Yahoo! JAPAN

日本の水力発電は仙台から始まった【宮城県仙台市】

ローカリティ!

ローカリティ!

仙台の市街地から少し離れた場所に位置する仙台市青葉区荒巻字三居沢(さんきょざわ)に日本初の水力発電所として有名な三居沢発電所がある。水力発電の歴史は1888年に当時の宮城紡積会社の工場から始まった。

【本記事中の画像一覧】

1908年に建立した三居沢発電所と1988年に開館した三居沢電気百年館にて

三居沢発電所では広瀬川の源水が活用されており、水力発電に最も適したスポットといえる。

1894年には仙台電灯株式会社によって仙台市内の電灯が灯され、仙台の街の暮らしを支えてきたであろう。

カーバイドの功労者・藤山常一氏の銅像にて

1902年には当時の工学博士・藤山常一氏が招かれ、カーバイドの製造に尽力をし成功をおさめた。そのことから三居沢は電気化学の発祥の地ともいわれている。

1912年には仙台市、1951年には東北電力株式会社に事業が譲渡された。さらに、1978年には無人化され、2020年には福島県会津若松市にある水力運用センターによる遠隔監視並びに制御が始まり現在に至る。

春を迎え暖かくなり、お出かけをしたくなる時期を迎えた。どこへ行こうか迷っていたら、「仙台にはこういう再発見があったんだな」という驚きに出会える筆者のおすすめスポットが多くある。仙台を観光した際には、人気観光スポットである仙台城跡だけでなく、ぜひ三居沢に立ち寄り「日本の水力発電は仙台から始まった」と感じてみてほしい。

※写真は2024年12月18日筆者撮影

渡邉貴裕

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. なんて読んだ?「最中」の読み方で「運気の頂点か」が分かる【心理テスト】

    4yuuu
  2. 大沢たかお、天帝役で三太郎CM初出演 かぐや姫の「無敵の父」降臨

    おたくま経済新聞
  3. 荒湯たまご体験も!温泉街の夏祭りと夕涼み 「湯村温泉街で夏のイベント開催」 新温泉町

    Kiss PRESS
  4. 【黒ワイドパンツ】こんな着方があったとは!センスいい夏コーデ〜2025年8月〜

    4MEEE
  5. 「この野郎、一生忘れないからな(恨)」出産時に酔い潰れた役立たずな夫→娘の反応は?

    4yuuu
  6. 「ポケピース」をイメージしたケーキ&焼菓子がかわいすぎ♡銀座コージーコーナーで期間限定登場。

    東京バーゲンマニア
  7. 「岡本太郎記念館」の見どころガイド!生命力に溢れる芸術の世界へ

    イロハニアート
  8. 【えのき1袋×オクラ6本】「あっという間に消えた!」「箸が止まらない…」さっぱり絶品の簡単副菜レシピ

    BuzzFeed Japan
  9. あなたの人生は、あなたが決める。変化し続ける韓国のライフスタイル【連載】金光英実「ことばで歩く韓国のいま」

    NHK出版デジタルマガジン
  10. 【動画】新井美穂がミニスカ衣装で防災グッズを体験!閉眼片足上げで運動神経の良さをアピール。

    WWSチャンネル