Yahoo! JAPAN

(株)アマダ ドクターヘリに企業ロゴ 地域医療の維持発展に

タウンニュース

機体後方に貼られたロゴマーク

株式会社アマダ(市内石田)が1月から東海大学医学部付属病院で運行する県ドクターヘリの機体に社名のロゴマークを掲載する。同社がドクターヘリの趣旨に賛同し、協賛したもので、同社が初の支援企業になった。

ドクターヘリは医師・看護師を乗せて救急現場へ飛び、必要な診察・処置を施した後に、機内で観察・治療を継続しながら最適な医療機関へ向かうヘリコプター。

1999年に当時の厚生省の「ドクターヘリ試行的事業」として同院と川崎医科大学附属病院(岡山県)で事業を開始。2002年、県から委託を受け同院でドクターヘリの運行を開始した。

同院によると、ドクターヘリを運行する費用の財源は、主に国から都道府県を通じて交付される補助金で年間約2億4千万円。そのほとんどが運行費で消費してしまい、装備品の更新や駐機場の維持管理などの費用は同院が負担してきた。今回の協賛は、この事業を持続可能な方法で維持していくための財源として、同院から地元企業である(株)アマダに協賛を呼びかけ実現した。

アマダのロゴマークは機体後方の2カ所に貼られていて、運行会社である朝日航洋(株)の担当者によれば、ロゴマークは航空機部品の扱いになる規定があることから、同社管理のもとで5〜6社までの協賛企業ロゴを貼ることができるという。

医療に関する事業への協賛は初となるアマダの担当者は「医療や福祉に対して支援することで地域貢献の一助になれば。地域医療の維持発展のために協賛させていただくことを決めた」と話す。同院の担当者は「まずは地元の有力企業であるアマダさんに声を掛けた。賛同頂きありがたい。これを機に地元民間企業などと病院とのパイプづくりができるのでは」と期待を寄せている。

県内唯一の運行

ドクターヘリは昨年2月時点で全国に57機が配備されているが、県内では同院のみ。県内全域と山梨県・静岡県の一部が運行範囲で、出場約10分で神奈川県の約8割、約15分で県全域をカバーする。運行回数はコロナ禍で減少し、2022年に170件、コロナ以前は200件を超えていた。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. アピアランスケアでがん患者の“生きる希望”と選択肢をCHANVRE MAKIが描くがん患者の未来

    Sports for Social
  2. 痛みを伴う、猫の『関節炎』早めにキャッチしたい初期のサインや予防法などを解説

    ねこちゃんホンポ
  3. 神戸元町「GROOVY BAKERS」の“毎日でも食べたくなるお菓子”をテイクアウト♡ 神戸市

    Kiss PRESS
  4. 【千葉ロッテ】5/16~18日ハム戦にて株式会社ZOZOとポップアップイベントを開催!1995年当時の“グレーユニ”を現代的に!

    ラブすぽ
  5. VRで空飛ぶ体験をすると高所恐怖がやわらぐ NICTが研究成果を発表

    おたくま経済新聞
  6. 淡路島であなただけの一冊を見つけよう 「淡路島ブックマーケット」 洲本市

    Kiss PRESS
  7. 舞台芸術祭『秋の隕石2025東京』が10/1~11/3に開催 アーティスティック・ディレクターは岡田利規

    SPICE
  8. 上白石萌音、展覧会アンバサダー・音声ガイドに就任 『オルセー美術館所蔵 印象派—室内をめぐる物語』

    SPICE
  9. 生まれて初めて『ハンモック』に乗った犬→楽しんでくれるかと思ったら…まさかの『愛おしい反応』に「ゆらゆら可愛い」と1万いいね集まる

    わんちゃんホンポ
  10. 【5/31】福山市鞆町で初夏を告げる風物詩「福山鞆の浦弁天島花火大会」開催!(個人協賛席・予約制駐車場チケット販売中)

    ひろしまリード