Yahoo! JAPAN

大葉保存!冷凍&冷蔵の長期保存法と、しなびた時の復活法が便利

VEGEDAY

カゴメVEGEDAY編集部です。そうめんや冷や奴などの料理に欠かせない薬味。なかでも、さわやかな風味の大葉(しそ)は、刻んで添えれば彩りも良く、なにかと重宝しますよね。しかし、一度に使うのが少量だった場合、使いきれないこともあるのではないでしょうか。そこで今回は、余ってしまった大葉の保存方法を紹介します。

大葉は冷蔵で約2週間、冷凍で約3カ月間保存が可能!

新鮮な大葉は香りが強く、鮮やかな緑色で、葉先までピンと張っているので、この状態のうちに保存しましょう。冷蔵であれば、約2~3週間は日持ちします。さらに、大葉をざく切り、またはみじん切りにして冷凍保存すれば、約1~3カ月もたせることができます。用途に合わせた保存方法で、風味を楽しみましょう。

冷蔵保存のコツ

少量の水を注いだ瓶に、軸を下にして大葉を挿し、ラップをして冷蔵庫の野菜室で保存します。このときに、葉が水にふれていると傷みやすくなるので注意しましょう。3日に1度、水を取り替えます。瓶がない場合は、乾燥しないようにキッチンペーパーに包み、ペーパーごと水につけて湿らせ、ビニール袋や密閉容器に入れて保存しましょう。

冷凍保存のコツ

ざく切りまたは粗いみじん切りにして、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ。凍ったまま使用でき、パスタに入れたりドレッシングに加えたりと、アレンジ次第でさまざまな料理に利用できます。

しなびかけた大葉を元気にさせるには?

野菜室に入れていた大葉の元気がなくなってしまった場合は、葉全体を氷水に10分程度ひたしましょう。水分が葉先まで行きわたり、ピンとしたみずみずしい状態に戻りますよ。水から引き上げた後は、葉についた水分をキッチンペーパーで拭き取っておきましょう。

最後に

さわやかな香りと味わいで、料理を引き立ててくれる大葉。買ったはいいけれど、一度使うだけでダメにしてしまってはもったいない!冷蔵・冷凍保存を取り入れて、おいしく食べきりましょう。

[しそ]料理のアクセントに使いたい、栄養豊富な名脇役

料理の香りづけに好まれるしそ。選び方は?乾燥させずに保存するには?みずみずしさを取り戻すコツもご紹介します。

最終更新:2025.06.23

文:齊藤カオリ
写真:小林友美
監修:カゴメ
参考文献:
『ひと目でわかる! 食品保存事典』島本美由紀著(講談社)
『新・野菜の便利帳』板木利隆監修(高橋書店)
『内田悟のやさい塾 春夏』内田悟著(メディアファクトリー)
『改訂9版 野菜と果物の品目ガイド』(農経新聞社)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 世界を体感!『おおいたワールドフェスタ2025』が開催されます

    LOG OITA
  2. まちなか自由空間!『第23回大分市中央通り歩行者天国』が開催されます

    LOG OITA
  3. 8cmCD「短冊」の魅力とは? ミュージシャン・ディスク百合おんと池袋で発掘

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 大分いこいの道広場で『おおいたマルシェ』が開催されます

    LOG OITA
  5. 「安定なのに不満」――正社員の半数が現職に不満、見えてきた“働く満足”の条件とは|求人ボックス 「仕事と暮らしの実態白書2025」

    求人ボックスジャーナル
  6. 颯爽と登場したネコ→お尻を振ってダンスし始めたかと思ったら…予想外の『ハプニング』に爆笑の声「びっくりしすぎて面白い」「何回も見ちゃうw」

    ねこちゃんホンポ
  7. 品川ホテルの高級点心食べ放題がすごい!黒毛和牛や鮑、上海蟹など高級食材だらけの中華オーダービュッフェに、点心師の逸品も

    オズモール
  8. 【石川・金沢】アスレチックや大型遊具、水遊びができるおすすめの公園12選!晴れた日は公園へ行こう♩

    週末、金沢。
  9. 尼崎中央商店街で老舗のグリーンティーをテイクアウト!明治29年創業『茶舗 中村園』 尼崎市

    Kiss PRESS
  10. TBSラジオの局内を四足歩行で走る!

    TBSラジオ