Yahoo! JAPAN

ハゼ釣りの【ウキ釣りとミャク釣りのメリット&デメリット】 初心者に向いているのは?

TSURINEWS

マハゼ(提供:TSURINEWSライター・藤倉聡)

ハゼ釣りシーズンは最盛期。今シーズンからハゼ釣りを始めてみたという方も多いのではないだろうか?浅場で釣れるハゼの主な釣り方はウキ釣りとミャク釣りに分けられる。どちらがビギナー向けの釣り方かを徹底解説していきたい。

ウキ釣りとミャク釣りとは?

まずはウキ釣りとミャク釣りの釣り方の違いを解説していこう。

ウキ釣りとは

ハゼ釣りでのウキ釣りとは、主に道糸に付けた小型のウキの変化でアタリを捉えて、ウキが水中に潜ったら軽くアワセる釣り方だ。釣りをしたことがない人からもウキ釣りは釣りの象徴的なイメージがあるため、一般的に親しみやすく人気のある釣り方だと言える。

ウキ釣りタックル例(提供:TSURINEWSライター・藤倉聡)

ミャク釣りとは

ハゼ釣りでのミャク釣りは、主に中通しオモリを使用した遊動仕掛けと天秤を使用した仕掛けに分類される。

ミャク釣りの仕掛け(提供:TSURINEWSライター・藤倉聡)

どちらもアタリの取り方は、通常手元に伝わってくる「ブルブル」といった魚からのシグナルから分かるが、その他にも竿先あるいは道糸の変化にも注目したい。

ミャク釣りタックル例(提供:TSURINEWSライター・藤倉聡)

それでは、ビギナーに適したハゼの釣り方としてウキ釣りとミャク釣り、一体どちらが適しているかをメリット・デメリットなども記して解説していきたい。

浅場の小型ハゼは手返しが重要(提供:TSURINEWSライター・藤倉聡)

ウキ釣りのメリット・デメリット

まずはウキ釣りの長所短所から解説していこう

メリット

アタリを視覚的に捉えることができるため、ウキの変化を見るのが楽しいし、アタリも分かりやすい。

アタリを視覚的に捉えられるのがメリット(提供:TSURINEWSライター・藤倉聡)

デメリット

・ウキ下を測ることがビギナーにはやや難しい。
・潮の満ち引きによりウキ下を常に底付近に調整する必要があり、ビギナーには
手間がかかる。
・常に道糸がやや弛んだ状態をしているため為、アタリがあってもアワセのタイミングが少し遅れてしまう。
・海況(波など)によりウキが沈んでしまいアタリが分かりにくい時もある。

ミャク釣りのメリット・デメリット

続けてミャク釣りについても長所短所をまとめてみよう。

メリット

・「ブルブル」といった魚からのアタリを感じることができる。
・アタリがダイナミックに手元に伝わるため、アワセのタイミングが分かりやすい。
・ウキ下を測る必要がない。また、潮の満ち引きを気にしないで良い(底立ちの意味で)。
・ウキ釣りと比べて重いオモリを使用するため、底立ちを取りやすい。
・道糸が張っているため、敏速なアワセが出来る。
・釣り方次第で、手元に来るアタリ以外にも竿先や道糸による変化でアタリを取ることが出来る。

デメリット

・ビギナーの中には魚からの「ブルブル」といったアタリが分かりにくい人もいる。
・強いて言えば根がかりしやすい・・・(ウキ釣りもあまり変わらないが…)。

ビギナーにありがちな失敗

最後にハゼ釣りのビギナーによくありがちな釣果が伸びないポイントを挙げてみたいと思う。例えば、ノベ竿で十分に対応できるポイントなのに、なぜかリール竿を使用してキャストを繰り返しているのを見かけることがある。

近場で釣れる場合はノベ竿のほうが手返しがいい(提供:TSURINEWSライター・藤倉聡)

これでは手返しが悪く数は伸びない。またウキやハリ、オモリが魚に対して大きすぎるケースもよく見かける。釣具店(できれば現地の釣具店)のスタッフなどに相談の上タックルなどの購入をされたい。

筆者の独断と偏見による結論

以上、ウキ釣りとミャク釣りにおけるメリット・デメリットを挙げてきたが、釣果にこだわるのであれば、ビギナーがウキ釣りをするメリットがあまり見当たらない。まずはミャク釣りからのスタートをおすすめしたい。中でも中通しオモリを使用した誘導仕掛けはシンプルで扱いやすいので一押しだ!

まとめ

今回ビギナーに最適なハゼの釣り方としてミャク釣りを挙げたが、あくまでもこれは数釣りを重視したものであってウキ釣りの魅力を否定するものでないことを最後に書き加えておきたい。当記事を参考に、是非ともハゼ釣りを楽しんでいただければ幸いだ。

<藤倉聡/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事