Yahoo! JAPAN

愛猫が『悲しいニャ…』と思っているときの5つのサイン 見られたらするべき対処法も

ねこちゃんホンポ

猫が「悲しいとき」に見せる5つのサイン

1.背中を丸めて下を向く

猫は悲しい気持ちになると、背中を丸めて悲しそうに下を向くことがあります。

人間で言う「しょんぼり」しているような仕草をするので、イタズラの後に叱っていても許してしまいたくなりますよね。

我が家の猫も、トイレを失敗してしまったときにしょんぼりとしながら掃除をする私のことを見ています。猫にもプライドがあるので、思わぬ失敗をしてしまったときは悲しい気持ちになるようです。

2.しっぽをだらんと下げる

猫の感情のバロメーターになるのが、しっぽの動きです。普段はピンと上を向いて立っているしっぽですが、悲しいキモチのときはだらりと垂れ下るのが特徴です。

猫のしっぽはリラックス状態のときにも垂れ下るので、しっぽを下げながらしょんぼりとうつむいているのであれば「悲しいサイン」です。反対にくつろいでいる体勢でしっぽが下がっているときはリラックスサインかもしれません。

キャットタワーに座りながらしっぽが垂れ下がりゆらゆら揺れている、なんて光景もよく見かけますよね。しっぽの動きとあわせて、猫の体勢や表情を見てみると、気持ちがわかるかもしれません。

3.小さい声で「ニャー」と鳴く

猫は鳴き声を使って私たちとコミュニケーションを取ろうとしてくれます。さまざまな鳴き方や声の大きさを使って、感情や要求を伝えようとしてくれているのです。

猫が私たちに対し、小さくか細い声で「ニャー」と鳴くのは、悲しみを感じているサインかもしれません。

私たちも落ち込んでいるときは、声が小さくなりますよね。猫も同様に悲しい、寂しいなどネガティブな気持ちのときに声が小さくなることがあるようです。

猫が悲しそうに鳴いているときは、優しく声をかけたり撫でてあげるようにしてあげましょう。

4.大きい声で「アオーン」と鳴く

猫は悲しいときに小さい声で鳴くことがあると言いましたが、反対に大きな声を出すこともあります。

普段よく聞く声よりも大きく太い声で「アオーン」と遠吠えのように鳴くので、初めて聞く方は少し驚くかもしれません。この鳴き方は、悲しい、寂しい、構ってほしいといった感情を強く感じているときに見せるようです。

猫が大きい声で鳴くことが多い場合、コミュニケーション不足かもしれません。

また、発情期や認知症のときも同じように「アオーン」と大きい声で鳴き続けることがあるので、不妊手術前や高齢期の猫の場合は別の対策が必要になるので注意しましょう。

5.ふみふみする

猫の「ふみふみ」は母猫を思い出して甘えているときに見せる行動ですが、悲しみを感じた時にもすることがあります。

悲しみを紛らわせるために「ふみふみ」することもあれば、母親を思い出すことで悲しくなり「ふみふみ」することもあるようです。

どのような感情のときでも、猫が「ふみふみ」しているときは優しく撫でて見守るようにしてあげましょう。

猫が「悲しいサイン」を出しているときにすべきことは?

猫が「悲しいサイン」を出していたら、コミュニケーションが足りていないのかもしれません。忙しいからと愛猫と接する時間が減っていないか、確認するようにしてください。

そして、悲しそうにしている愛猫に優しく声をかけてあげるようにしましょう。嫌がらないのであれば、撫でたり抱っこしたりスキンシップをしてあげるのも良いでしょう。

声をかけたり軽く撫でたりするだけでも、猫は自分を見てくれたと安心してくれます。猫は単独行動を好む動物ではありますが、一緒に暮らしている飼い主との時間をとても大切にしているのです。

手が離せないからと猫からのアピールを無視してしまうと、ストレスを感じたり信頼関係を損ねたりすることがあるので気を付けるようにしましょう。

まとめ

猫は鳴き声や仕草からさまざまな感情を表現するため、一緒に暮らしていくうちに何を感じているのかが何となくわかるようになってきます。

愛猫が悲しい気持ちにならないように、毎日しっかりとコミュニケーションを取るようにして様子を観察するようにしていきましょうね。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 眠る犬や公式キャラクター・すにゃこまで「スウェーデン国立美術館 素描コレクション展」(グッズ)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  2. <赤ちゃん1人で留守番!?>乳幼児を家に置いて外出ってあり?ダメだと思うんだけど近所の人が…

    ママスタセレクト
  3. 音楽と花火が一体に!「大阪芸術花火2025」が11月に泉佐野で開催決定

    PrettyOnline
  4. 7月1日、「宇治川の鵜飼」の川開きに行ってきた!3年ぶりに初日から鵜飼が実施【京都府宇治市】

    ALCO宇治・城陽
  5. 【食べ放題ニュース】「ブロンコビリーのサラダバー」の進化が止まらない!夏の新作も超おいしそう~!!

    ウレぴあ総研
  6. 「ダブルクリップ」の紙を挟む以外の意外な使い道「ただの文房具じゃなかった」「収納革命!」

    saita
  7. 「ウタマロクリーナー」で掃除NG!実は使ってはいけない“3つの素材”「注意する」

    saita
  8. ワークマンの「2025本命サンダル・シューズ」3選!めちゃ履きやすくて機能的だよ♪

    ウレぴあ総研
  9. なす・トマト・ズッキーニ!夏野菜トリオ「トマトと豆とひき肉のカレー炒め」

    みんなのきょうの料理
  10. 【猛暑ディズニー】夏のパークで必携、即買い!「タオル」新作ラインナップに“冷感COOLCORE”も登場

    ウレぴあ総研