Yahoo! JAPAN

【熟年離婚を回避】ケンカの多い夫婦はほとんどこの状態。打開策を夫婦問題研究家が伝授

毎日が発見ネット

【熟年離婚を回避】ケンカの多い夫婦はほとんどこの状態。打開策を夫婦問題研究家が伝授



離婚カウンセラーとしてこれまで約4万件もの離婚相談を受けてきた岡野あつ子さんによると、コロナ禍以降、離婚相談の件数が急増しているそうです。なかでも少なくないのは、夫婦関係のささいな不満が積み重なったことで限界に達した夫や妻による「熟年離婚」の相談。岡野さんの著書『なぜ「妻の一言」はカチンとくるのか? 夫婦関係を改善する「伝え方」教室』(講談社)は、夫婦間トラブルを回避するための実践的なノウハウがつまった1冊。今回はこの本の中から、年を重ねた夫婦間にこそ必要な「コミュニケーション」、「伝え方」についてのアドバイスをご紹介します。


※本記事は岡野あつ子著の書籍「なぜ『妻の一言』はカチンとくるのか? 夫婦関係を改善する『伝え方』教室」から一部抜粋・編集しました。


ヨイショは悪いことではない


ケンカが多い夫婦ほど、お互いに「自分は正しいことを言っている」と信じ込んでいたりします。


繰り返しになりますが、夫婦関係を維持したいなら自分が「正しいかどうか」に固執しないことが大事です。


嘘をついてまで自分を曲げることはありませんが、「言っている内容」よりも「言い方」のほうが大事だったりもするので、「伝え方」の工夫にも気をつけてください。


私はよく「三つの上手」とお話ししているのですが、うまくいっている夫婦ほど「聞き上手」「甘え上手」「おだて上手」であることが多いです。


「聞き上手」を意識して、相手の話を聞いてあげること。上手に甘えながら自分の意見を伝
えること、相手のことをクサしたりせず持ち上げてあげること。


こういった対人関係における技術を「ソーシャルスキル」と言います。話の内容や具体的な行動よりも、こうした「ソーシャルスキル」のほうが人間関係にはよほど大事だったりします。


また、「KYの法則」もあります。


「K」は「可愛く謝る」、「Y」は「ヨイショして謝る」です。


ケンカになりそうなときに、「KYの法則」が身についている人は、何かトラブルがあっても、うまく相手の怒りを収めてしまうので、ケンカになりにくいのです。


アピールが下手な人は、次の「しあわせの法則」を意識してみてください。


「し」は「仕入れて(相手の希望を聞きだして)」。つまり、まず最初に相手の話を聞く、傾聴することを心がけましょう。


「あ」は「アピール」。自分がしてほしいことを相手にちゃんと伝えることが大事ですが、できるだけさりげなく伝えるようにしましょう。


「わ」は「忘れず」。誕生日や結婚記念日などを忘れるのは論外です。夫婦にとって大事なことを絶対に忘れないことがいいアピールになります。


「せ」は「盛大に」。せっかくのアピールを小声で呟いてもあまり伝わりません。相手が喜ぶようなことは、できるだけ盛大に、を心がけましょう。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <行ってみて>こども食堂は今や10,000か所超。実は子どもの体験機会に繋がる貴重な場所だった!

    ママスタセレクト
  2. 三木眞一郎が「銀魂展」を満喫!坂本辰馬と視線を合わせたオフショットに「これからも愛し続けます!」

    にじめん
  3. 「俳句で日本知って」自著の英語版電子書籍発刊 名張の渕脇さん

    伊賀タウン情報YOU
  4. 「か」が言えた![10年ぶりに出産しました#218]

    たまひよONLINE
  5. 青少年科学館で『鉄道模型とあそぼう』が開催されるみたい。リアルな鉄道ジオラマ・模型の体験運転など

    神戸ジャーナル
  6. 男の子たちに『犬が正式に家族になること』を伝えた結果…100点満点な『リアクション』に涙が止まらない「泣ける…」「幸せ間違いなし」と感動

    わんちゃんホンポ
  7. チョコミント好きに朗報♡ブルーボトルコーヒーでバレンタイン・ホワイトデー期間を彩る限定商品 神戸市

    Kiss PRESS
  8. 『名探偵コナン』朝倉書店の新年恒例色紙は毛利小五郎!キリッとした表情に蘭も「お父さん、カッコイイ~♡」

    にじめん
  9. 藤井隆、入野自由らキャストと才能豊かなクリエイター達が集結 KERA CROSS 第六弾『消失』稽古場レポート公開

    SPICE
  10. 久本雅美&宝塚歌劇団OG有沙瞳がゲスト、8日まで上演中の『初笑い! 松竹新喜劇 新春お年玉公演』開幕レポート到着

    SPICE