ご飯がつきにくいしゃもじ。シンプルな見た目と握りやすいグリップ、平置きしても先端が浮く使用になっていて、使いやすさ満点です!

<!-- ふきだし右向き-->

のこり

ご飯がくっつく、しゃもじの置き場所がない…そんな悩みを解消してくれたのがこのしゃもじです。水をつけなくてもご飯がくっつかないので、お茶碗にご飯をよそうときも、洗うときもストレスなく使えます。また、裏面にさりげなく突起がついているので、炊飯器の上にポンと置いておいても衛生的に気にならないのがいいです。何年も使っていますが、未だにご飯はくっつかないまま使えています!
<!-- ふきだし右向き-->

かっつん

お米がホロッと離れていく感覚が心地よく、驚くほどご飯粒がつきません…! それまで使っていたしゃもじでは毎回ストレスだったのに、これは本当にノンストレス! 細長いフォルムでお釜の底までしっかり届き、ムラなく混ぜられるのも魅力。持ち手も握りやすく、食洗機対応もうれしいポイントです。何度洗っても効果が落ちず、使うたびに感動します。これだけ優秀で290円というコスパの良さも、さすが無印です!

今大人気!無印良品の「せいろ」を実際に使ってみました♪

ここからは、編集部スタッフが無印良品の「せいろ」を実際に使ってみたレビューをお届けします。使い方やその魅力を徹底レビューしますよ。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!

竹材 蒸篭(せいろ) 本体・深型・小 1090円(税込み)

竹材 蒸篭(せいろ) 蓋・小 690円(税込み)

無印良品のせいろは大と小サイズの2種類ありますが、今回は小サイズを購入しました。1人~2人分のせいろ蒸しをするのにぴったりなサイズ。お値段もお手頃なのがうれしいですね。

通気性に優れた竹材でできていて、茶碗蒸しなども入る深さになっています。

無印良品のせいろを使って、Nadiaのレシピから「かぼちゃの塩バター」を作ってみました! かぼちゃ、塩、バターだけで作れて超簡単。せいろ初心者の方にもおすすめのレシピです。

まずはせいろの上に先ほどご紹介したせいろシートをのせ、その上にひと口サイズに切ったかぼちゃをのせます(せいろシートはぴったりせいろにはまりました!)。かぼちゃの上に塩をパラパラ全体にふりかけ、準備完了です。

アルミ 蒸篭(せいろ)用 受け台 1190円(税込み)

鍋に水を入れ、その上にせいろ用の受け台を置きます。沸騰したら先ほどのせいろをのせて中火で10分蒸します。

こちらの受け台も無印良品で購入しました。無印良品でせいろ、せいろのふた、せいろシート、受け台と必要なアイテムがすべてそろうので、せいろデビューしたいという方にぴったりですね。

10分たってふたを開けると、湯気がほわほわと立ちのぼってきました…! ふわっと立ち上がる木の香りにも癒されます。竹串がすーっと通るまでしっかり蒸せていましたよ。最後にバターを絡めたら完成です♪

では、アツアツをいただきまーす! ホックホク、かぼちゃ本来の甘みがしっかりと感じられ、その美味しさに感動…! 最後に絡めたバターが利いていて、どんどんお箸がすすみます。

せいろで蒸すだけで素材そのものの味をしっかり引き出してくれるので、シンプルな味付けでも驚くほど美味しくなりました! 電子レンジで調理したときとまったく違う味わいに、これはせいろを普段から使いたくなるな~と思いました。

せいろを使うのはハードルが高いと思っていましたが、いざ使ってみると、とても簡単に美味しく調理できることがわかりました。肌寒くなってくるこれからの季節に、大活躍してくれそうです♪

いかがでしたか? 編集部スタッフが愛用する無印良品のキッチンアイテムと、せいろのレビューをお届けしました。無印良品週間を活用して、ぜひ気になるアイテムをチェックしてみてくださいね!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【新居浜市・瑞應寺】紅葉(2025年版)

    愛媛こまち
  2. 【松野町・道の駅虹の森公園まつの】水族館のワクワク体験も 自然の魅力に触れる時間もたっぷり

    愛媛こまち
  3. 世界の山ちゃんの上位ブランド「山」に行ったら、ランクが高すぎて ”山ちゃん” というより “山さん” だった!

    ロケットニュース24
  4. TOMOO、新アーティスト写真を公開 ニューアルバム『DEAR MYSTERIES』より「餃子」の先行配信がスタート

    SPICE
  5. 【2025年秋】最高に今っぽいよ。手の年齢を見事にカバーする人気ネイル

    4MEEE
  6. 【お好み焼きにはえのきを入れてみて】「シャキシャキ食感がクセになる!」「毎日食べたい」えのきとキャベツをたっぷり入れたお好み焼きレシピ

    BuzzFeed Japan
  7. 【ちくわとじゃがいもあったらコレ!】「間違いないやつ」「つまみ食いが止まらん」おかずにもおつまみにもおすすめの簡単レシピ

    BuzzFeed Japan
  8. 年に2週間しか食べられない幻の枝豆「どらまめ」を発見! 売り切れ続出も納得の千葉の逸品だった

    ロケットニュース24
  9. 本田紗来、「美太もも」あらわな秋コーデ公開!!ガルアワ衣装が「めちゃめちゃ可愛ぃぃぃぃ」と反響

    WWSチャンネル
  10. 忙しい朝におすすめ。【ヤマキ公式】の「食パン×めんつゆ」の食べ方がウマい

    4MEEE