Yahoo! JAPAN

<ミルク?母乳?>「つらいからやめたい」という友達の悩みを解決したい!落ち込まない声のかけ方は?

ママスタセレクト

母乳とミルク、どちらで育てるほうがいいのか。赤ちゃんを産んだばかりのママにとっては大きな関心事でしょう。特に赤ちゃんは数ヶ月ほど口にするものが母乳かミルクに限られるので、体の発達などにも影響してくるのではないかと不安になるのも当然のことです。先日ママスタコミュニティには母乳育児とミルク育児の違いについて質問する、こんな投稿がありました。

『完ミ(完全ミルク)で育った方は、その後どうですか? また完ミで育てた方もお子さんの様子は周りと比べてどうですか?  私は母乳でしか育てたことないんですが、友達が産後大量出血をして母乳が出ずに悩んでいます。私はその子の体が1番だと思うから「無理しないでね!」って言ったら「本当は母乳育児をやめたいけど、赤ちゃんに健康に育ってほしいから母乳もあげたい」と。「完ミにしちゃいな」って言うのも、赤ちゃんの人生を左右しそうで。そこで実際に育てた方の意見を聞いて、背中を押すか決めようと思います』

母乳が出ないお友達から悩みを相談されたという投稿者さん。「赤ちゃんの健康状態にも影響するから、どのように悩みに対応すればいいのかわからない」として、他のママたちに意見を求めていました。

ミルクで育ったけど健康状態にまったく問題なし!

『子ども2人とも完ミだけど、周りから言われたこともなければ免疫の問題もないよ。なんなら実母も義母も母乳が出なかったから、私も夫も完ミだよ。平均的な凡人です』

『上が完ミ、真ん中ほぼ完母、下混合。みんなすくすく育ってるよ』

『うちの母は母乳が出にくい体質だったから、私たちのきょうだいは完ミで育ってますが、至って健康で平均的な体格。なんの障害もありませんし、まっとうな社会人として生活しています。完ミで育った私は溢れるほど母乳出ましたので、そこも問題ないですよ。本当に体質ですから無理をして出るものでもないし、メンタルを病むほうが問題です』

『私は完ミで育ったけど健康。身長も170cmあるよ。26歳の息子も私が母乳出なくて完ミだったけど、健康に育って180cmあるし、22歳まで育て終えて自立をしたよ』

今回の投稿では自分自身がミルクで育った人、わが子をミルクで育てた人など、さまざまな視点から「ミルクでも成長にまったく問題ないよ」といったコメントが寄せられていました。完全ミルク、ミルクと母乳の混合、完全母乳とまったく別の授乳方法で3人を育てたママからは「全員何も違いはなく、いたって健康に育ったよ」と心強い体験談も。現代のミルクは栄養バランスもしっかり考えられて作られているのは、もはや言うまでもないことでしょう。投稿者さんのお友達は産後大量出血をしたとのことで、自身の心身の問題からも「母乳育児をやめたい」と考えている様子。かたや「赤ちゃんが健康で育つなら母乳を飲ませたい」という考えも持っているから悩むのでしょう。しかし母乳でもミルクでも健康状態に違いがないのですから、その点は悩む必要はないのかもしれません。

きっと余計に悩ませる。ただ話を聞いてあげればいいのでは?

『あなたがそれ以上口を出す必要ないやつなんじゃないの? こうやっていろんなところから情報仕入れて大騒ぎするほど、追い詰めてしまいそうな気がする。ミルクや母乳の話題には自分から触れずに「大きくなったね!」とか「よく笑うようになったね」って感じで元気に育ってるねって感じの声かけだけをしてあげたらどうだろ』

『余計なこと言わずに、お友達の話を聞いてあげたらいいよ』

『ナーバスになりやすいから、話を聞いてくれるだけで嬉しいんじゃないかな』

一方で他のママたちが気になったのは、お友達の「母乳を続けるか、ミルクに切り替えるか」という悩みに対して、投稿者さんが「どのように完全ミルクにするように背中を押してあげられるか」と考えている点でした。投稿者さんとしてはお友達から悩みを相談され、何か力になってあげたいという気持ちが強いのでしょう。しかし産後の女性は疲れやホルモンの影響などもあり、心身の調子を崩しやすくなっています。他人からの言葉や視線を気にしすぎてしまうこともありますから、投稿者さんが言ったことにお友達が怒ったり傷ついたりしてしまう可能性もゼロではありません。お友達は悩みや辛い気持ちを吐き出すだけでも、助かっていることでしょう。今は下手にアドバイスをしたり完全ミルクの背中を押したりするよりも、お友達の悩みを聞いてあげたり「辛いよね」と話に共感してあげたりするだけでも十分なのかもしれませんね。

大事なのはママのメンタル!母乳かミルクか悩んでストレスを溜めるほうがよくない

『母乳かミルクか気にして、母親がまいるほうが赤ちゃんによくないと思う』

『完母神話の強迫観念は、母親を追い詰めるだけ。もちろん母乳のよさはあるけど、それで必ず健康に育つなら医者いらないわ』

『こうやって聞かないと、他人が母乳かミルクかどちらで育ったかもわからないでしょ。 その程度のレベルだよ』

投稿者さんはミルクで育った人が、母乳で育った人と同じくらい健康かどうかが気になって、他のママたちに意見を求めていました。この投稿に、他のママたちからは「ミルクでも問題なく健康に育つよ」という意見が圧倒的でした。確かに大人になってから「私はミルクで育った」、「母乳育ち?」といった会話をすることもほとんどないでしょう。現代でミルクか母乳で育ったのかは、健康状態としてはまったくと言っていいほど違いはないことの証でもあるのではないでしょうか。まず何よりも大事なことはママのストレスがなく授乳ができること。ママの心身のバランスが崩れたら育児どころではなくなりますから、母乳を辞めたいのであれば母乳を辞めるという選択をママ自身が自分で決めることができるのがベストなはず。健康については母乳かミルクかというよりも、今後の成長のなかでたくさん睡眠を摂ったり栄養バランスの整った食事を食べさせたり元気いっぱい遊ばせて運動させたりなど、規則正しく健やかな健康習慣のほうが大事になってくるのではないでしょうか。母乳育児に背中を押すべきか迷っていた投稿者さんは引き続き、お友達の話を聞いて寄り添ってあげることがいいのかもしれませんね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「秦氏を学ぶ会」主催の講演会 18日に市立図書館

    赤穂民報
  2. 『あんぱん』未亡人・登美子(演・松嶋菜々子)の再婚の選択は正しかったのか?

    草の実堂
  3. 【新商品】はなまるうどん期間限定「鬼おろしぶっかけ」が思ったより鬼だった件 / 一緒にうどんぼーるも食べてみた

    ロケットニュース24
  4. 今年もぴあアリーナMMにアーティストが集結!「PIA MUSIC COMPLEX 2025」10月開催決定

    WWSチャンネル
  5. 【朗報】丸亀製麺の無料トッピングが6種類から8種類に増加!「わかめ」と「しび辛ラー油」が追加キターー!!

    ロケットニュース24
  6. <カンタン離婚>産後半年、育休中。距離無し義母がこき使うせいで旦那との別れを検討中です

    ママスタセレクト
  7. 「パンとエスプレッソと」から“ふわもち”ワッフル専門店が嵐山にオープン

    PrettyOnline
  8. 「社長が女性社員に1日中説教…」絶対服従の異様な社風「花井組」で激しい暴力 札幌SDGs登録企業が

    SODANE
  9. ゴールデンウイークにお花見ドライブ!“余市川桜づつみ“へ 春コーデで川沿いをお散歩

    SODANE
  10. 絵本を地域の園に寄贈 日産テクニカルセンター

    タウンニュース