Yahoo! JAPAN

<義父の死期が近い>義両親の最期、悲しい気持ちがあまりないのは変?旦那は悲しんでほしいらしく…

ママスタセレクト

義両親もいつかはこの世を去りますが、実の両親とは悲しみの感情が違ってくるかもしれません。あまり会う機会もなく思い出も少ないとなれば、あまり感傷的にはならない場合も。ママスタコミュニティのあるママからこんな投稿がありました。

『義父が余命数ヶ月になっています。結婚してから20年、ずっと遠方に住んでおり、年に数日会うだけの間柄でした。嫌いではないですが、今の状況を聞いても特に何も思わない自分の感情に戸惑いを感じます。 旦那は自分と同じように私にも悲しんでほしいようです。旦那の気持ちは支えたいと思いますが、お義父さんを何とかしてあげたい、気持ちを楽にしてあげたいなんて思えないのです。この気持ちが正常なのか、異常なのか、知りたいです。みなさんはどうでしたか?』

投稿者さんの義父が、あと数ヶ月の命と言われているそうです。ただこの状況でも投稿者さんはあまり悲しい気持ちにはならないそう。義父との付き合いがあまりなかったことも関係しているかもしれませんが、投稿者さん自身も自分の感情に戸惑いがあるようです。義両親とは血のつながりはない関係ですが、亡くなったときや余命宣告をされたとき、他のママたちはどんな気持ちになるものでしょうか。

義父に対して悲しい感情がないのは仕方ない

『義両親、実両親が亡くなったけれど、義両親に関しては感情はなかった』

『うちは近隣に住んでいたから関わりも結構あったし、元々性格的にとても嫌い! でもなかったから、悲しさもあった。でも投稿者さんのパターンでほぼ会っていない舅はまさに他人だし、悲しみも何もなくて当たり前だと思うよ』

『遠方でその付き合いなら、なんとも思わない感情が普通よ。親と義理親は別よ』

義理の親と過ごした時間は短いですし、当然ながら投稿者さんを育ててくれたわけでもありません。しかも投稿者さんの場合は、義父と会って交流する機会も少なかったのですから、悲しい気持ちがなくても仕方ないのではないでしょうか。例えばあまり付き合いのないご近所の方が亡くなったとしても、悲しい感情があまり湧いてこないのと同じかもしれません。

義父とはいえ、亡くなると悲しくて寂しい

『義父が10年前に亡くなった。ウマが合う義父が亡くなって、とても悲しかった。子どものこともとても可愛がってくれていたので、優しいおじいちゃんがいなくなってしまうことも残念でたまらなかった』

『1年前に義父が亡くなった。義父にはいろいろしてもらっていたので、亡くなったときは頭が痛くなるほど泣いた。今でも思い出すと涙が出る。寂しい』

一方で義父が亡くなったことがとても悲しくて、思い出すと今でも涙が出てしまうママもいました。生前義父との関係性も良好で、ママたちも慕っていたのでしょう。そんな人が亡くなってしまうと、心にぽっかりと穴が空いたようになるものかもしれません。亡くなったときの感情は、義父とママたちとの相性や義父との関わり方なども関係してくるのではないでしょうか。

義両親の介護の末、同居の末に感じるのは…

『うちは姑を亡くしているけれど、もともと持病があって最後の方は頻繁に病院や買い物の用事を頼まれていて正直嫌になっていたから、やっと終わったんだなという気持ちだったな。解放されたという気持ち、義母も辛かっただろうからやっと楽になれたね、という気持ちが入り混じっていた』

『同居20年、介護10年をして看取ったよ。亡くなったときは、夫婦でため息だった。2人とも認知症が進み、最期は昏睡状態。正直あんな状態で生き続けているのは、見ている方が辛かった。お互いに「解放された」と感じていたように思う。旦那も悲しみよりも解放感という感じだった』

義両親のお世話や介護をしていたママたちは、亡くなったときにホッとする感情もあったそうです。人が亡くなったのに不謹慎と思われるかもしれませんが、いつ終わるのかわからないお世話や介護を続けることは大変なことですよね。また介護をされていた義両親本人も辛いものかもしれません。病気で痛みがあったり、場合によっては意識がない状態になったりと壮絶な状況になることも。そんななかで死を迎えた場合、悲しみや寂しさとは違った感情が湧いてくることもあるのでしょう。

旦那さんの気持ちに寄り添えたら、それで十分

『別に一緒に悲しまなくていいんだよ、他人だもん。旦那の気持ちに寄り添うぐらいでいいのよ』

『うちの旦那、私の母の葬儀の日に好きなスポーツの結果が嬉しくて、ウキウキで喋っていたんだよね。別に一緒に悲しまなくていいけれど、妻が悲しんでいるときに浮かれていて引いたわ。後々の夫婦仲を考えるなら、旦那に配慮したほうがいいかも』

投稿者さんは旦那さんとは同じ気持ちになれずにいますが、それは仕方のないことでしょう。投稿者さんも旦那さんを支えたいと思っていますから、旦那さんの気持ちに寄り添って行動するだけで十分ではないでしょうか。例えば旦那さんが悲しみを言葉にするときに話を聞いてあげたり、義父に会いに行きたいといえば一緒に行ったりするなど、今できることはありそうです。投稿者さんが無理に悲しまないといけないというよりは、旦那さんの気持ちに寄り添い、旦那さんに対してできることをすればよいのかもしれませんね。

価格:8,699円(税込、送料無料) (2025/10/22時点)


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 宝塚や夙川の人気スイーツを楽しむ 「スイーツフェスタ」 西宮市

    Kiss PRESS
  2. 【イオン】イタリア直輸入のスイーツやワインにピッツァも!過去最大規模の「イタリアフェア」開催中だよ~。

    東京バーゲンマニア
  3. 部屋着とは言わせない!おしゃれさんの「スウェットトップス」の着こなしがすごい。

    saita
  4. 沖縄美ら海水族館が世界で初めて<ホシカイワリ>の繁殖に成功! 幼魚の展示を実施

    サカナト
  5. 【大阪・梅田】洗練されたグリーン&インテリアにときめく♡ KITTE大阪に進化系園芸店「garage OSAKA」がオープン

    anna(アンナ)
  6. 「キャンパス サンリブシティ小倉店」がリニューアルオープン <36周年誕生祭>実施【北九州市小倉南区】

    北九州ノコト
  7. デカいのに穏やかな性格がとっても可愛らしい! 国産オオクワガタで童心に帰る。

    Dig-it[ディグ・イット]
  8. CDデビュー30周年を迎えたhitomiが、自身のオフィシャルYouTubeに、これまでの全MVのフル尺を公開。

    WWSチャンネル
  9. よーいドン!50メートルトラックと屋根付巨大遊具で走りまわれる若夏公園(沖縄市)

    OKITIVE
  10. 結婚13年目で夫が家出。クレーマー気質の妻「理由がまったくわからない」泣き寝入りする男は情けないと嘆き

    コクハク