Yahoo! JAPAN

猫の『早食い』はよくない?考えられる3つの理由とやめさせたいときの対策

ねこちゃんホンポ

1.「吐き戻し」の癖がついてしまう

猫の食事スタイルは、あまり咬まず丸飲みで早食いが基本です。人間のような、「ゆっくり噛んで食べましょう」という食べ方とは大きく異なっています。

人間と違って猫が丸飲みするのは、咀嚼(そしゃく)いらずの歯の構造(臼歯が少なく、犬歯が発達)や、胃内に強酸性の胃液があるからです。

さらに、敵の多い野生時代からの習性で、食事中に命を狙われたり、餌を横取りされないために、早食いが習慣化していると考えられています。

「吐き戻し」には大きく分けて2つの理由があります。ひとつは、フードと同時に大量の空気を飲み込んでしまうこと。もうひとつは、噛まずに丸飲みしたドライフードが水分を吸い込んで、胃の中で膨張してしまうことです。

取り込んだ空気とフードの塊によって胃が圧迫されると、そのまま食道を逆流し、結果的に「吐き戻し」が起こってしまいます。

早食い後の「吐き戻し」は、健康上それほど心配はいりません。ただし、回数が異常に増えたり、食後数時間経ってから吐いたりする場合は、消化器系の病気の疑いがあります。さらに何度も吐き戻しをすると食道が傷ついて狭窄してしまう場合もあります。早めに動物病院を受診してみてください。

2.「胃拡張」と「胃捻転」のリスクがある

早食いは、健康面で悪影響が出るケースもあります。具体的な病名で言うと「胃拡張」と「胃捻転」の2つです。

「胃拡張」は、取り込んだ空気や発酵ガス、食べ物が溜まった影響で、胃そのものが膨れ上がってしまう病気です。この状態がさらに深刻化すると、膨らんだ胃が捻れてしまう「胃捻転」へと変化します。

食後、吐こうとしても吐けない、大量のよだれが出る、といった症状が出たら、「胃拡張」あるいは「胃捻転」のサインかもしれません。

特に、「胃捻転」は、悪化しやすく、短期間のうちに命を落としてしまうこともあります。症状が出た時点で、すみやかに動物病院へ連れていきましょう。ただし猫では起こることはまれではあります。

3.「肥満」につながる

早食いが基本とは言えあまりに早過ぎると、いくら食べても満足感を得られません。あっという間にフードをたいらげた後も、「もっともっと!」とおねだりしてきます。

愛猫の要求通りにフードを与えると、1日の適切な栄養摂取量を超え、肥満になってしまいます。肥満は重大な病気を誘発する大きな要因です。糖尿病をはじめとした病気にもつながります。

食欲旺盛な子や外猫経験のある子の中には、他の猫に取られまいとする気持ちやいつ次食べれるかわからないといった不安から早食いが常態化している猫もいます。前述したように早食いは病気や肥満のリスクもあるため、何らかの対策が必要です。次項では、早食い防止の心得を解説します。

効果的な早食い対策とは?

早食い防止でいちばん有効なのは、食事回数を増やすことです。本来猫は「ちょっと食い」の動物と言われ、少ない量を複数回に渡って食べる習性があります。

実際に試す場合は1日に必要な栄養摂取量を計算したうえで、1回分のフード量を調整してください。

主食がドライフードであれば、ぬるま湯でふやかして提供するのもコツです。ウェットフードのような状態になり、舌で舐めて少しずつ食べるようになるので、丸飲み一気食いを防止できます。

この他にも、吐き戻し防止用のフードや食器に変える方法もあります。みなさんの愛猫に合わせた対策を試みてください。

まとめ

本文でも説明したように、猫は丸飲みの早食いが基本です。ただし、過剰な早食いはやはり健康面でのリスクがあります。

「吐き戻し」をはじめ、「胃拡張・胃捻転」、そして「肥満」へとつながりかねません。対策としては、食事回数を増やす、ドライフードをぬるま湯でふやかすといった方法が効果的です。


(獣医師監修:加藤桂子)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. JR小倉駅で「赤村物産展」開催 野菜やお米など田川郡赤村自慢の特産品が並ぶ【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  2. インディ・ジョーンズ、レオン……映画の主人公と同じアイテムを身につける、レプリカの魅力と市場価値。

    Dig-it[ディグ・イット]
  3. 「俺の体に悪いものは入れたくない」姉の占いで“すべて”を決める45歳男。シスコン疑惑否定も…【冷酷と激情のあいだ~男性編~】

    コクハク
  4. LINEで話を聞いてほしいだけの人への対応3カ条。真剣に考えた時間の分だけガッカリしないために

    コクハク
  5. 【女偏漢字探し】「嫐」の中に紛れ込んだ漢字は?(難易度★★★☆☆)

    コクハク
  6. 「トイレ」でやってはいけない“3つのNG節水”「ダメなんだ…!」

    saita
  7. 雪山で『かまくら』を作った結果、犬が…思った以上に『気に入り過ぎてしまう光景』が20万再生「まんざらじゃないw」「斬新すぎる」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  8. 野良猫にベランダを貸してあげた結果…まさかの『ずっと前からここにいます感』が面白すぎると47万再生「完全に自分の家w」「たまんないw」

    ねこちゃんホンポ
  9. 【ダウンコート】こんなに差がつくんだ……!センスいい人に学ぶ真冬コーデ5選

    4MEEE
  10. 「息子の方が大人だわ……クズ夫!(呆)」生活力のない夫に未練はない!

    4yuuu