Yahoo! JAPAN

「カメノテ」ならぬ「婆の手」とは? ホタテの仲間で味は美味

TSURINEWS

ババノテガイ(提供:茸本朗)

北の海には「婆の手」というとても美味しくなさそうな、しかし実際にはとても美味しい海産物があります。

亀の手ならぬ「婆の手」

我が国には、とても美味しそうには思えない呼び名をされていながらも、実はとても美味しいというものがいくつかあります。魚貝類のなかでいえば「カメノテ」がそれにあたるでしょう。

カメノテ(提供:PhotoAC)

カメノテはその名の通り亀の手のような見た目をしており、岩の隙間に群生します。かつてはゲテモノ的扱いを受けていましたが、あまりにも良い出汁が出ることから近年では高級食材と化しています。

そんなカメノテの名前は今やよく知られているのですが、これにちょっとだけ名前の似た「婆の手」なる食材が存在するのは果たしてご存知でしょうか。

あの高級食用貝の仲間

婆の手は「ババノテガイ」という呼ばれ方をされることもある、二枚貝の一種です。標準和名はエゾギンチャクガイといい、確かに白い巾着袋の上部をキュッと縛ったような見た目をしています。

エゾキンチャクガイ(提供:茸本朗)

この貝はイタヤガイ科というグループに含まれるのですが、この仲間にはあの高級二枚貝ホタテガイが含まれます。殻の左右が微妙に異なっている点や、黒い靭帯で2枚の殻が接続されている点はとてもよく似ています。

殻を開くとひとつの巨大な貝柱が目立つところもそっくりです。

どんな味?

婆の手はホタテガイにとてもよく似ていますがホタテガイほど大きくはなりません。知名度と需要が低いため、価格もひとつ100〜数100円程度と非常に安いです。

しかしその味はというと、ホタテガイに全く引けをとりません。特に新鮮な貝柱はホタテガイのような水分の多さがなく、プリッとして強い弾力があります。

婆の手の刺身(提供:茸本朗)

甘みこそホタテガイに軍配が上がりますが、旨味の強さは婆の手のほうが上のように思います。安いものの養殖が行われておらず、流通に乗る量が少ないために滅多に出会えないのがとても残念です。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ハウステンボス、世界の絶景を空から旅するフライングシアター型ライド「エアクルーズ・ザ・ライド」9/12オープン

    あとなびマガジン
  2. 氷河期にタイムスリップ! 特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」が7月12日~10月13日、上野『国立科学博物館』で開催

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 釣りエサとしても重宝される干潟の「ボケ」を食べてみた 泥臭さが難点か

    TSURINEWS
  4. JR小倉駅構内に立ち食いラーメン「のぼれ天まで 小倉駅店」オープン 駅ならでは開店セレモニー?【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  5. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年7月9日(水)】

    anna(アンナ)
  6. Cordobaから、弾きやすさ満点なナイロン弦エレアコ! Fusion 12 White Sands

    YOUNG GUITAR
  7. 「肴は炙ったイカでいい♪」レシピ:イカ耳の一夜干し ちょっとだけ干して旨みアップ

    TSURINEWS
  8. 【横須賀】江嶋仁さんにインタビュー-横須賀発、「地元を“さりげなく”着る」、“スカマチティ”という新しい地域愛のかたち

    湘南人
  9. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年7月9日(水)】

    anna(アンナ)
  10. ノーセットでOK!ズボラでもマネしやすいボブヘア〜2025年夏〜

    4MEEE